11 Jan202181 views香川県しょっちゅう乗ってるマリンライナーで、初体験と言えば何かな?本日は宇野駅に行く予定でございます。高松~宇野への移動は過去はフェリーでの移動がワタクシ的にはデフォだったのですが、今ではなくなってしまいましたのでね。直島経由...1
11 Jan202178 views香川県何年振りなのか、高松駅構内でそじ坊の「にしんそば」。別に高松駅の「そじ坊」さんが好きなわけでは決してありませんし、他所の(特に新大阪駅)の「そじ坊」さんにも行って居ります。好きなのはあくまでも「にしんそば」でござ...1
11 Jan202183 views香川県中央通り沿い玉藻公園入口付近を歩くシルエット人形たち。高松築港駅前の中央通り沿いの芝生緑地に知らない間に設置されていたシルエット人形なんですが4種類あるようですな。ひょっとしたらこれから増殖したりする?しない?・・...1
11 Jan202168 views香川県高松築港駅は、香川県高松市寿町一丁目にある、高松琴平電気鉄道の駅。拙サイトは度々サーバーの引越しや模様替えなどを繰り返し行った経緯があって、その折に間違って幾つかの記事群を消失させてしまったのでございまして。この駅や玉藻公園、...1
11 Jan202168 views香川県琴電琴平駅は、香川県仲多度郡琴平町にある高松琴平電気鉄道の駅。現存しているのはJRの琴平駅と、この琴電琴平駅のみですが、その昔はあと2路線、2駅が存在して合計4路線4駅が並ぶようにあったのでございますね。廃止されてしまった...1
11 Jan202174 views香川県琴平駅は、香川県仲多度郡琴平町榎井にある、JR四国土讃線の駅。この時以来ですから、約6年半ぶりの琴平でございますね。南風号で来ましたが、アンパンマンです。これもこの時以来ですけど、こちらは半年ぶりっすか。おとといからの三連...1
28 Nov2020165 views香川県仏生山駅は、香川県高松市仏生山町にある、高松琴平電気鉄道琴平線の駅。琴電の琴平線と長尾線の車庫、仏生山検車区・仏生山工場がある仏生山駅でございます。駅舎を線路が挟むように民家のすぐ前に引き込み線があり、ここにレトロな車両を留置し...1
28 Nov2020162 views香川県池戸駅は、香川県木田郡三木町大字池戸にある高松琴平電気鉄道長尾線の駅。いけのべ、と読むんですな。ここを覗きに来た理由は、この駅の周りに狭いアーケード商店街風な屋根のある道が直線ではなく折れ曲がった形態で存在しているのがグーグルマッ...1
28 Nov2020161 views香川県長尾駅は、香川県さぬき市にある高松琴平電気鉄道長尾線の駅。高松琴平電気鉄道長尾線の終着駅、長尾駅覗きに来ました。琴電の路線のうち、長尾線のみ途中までしか乗ったことがありませんでしたのでね。長尾駅が市街地から少し離れてい...1
28 Nov2020199 views徳島県すろっぴーは、徳島県鳴門市に設置されたスロープカー。高速鳴門バスストップへのアクセス目的で設置されている自走式モノレールでございますが、斜行エレベーターの扱いで無料で利用できる乗物でございますな~。乗り方は建物に...1
28 Nov2020156 views徳島県鳴門駅は、徳島県鳴門市撫養町小桑島前浜にあるJR四国鳴門線の駅。駅前のロータリー部に「駅前足湯ふろいで~」なるベタベタなネーミングの足湯が設置されておりますですな。鳴門海峡渦潮の鳴門公園に行くのに、乗り鉄のワタクシは高松から...1
28 Nov2020166 views徳島県大塚潮騒荘は、元々は社員保養目的の施設でした。ワタクシ鳴門を訪れるのは三度目でございまして、初回は来たという事実のみ記憶に残っている幼い頃で、母親に同行してのことでした。その時は和歌山からフェリーで徳島、そ...1
28 Nov2020164 views徳島県大鳴門橋架橋記念館エディは、大鳴門橋架橋を記念して設置された施設。愛称のエデイが何故そう名付けられているのか、調べればわかるんでしょうが調べていないので分かりません。「大鳴門橋の架橋の意義を後世に伝えるとともに、鳴門公園地区の...1
28 Nov2020169 views徳島県渦の道は、鳴門海峡に架かる大鳴門橋に設置された遊歩道および展望台。大鳴門橋は瀬戸大橋同様に鉄道を通す計画のもとで建設されたので、鉄道用の空間が確保されているんですが、本州側の明石海峡大橋は道路単独橋として建設された故に鉄道は実...1
28 Nov2020154 views徳島県大鳴戸橋は、鳴門海峡の最狭部を結ぶ吊橋。本州と四国を結ぶ三つの本四架橋ルートの1つである大鳴戸橋でございます。1985年(昭和60年)6月に開通供用されたので、既に35年が経過したのですな~。早いもの...1
28 Nov2020142 views徳島県渦潮観潮船の鳴門観光汽船に乗ろうかなと思ってましたが。亀浦観光港から出港する渦潮観潮船にて渦潮観潮しちゃおうかな~だったんですが、到着したのがちょうど大型観潮船わんだーなると出航時間。二種類あるうちのもう一つ、小型...1
28 Nov2020127 views香川県高松自動車道「津田の松原SA」すき家のウインナーカレーですが。日帰りで何箇所も行きたいところがあってケツカッチンなものですからランチタイムは高松自動車道のサービスエリアで済まそうと考えていたので津田の松原SAです。ここのレ...1
28 Nov2020118 views香川県八栗山上駅は、香川県高松市牟礼町牟礼にある、四国ケーブルの駅。帰りの車両に乗り込む際の改札、登りの時もそうでしたけど若い女性の車掌さんが担当されておりまして。この方が実に素敵な、アタクシのど真ん中のどストライクでござーまし...1
28 Nov2020109 views香川県八栗山上駅から眺めた瀬戸内海国立公園五剣山と屋島です。八栗ケーブル八栗山上駅からの眺めでございます。登ってきたのはケーブルカーに乗りたいという単純な乗り鉄に他ならないのでございまして、然るに八栗寺にも赴かず、登りで...1
28 Nov2020101 views香川県八栗ケーブルは、高松市牟礼町牟礼の八栗登山口駅から八栗山上駅に至る。なんとも愛くるしくもレトロなデザインの車両がなんとも言えぬ味わいを醸し出しております八栗ケーブルでございます。聞くところによると熱心なファンが多くおられるのだそ...1
28 Nov2020144 views香川県旧屋島ケーブル屋島登山口駅跡、もはや残骸化しておりました。2004年10月に運行休止し、2005年8月に正式に廃止された屋島ケーブルでございます。ワタクシ2011年からのち琴電屋島駅にはしょっちゅう訪れていました時期が...1
28 Nov2020172 views香川県実に久方ぶり、高松駅までマリンライナーで移動でございます。しょっちゅう来ている気がしていました高松駅なんですが、4年強ほど来ていなかったんですね~。瀬戸大橋線快速マリンライナーも同じく乗車は久々でございますな。以前休み...1
27 Sep2020178 views徳島県大歩危駅構内にも渓谷を眺められる遊歩道がありますのね。無人駅だから、誰でも入って来れちゃうってことですな。マムシ注意って標識がありましたのでね、降りては行かなかったですけどね。 かずら橋の模型が設置されていたり。カ...1
27 Sep2020165 views徳島県絶景楽しみながらお茶するシャレオツ、HANAN coffee。なんとまあ、こんなところにこんなシャレオツな場所があるではございませんか。パラソルの下で渓谷を眺めながら飲み物をいただけちゃいますですよ、奥さん。メニューも豊富...1
27 Sep2020161 views徳島県大歩危橋からの眺めも絶景でございましたです。時折雨が降る、風の吹く中での大歩危橋からの眺めでございますが、それはもう絶景なんですが、正直怖かったですわ。ワタクシには「かずら橋」は無理ですな。ここを往復する...1
27 Sep2020155 views徳島県大歩危駅前の歩危マート2号店で祖谷そばをいただきました。ユニークなお店でございますな、歩危マートさん。歩危マート2号店の目の前にある歩危マートのレジで支払いを済ませて向かいの歩危マート2号店で作られたものを店頭で食べ...1
27 Sep2020165 views徳島県大歩危駅は、徳島県三好市西祖谷山村徳善西に所在するJR四国の駅。岡山へ戻る途中の様子見程度に来てみたって感じなんですが、いきなり面白いですな。このあたりを妖怪で活性化させようと色々頑張っちゃっておられるんですな。それにしても...1
27 Sep2020181 views高知県アンパンマンではない、2700系南風で大歩危に向かいます。今度はアンパンマン列車じゃないのでございます。振り子式車両の特急専用気動車ですな。アンパンマンのもそうでしたけど。以前に岡山から度々宇多津まで乗車していた頃に乗...1
27 Sep2020163 views高知県伊野駅は、高知県吾川郡いの町にある、JR四国土讃線の駅。土讃線の特急停車駅なのでございます。だいたいからして高知に戻って南風に乗車するにあたり、接続考えると、ここから高知行きの特急あしずり号に乗るしか選択肢がないので...1
27 Sep2020173 views高知県伊野駅前停留場は、高知県吾川郡いの町にある、とさでん交通の停留場。終点の伊野停留場との距離は0.2kmとされていますが、歩いた感覚ではそんなに離れている気がしませんでしたですよ。ここがJR駅との乗り換え停留所なのですが、のどか...1
27 Sep2020171 views高知県伊野停留場は、高知県吾川郡いの町にあるとさでん交通の停留場。ワタクシの生まれ育ったのは京都の嵐電の軌道のすぐ前ですので、幼い頃から線路のある風景とともに育っております。しかし狭いとはいえ道路を隔てておりましたのでございま...1
27 Sep2020174 views高知県大橋通りから、伊野線の終点伊野まで乗り通します。鏡川橋を過ぎると単線区間で途中数か所に行き違いをするんですが、昔ながらのタブレット受け渡しシーンが見られます。ところどころで併用軌道になりますが、基本的にサイド...1
26 Sep2020125 views高知県シメに食したのが、カレーラーメンでございます。ひろめ市場での食事を密防止の観点から回避した結果、天神橋通りの入り口にあった「しなとら」さんでのチョイ飲みセットを選択いたしまして、シメに食したのがカレーラーメ...1
26 Sep2020140 views高知県板垣退助誕生の地の碑と高野寺です。自由は死せず、の百円札。もはや知っている人も少ないでしようね。板垣退助誕生の地の碑、高野寺の塀がそれをよけて建てられているところが何だか面白いのでございます。こ...1
26 Sep2020169 views高知県帯屋町公園にある「服を脱ぐ」というタイトルの像。歩き疲れたのでちょっと一息入れるために立ち寄ってみましたが、繁華街の中にある一服の清涼剤のような公園ですな。土地柄か女子高生さん達も多いようですな。しばしの休息...1
26 Sep2020154 views高知県天神橋通り界隈の「斜め上」物件について。見事な鼻の天狗さん、メガネの天狗堂本店さんですな。眼鏡で天狗とはこれ如何に?なんてのはまだ序の口でございます。 向かい側の天神橋通りに足を向けますれば、でござい...1
26 Sep2020157 views高知県高知城隣の藤並公園そばの、またも斜め上物件。土佐女子中学高等学校と高知県立高知追手前高等学校が並んでいる場所にあるというロケーション。この「ぱぱんがパン!」はイマドキのJKちゃん達にどのように受け止められ...1
26 Sep2020158 views高知県高知城は、高知県高知市にある城で、別名は鷹城。高知城は本丸の建造物が完全に残る唯一の城として知られているんだそうですな。また、高知城は大手門と天守閣が一枚の写真に納まるポイントがあることが有名なのだそうで、...1
26 Sep2020176 views高知県大橋通停留場は、高知市本町にあるとさでん交通の停留場。大橋通停留場周辺は県内有数の商店街で、ひろめ市場の最寄り駅でございます。北側が大橋通商店街で南側が天神橋通りなんですね。そもそもの予定では、ひろめ市場でディナー...1
26 Sep2020154 views高知県はりまや橋観光バスターミナルは、高知市の中心部にあるバスターミナル。順番は前後しますが、桂浜から戻る際にここで下車して知寄町方面に歩いたのでございます。あのバスときたら桂浜から五台山や竹林寺といった山道、隘路を通ってここらへんま...1
26 Sep2020146 views高知県菜園場町停留場は、高知市菜園場町にあるとさでん交通の停留場。かるぽーと横山隆一記念まんが館、高知のまんがの聖地でえっと叫んでおられますがな。主要な停留所のホームごとに高知市出身の漫画家、西原理恵子さんの描かれた紹介イラス...1
26 Sep2020153 views高知県知寄町一丁目停留場は、高知市知寄町一丁目にあるとさでん交通の停留場。予定外の徒歩区間が3停留所分ございまして、疲れたのでございますが、予定ではまだまだいっぱい歩かねばならないのでございます。ハートラムなる最新鋭の低床式車両達にも...1
26 Sep2020192 views高知県斜め上を行く看板群が、いとおかし。桂浜から戻るのに乗車したMY游バスなる観光ルート巡りバスの運転の荒さに辟易していたら車窓に見えたこの看板でございます。はりまや橋観光バスターミナルで下車したのち...1
26 Sep2020153 views高知県桂浜は、高知市浦戸に位置し太平洋に臨む海岸で高知を代表する名所の一つ。高知を代表する景勝地の桂浜でございまするが、潮流が速いため遊泳禁止になっているそうですな。太平洋を望んで立つ坂本龍馬の銅像があることでも有名ですが、そんなことよ...1
26 Sep2020132 views高知県日本三大がっかり名所と揶揄されることも多いという、赤いはりまや橋。そもそもが「がっかり名所」って言われる原因は何を期待して訪れるのかということに依るものですからね、がっかりする側の問題であるわけですよん。長さ10m程の短い橋で...1
26 Sep2020175 views高知県こうち旅広場にある、土佐三志士の像。大河ドラマの撮影で使われた龍馬の生家セットを再現したっていうこうち旅広場の建物、その前には坂本龍馬像、中岡慎太郎像、武市半平太像がデーンと設置されておりまする。...1
26 Sep2020158 views高知県高知駅は、高知市栄田町二丁目にある、JR四国の駅。高架化されて近代的に生まれ変わった駅に岡山から乗車した車両とは色違いの南風アンパンマン列車が出発を待って停車しておりますな。少し前までは岡山から宿毛まで直通して...1
26 Sep2020170 views高知県高知駅前停留場は、高知市北本町2丁目にある、とさでん交通の停留場。2009年(平成21年)に完成した駅前再開発で現在の形になった高知駅前停留場でございます。JRの改札口からストレートに乗れるので便利ですな。雨でも濡れないで乗降...3
26 Sep2020145 views高知県桟橋車庫前停留場は、高知市桟橋通四丁目にある、とさでん交通の停留場。とさでん交通の車庫のある桟橋車庫前に来ました。たくさんの車両が留置されていますね。丁度ちょっとばかり近代的な2000系車両が来たので、これに乗って高知駅前に移動...1
26 Sep2020142 views高知県桟橋通五丁目停留場は、高知市桟橋通五丁目にある、とさでんの停留場。桟橋線の終点、桟橋通五丁目に来ました。単線となった先にホームが設けられていますが、交差点のすぐ先に桟橋車庫前がございます。この停留場の存在意義って何なのでしょう...1
26 Sep2020141 views高知県はりまや橋停留場は、高知県高知市はりまや町一丁目、南はりまや町一丁目にある停留場。後免方面からの停留場は、デンテツターミナルビル前という別の名前になっていますが、実質同じ駅でございますな。はりまや橋交差点手前に位置しております。進路によって同...1
26 Sep2020161 views高知県一条橋停留場は、高知県高知市大津にある、とさでん交通の停留場。63メートルですよ。何がって、隣の清和学園前停留場とこの一条橋停留場の距離が。日本一短い隣接駅間距離ってことで鉄道ファンには有名なんですけどね。実際に目の当たり...1
26 Sep2020146 views高知県後免中町停留場は、高知県南国市後免町にあるとさでん交通の停留場。御免線は併用軌道から専用軌道になったり、センターリザベーションからサイドリザベーションになったり、軌道の変化が面白い路線ですよ。一応路面電車です。駅間距離もとて...1
26 Sep2020140 views高知県後免町「中華飯店とら」さんの盛りが半端ない件。後免中町電停付近の「中華飯店とら」さんでございます。事前リサーチで評判良かったから、と付近に食事できそうなところが少ないから、という二つの理由での訪問でしたです...1
26 Sep2020155 views高知県後免西町停留場は、高知県南国市日吉町1丁目にあるとさでん交通の停留場。乗って早々のここで下車したのには理由が二つ御座いまして。ひとつは、財布を見たら一万円札しかなかったことに気づいたことで、地図で確認したらここに南国郵便局があるこ...1
26 Sep2020162 views高知県後免町停留場は、高知県南国市大埇にある、とさでん交通の停留場。駅前に出たらすぐ南側にド派手なカラーリングの電車が居たので一目瞭然でしたけど、反対側から見たらコンビニのローソンが目立ってて、道路側から見たら目立たないので見落...1
26 Sep2020175 views高知県後免町駅は、高知県南国市大埇にある土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線の駅。昔から、とさでんの路面電車に興味津々でございました。今回の本命はそちらなのでございます。その昔に室戸出身の同僚がいたのですが、土佐くろしお鉄道も奈半利までしか路...1
26 Sep2020169 views高知県ごめんなはり線は、後免駅から奈半利町の奈半利駅に至る鉄道路線の愛称。土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線の車両に乗り換えです。ごめんなはりぃゃ~てなことはベタ過ぎるので言いません(言ったあとやんけw)。単行(いわゆる1両編成)の可愛...1
26 Sep2020147 views高知県後免駅は、高知県南国市駅前町二丁目にある、JR四国・土佐くろしお鉄道の駅。イメージキャラクターの名前は「ごめんえきお君」だそうです。まんまですやん。やっぱりデザインは、やなせたかしさんなんですね。歌碑にある後免駅の歌「ごめん駅でごめん...1
26 Sep2020160 views岡山県南風号のアンパンマンシートとやらに座ったら。正直ナメてましたね。4連休終わったばっかりだし、いくら土日とは言え指定席が埋まるなんてことないだろうから当日券売機で指定席買えばいいや、と思ってたのでございます...1
13 Sep2020192 views愛媛県鉄道歴史パーク in SAIJOは、伊予西条駅前にある四国鉄道文化館。四国鉄道文化館、十河信二記念館、観光交流センターからなる施設でございますです。四国鉄道文化館は北館と南館に分かれております。規模はそれぞれ小さいんですけどね。新...1
13 Sep2020180 views愛媛県伊予西条駅は、愛媛県西条市大町にある、JR四国予讃線の駅。駅前にうちぬきと呼ばれる湧き水があるってことでしたけど、今はこれらに代わっているようですな。市街地からは離れているってことで駅周辺は閑散としておりますね。ここら...1
13 Sep2020195 views愛媛県8600系電車は、2014年に営業運転を開始したJR四国の電車。2014年5月10日の記事「ここも恋人の聖地かあ@宇多津」で試運転に遭遇した8600系電車ですが、6年以上経過しての初乗車でございますね。特急しおかぜ号&いしづ...1
13 Sep2020190 views愛媛県伊予市駅は、愛媛県伊予市米湊にあるJR四国予讃線の駅。いよぉしっ、伊予市から松山に戻るぜいっみたいな。特急列車しか選択肢がございません。本数少ないので仕方ありませんが、特急宇和海に乗車して松山駅で特急しおかぜに乗り...1
13 Sep2020189 views愛媛県五色浜公園は、愛媛県伊予市にある都市公園。五色浜には、平家の姫が身を投じて五色の石になったという伝説が残っているのだそうですな。ということで隣接する海水浴場周辺が五色姫海浜公園と名付けられたようです。 ...1
13 Sep2020167 views愛媛県景観重要建築物、山惣商店だそうで。郡中港駅から海に向かって歩く道すがら、異様な威容を放っている随分とレトロな建築を発見しましたよ。伊予市の景観重要建築物、の標識と説明版がございました。元は旅籠だ...1
13 Sep2020202 views愛媛県郡中港駅は、伊予市米湊にある伊予鉄道郡中線の駅。松山市内から離れ、伊予市内まで来たことになりますです。このあと、地図で見ていて気になった五色姫海浜公園なる場所を訪れますです。昨日ちょっと歩き過ぎで足が思うよう...1
13 Sep2020203 views愛媛県郡中線は、松山市駅から郡中港駅までを結ぶ伊予鉄道の路線。松山市駅から郡中線で郡中港駅まで移動します。伊予鉄道の郊外路線、本数が比較的多いので助かりますね。日曜の朝っぱらだからかガラガラでしたけど。1
13 Sep2020172 views愛媛県勝山町停留場は、松山市勝山町二丁目にある伊予鉄道の停留所。一夜明け、宿泊していた勝山町から郡中港へ行くために松山市駅へ移動です。昨日さんざんっぱら乗り回した市内電車もこれが最後ですね。しかし低床式の新型車両達は静かで乗...1
12 Sep2020161 views愛媛県松山駅前から松山市駅まで移動してきました。旧型電車の運転席部分もなかなかイイ味でございますですよ。松山駅前から松山市駅まで移動してきました。本日何回目なのでしょう。分からなくなるほどウロウロしております...1
12 Sep2020192 views愛媛県松山駅は、松山市南江戸一丁目にある、JR四国の駅。今度は大街道駅からJR松山駅前まで来ました。2DAYsパス買ったものだから、乗りまくりしております。日が暮れるのが早くなりましたね。このあと、また松山市駅に戻っ...1
12 Sep2020206 views愛媛県松山市を代表する商店街、銀天街から大街道まで。松山市を代表する二つのアーケード商店街、L字型に接続している銀天街と大街道を歩き通しました。結構な距離を歩きましたね。流石に市の中心的な繁華街です。やっぱしそこ...1
12 Sep2020170 views愛媛県松山市駅停留所で、坊ちゃん列車に遭遇です。環状線を一周の後、松山市駅まで戻ると、なんとラッキーなことでしょう、名物にもなっている「人力で客車を機関車の後方に移動させてから再連結するという作業」に丁度遭遇...1
12 Sep2020157 views愛媛県警察署前停留場は、松山市勝山町2丁目にある伊予鉄道の停留所。警察署前から市内環状線の内回り電車に乗車しJR松山駅前に向かいます。上一万を過ぎると、なんと環状線ってJR松山駅前のすぐ手前まで単線なんですな。今まで併用軌道だ...1
12 Sep2020181 views愛媛県東雲町あたりを散策し、市内電車環状線に乗ります。ぼっちゃーんっまあ、どんな?てな漫画ありましたよね。なんでしたっけかね。すすめパイレーツだっけか?ま、関係ないのでそれはさておいて、市内電車環状線に乗って一周し...1
12 Sep2020175 views愛媛県松山城山リフト、下りはこっちでございます。若干、高所恐怖症の気味があるのに、好きですね~こういうの。昔から馬鹿と煙は高いところ云々言うので無理もないんですけど。景色いいですよね~,そういえば朝っぱらの雨...1
12 Sep2020177 views愛媛県松山城ロープウェイは、松山城への観光ルートを担う松山市が所有する索道。乗り鉄なので、避けて通れないロープウェイとの遭遇ってんですかね。リフトが並行して設置されてるんで、どっちかってえと往復ともリフトってのが面白そうなんですが、敢え...1
12 Sep2020186 views愛媛県大街道から、松山ロープウェイ商店街なる道へ。大街道駅からロープウエー街を歩いて、松山城ロープウエイ・リフトのりばまで来ましたですよ。この途中の商店街は松山ロープウェイ商店街って名称なのだそうですな。その途...1
12 Sep2020193 views愛媛県大街道停留場は、松山市大街道、一番町にある伊予鉄道の停留所。道後温泉駅を後にして、市内電車で大街道に向かいます。 それにしても、伊予鉄道って様々な面でレベル高いっすね。正直ここまでとは思ってなかったので色々と驚きなんです...1
12 Sep2020202 views愛媛県道後温泉本館は、愛媛県松山市の道後温泉の中心にある温泉共同浴場。国の重要文化財に指定されている道後温泉本館でございますよ。数年前にも訪れておりますが、その時も今回も、入浴は致しておりません。単に外観を見物させて頂くに留まって...1
12 Sep2020180 views愛媛県道後ハイカラ通りは、道後商店街。道後ハイカラ通りって、「道後温泉本館が明治時代に建てられ、その門前市的に発達してきた商店街であることから、明治のロマンを感じさせることを活性化の目標としており」...1
12 Sep2020165 views愛媛県からくり時計・足湯などのある小公園、放生園。放生池を埋め立てて造成したので放生園と呼ばれるようになったとのことでございますですね。情緒たっぷりな観光名所として有名でございますね。現在は世の中がコロナな情勢...1
12 Sep2020198 views愛媛県道後温泉駅は、愛媛県松山市道後町1丁目にある伊予鉄道の駅。早速、市内電車で道後温泉駅に。この駅は夜間にライトアップされるし、坊ちゃん列車も同時刻には駐機してる上に同じくライトアップされるそうなので、夜間に来てもいいです...1
12 Sep2020205 views愛媛県松山市駅は、愛媛県松山市湊町5丁目にある伊予鉄道の駅。市の実質的な中心駅である松山市駅にやって参りました。大観覧車「くるりん」が屋上にある、いよてつ高島屋本館もインパクトありますな。地下街でランチにカレーをば食べま...1
12 Sep2020199 views愛媛県高浜駅は、愛媛県松山市高浜町1丁目にある伊予鉄道の駅。なんとも味わい深い、興味深い駅舎でございますなー。感涙モノでございますよ、ワタクシには。車両の方も、元・京王ですな。大昔に京王沿線の調布や上北沢、そして井の頭線...1
12 Sep2020178 views愛媛県松山観光港に到着、上陸いたします。広島港からわずか1時間で松山観光港に到着しましたですよ。流石はスーパージェッタースーパージェットですな。ここからバスで伊予鉄道高浜線の高浜駅に移動します。松山市...1
28 Feb20161267 views香川県坂出駅周辺を散策中。坂出を散策ちうなんぢゃがぁ ランチしようと思ってんだが、駅周辺とか近くの商店街にピンとくる処がなくて探しているのが散策になってる、みたいな。1
17 Jan20161666 views香川県片原町駅は、香川県高松市鶴屋町にある、高松琴平電気鉄道の駅。高松でお泊りはお初。 休日のたびに何処かへ赴くワタシですが、しょっちゅう行っている高松市内には宿泊したことがなかった・・・そりゃ瀬戸大橋線マリンライナーで1時間...3
28 Nov20151064 views香川県屋島は、香川県高松市の東北に位置する、硬質の溶岩に覆われた平坦面が侵食された残丘。屋島から見る瀬戸内海、下から上からw 屋島第一健康ランドから見た瀬戸内海 屋島山上から見た瀬戸内海1
26 Jul20151294 views香川県瀬戸大橋線は、瀬戸大橋を通り、岡山駅と高松駅とを結ぶ鉄道路線の愛称。猛烈に暑いっすね こんなに暑いと瀬戸大橋から海に飛び込みたくなりますな(噓)~♪ 所用でサンポート高松に来ましたが・・・ いつも「うどんと一緒に飲むサラダ」が何...1
16 May20151434 views香川県瓦町駅は、香川県高松市にある、高松琴平電気鉄道の駅。さぬきのたぬきw それがどうした?とか言われましても回答しようがございません。高松市の瓦町でござんす。1
10 Jan20151714 views愛媛県伊予三島駅は、愛媛県四国中央市三島中央三丁目にある、JR四国の駅。紙の町、伊予三島 今は四国中央市になっているのでございますね~。 マンホールばっか探していたから他の写真が少ないw 帰りの車窓から見た津島ノ宮3
7 Dec20141505 views徳島県眉山ロープウェイは、徳島県徳島市の眉山にある市営のロープウェイ。眉山に登ったった@徳島 阿波踊り会館から近代的なロープウェイで眉山山頂へと 眉山山頂からの眺めと、名所でもあるパゴダ。 それにしても日曜日だというのに貸切状態w...1
7 Dec20141076 views徳島県徳島駅は、徳島県徳島市寺島本町西一丁目にある、JR四国の駅。あわわ、徳島だあ 前日は徳島県内大雪ってことで、見合わせようかとも思ったけれど、積雪は四国山地方面であって徳島平野部は降っていないらしかったので特急うずしお号で...1
16 Nov20141460 views香川県観音寺駅は、香川県観音寺市栄町一丁目にある、JR四国の駅。観音寺ぃ 銭形砂絵をば見ようと観音寺。大林宣彦監督の「青春デンデケデケデケ」の舞台なんで、前から来たいと思っていた。 期待に違わず、エエ味出てましたわw 観音寺...1
8 Nov20141400 views香川県屋島駅は、香川県高松市高松町にある、JR四国の駅。屋島山上に参上っ JR屋島駅にある味のある古井戸 屋島寺および山上展望台 関西方面から訪れたのであろうオバハン軍団の一人が、袋部分の光沢が他と違うので「皆触っと...1
8 Nov20141784 views香川県琴電志度駅は、香川県さぬき市志度にある高松琴平電気鉄道の駅。現さぬき市の志度地区を散策う 志度は平賀源内生誕地ですな~趣のある家が沢山残ってますな~エレキテルっ! それはそうと南側から屋島を望むのは、お初だな。 目下販売...1