赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

DoraNeko

茨城空港に着陸でございます。天気予報では雨模様だったんで心配していましたがラッキーなことに夕刻までは大丈夫なようでございます。茨城空港は航空自衛隊百里基地でございます。共用化されて10年でございますね。今回搭乗した便は満席でしたが、利用促進のために様々キャンペーンを行っておりましてね。拙者はレンタカーが激安で借りられるキャンペーン使っております。逆に言うと、それがあるから企画した旅でございますw

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    百里飛行場(ひゃくりひこうじょう)は、茨城県 小美玉市 百里・与沢にある自衛隊と民間の共用飛行場である。防衛省・航空自衛隊が管理する飛行場であったが、2010年に民間共用化され茨城空港(いばらきくうこう)としての営業を開始した。滑走路と自衛隊施設の大半は百里にあるが、茨城空港の空港ターミナルビルは隣の与沢にある。茨城空港は新滑走路の南西に旅客ターミナルビルが置かれている。旅客ターミナルビルは航空機利用に係る諸施設のほか、売店やレストラン、カフェ等が入居している。空港ラウンジはなく、利用者からはクレジットカード会社等のラウンジの設営が望まれている。格安航空会社に十分対応できるよう整備され、日本国外の格安航空会社から好意的な評価を受けている。当ターミナルは国際線の入管施設に対応するため、当初の計画から拡大され、延べ床面積が約7800平方メートルとなった。出発ロビーと到着ロビーは同じ1階に設置され、ボーディング・ブリッジを介さずタラップを使って搭乗する仕組みである。また、駐機場は航空機が自走で旋回できる構造にしている。通常はプッシュバックが必要となるが、この工夫により航空機の地上移動時間が短縮され、かつ航空会社が空港に支払う空港利用料も抑えられる一方、航空機が自力旋回するため航空機前方に安全間隔をとる必要があり、乗客はボーディング・ブリッジ方式よりターミナルから離れて駐機する航空機まで徒歩で屋外を移動する必要がある。また、繁忙期には駐機場に航空機の駐機が輻輳して安全間隔がとれないこともあり、その場合にはプッシュバック方式を使用することがある。そのため、需要によって両方の方式を見ることの出来る日本では数少ない空港となっている。2010年の開港当初、防衛上の観点などから百里基地の中枢部を見渡せないよう、当空港の展望デッキには斜めから眺めるときのみ見えなくなる特殊加工のくもりガラスが設置されていた。その後、発着する航空機を十分に見たいとの訪問客からの需要に応え、2014年3月11日よりこの部分を通常仕様の透明ガラスへ改修する工事が行われ、同年3月17日に完了した。なお当展望デッキは高い脚立を持ち込んでの見学・撮影を禁止している。

コメントする

目次