どんだけ呑むねんってなカンジ?

拙者の元の住まいからほど近く、「江戸川区甲子園」の異名で一部に知られるこの店「でんがなまんがな」、2006年3月某日以降は東京からおさらばして岡山に住むようになるまでの間、毎日のようにお邪魔していたのでございます。なかなか寄れなくなってしまったなあ。

皆様、大阪の名物料理と聞いて何をイメージされますか?お好み焼き、たこ焼きなどいろいろとありますが、食道楽の都・大阪にはまだまだ たくさんの美味しい名物料理がたくさん! でんがなまんがなでは「二度付け禁止の串かつ(東京では串揚げというそうですね。)」、「1つの料理で3度美味しいちりとり鍋」、「卵と豚肉が織り成す絶妙な味わいのとんぺい焼き」などなど知られざる「美味しい大阪」を多数取り揃えて皆様のご来店をお待ちしております。気取らず飾らず、めっちゃ美味い料理に舌鼓、楽しい時間を大切なご友人、ご家族とともに過ごしていただけるリラックスダイニングを目指し今日もぼちぼち営業中です。

DoraNeko

にほんブログ村ランキング参加中。赤いバナーをクリックしていただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    ビール(蘭: bier)(英: beer) は、酒の一種。様々な作り方があるが、主に大麦を発芽させた麦芽(デンプンがアミラーゼという酵素で糖化している)を、ビール酵母によりアルコール発酵させて作る製法が一般的である。現在は炭酸の清涼感とホップの苦味を特徴とするラガー、特にピルスナーが主流となっているが、ラガーはビールの歴史の中では比較的新参であり、ラガー以外にもエールなどの様々な種類のビールが世界で飲まれている。日本語の漢字では麦酒(ばくしゅ)とも表記される。その歴史は古く、紀元前4千年紀にメソポタミア文明のシュメール人により作られていた資料が最古とされる。当時は大麦やエンマー小麦から作られ、黒ビール、褐色ビール、強精ビールなどの種類があり、神々に捧げられるほか人々に再配分された。ちなみにシュメール人はワインの製法も開発している。古代エジプトにおいては、それより下った紀元前3千年紀の資料から、ビールの痕跡が確かめられており、小麦の原産地が西アジアであることからメソポタミアからビールの製法が伝わったとする説がある。エジプト南部のヒエラコンポリス遺跡で出土したビール工房は紀元前3600年頃と推測されている。アジア東部では、中国において5000年前のビール醸造の痕跡が見つかっている。

コメントする

目次