22 Nov2020144 views富山県城址公園は、富山市のランドマークの一つ。城址公園の丸の内電停側のみの散策です。ここにもAMAZING TOYAMAのモニュメントがありましたが、観光客には結構な人気っぷりですな。この後、指定席を確保し...1
22 Nov2020163 views富山県丸の内停留場は、富山市丸の内一丁目にある、富山地鉄富山軌道線の停留場。富山港線から乗り入れる富山大学前行に乗車していたので環状線と分岐する丸の内電停で下車しました。環状線はここから一方通行で単線になるんですね。面白い系統構造してま...1
22 Nov2020163 views富山県富山港線は、富山駅停留場から岩瀬浜駅までを結ぶ富山地方鉄道の路線。JRの赤字地方交通線をLRTに変換して利便性を向上させた成功例として先駆けになった路線でございますです。富山ライトレールとして生まれ変わってJR当時と比べて運行...1
22 Nov2020144 views富山県競輪場前駅は、富山県富山市岩瀬池田町にある、富山地方鉄道富山港線の駅。富山港展望台から付近の町並みを眺めつつ、富山港線の競輪場前駅に到着です。ここからまた富山港線で富山市内のどこかの駅で下車しますが、この時点ではどこで降りるかはま...1
22 Nov2020147 views富山県これが何なのか、結局不明なままにこの地を離れます。隠れ家的なレストランとか、そういった類のものかとは思うんですよ。中に入るのが憚られたので結局のところ分かりません。不明なままです。反対側には立派な料亭風の料理屋...1
22 Nov2020142 views富山県富山港展望台は、金刀比羅社の常夜燈をモデルにしたデザイン。この展望台のデザインが常夜燈にインスパイアされてのものだってのは聞かなくても遠目からでも解りますわな~。無料で入場できる展望台です。ただし、バリアフリー?なにそ...1
22 Nov2020167 views富山県岩瀬浜駅は、富山県富山市岩瀬天神町にある、富山地方鉄道富山港線の駅。歴史的には色々な経緯が存在する駅でございますが、今では富山地方鉄道富山港線の駅となっておりますです。ある意味鉄道ソリューションとかイノベーションとかリニューアル...1
22 Nov2020172 views富山県富山駅電停から、富山港線で岩瀬浜に向かいます。本日の乗り鉄旅は富山港線で岩瀬浜に向かいます。ずっと楽しみにしていたポートラム、そうこうしているうちに富山地方鉄道の富山港線になっちまったっていう経緯がございま...1
22 Nov2020141 views富山県電鉄富山駅は、富山駅正面口前広場に面している富山地方鉄道本線の駅。富山地方鉄道のターミナル駅、電鉄富山駅でございます。早い時間の立山行の特急で立山ケーブルに乗って美女平まで行く計画を立ててた時もありましたが、オンシーズンに実現...1
22 Nov2020131 views富山県かつては富山駅前停留場と称していた、電鉄富山駅・エスタ前停留場。富山駅高架部直下、というか駅構内に直接乗り入れする以前はここが終点であり富山駅前を名乗っていたっつうことですな。実際問題駅前交差点に存在している次第ですのでござ...1
21 Nov2020137 views富山県千里山荘きときと市場とやマルシェ店の弁当、越中です。富山駅前及び周辺の人出が多くてね。どこも大混雑している状況なので、密は避けないとならぬ、と心に決めている拙者はホテルで弁当食べることに致しましたのですよ、奥さん...1
21 Nov2020137 views富山県路面電車のまち富山、を名乗ってしまいましたか。南北で分断されていた市内電車つまり路面電車を駅ビルに引き込んで直結させてしまい、かつ経営統合し一本化までしてしまうという、大英断が現実のものになった富山駅の路面...1
21 Nov2020129 views富山県富山駅は、富山市明輪町にある、JR西日本・あいの風とやま鉄道の駅。富山駅に到着です。北陸新幹線の開業はすっかり地域・地方の都市を変えてしまいましたですな~。富山駅周辺の変わり様ももの凄いものがあります、その上に路面電車の統合・...1
21 Nov2020109 views富山県高岡駅は、高岡市にある、あいの風とやま鉄道・JR西日本・万葉線の駅。万葉線で高岡駅まで戻りました。これから、あいの風とやま鉄道で富山駅に移動します。少し時間が空いているので構内を見物しまするに、観光列車の「べるもんた」と「一万三...1
21 Nov2020112 viewsシリーズ 道の串w海王丸パークの赤いタヌキ?串w海王丸パークで、カエルだけじゃなく赤いタヌキ?も発見。赤いタヌキなのかどうかは自信がありませんが・・・。何故か横倒しにされてカワイソスな列もございましてw0
21 Nov2020111 views富山県みなとオアシス海王丸パークは、富山県射水市海王町の公園。「海の貴婦人」として親しまれた大型練習帆船「海王丸」が展示されている、みなとオアシス海王丸パークです。ここも恋人の聖地ですか。それはともかく、ここから見る立山連...1
21 Nov2020116 viewsシリーズ 道の串w海王丸パークのカエル串w海王丸パークの駐車場ゾーンにて「カエル串w」を発見。工事現場での雰囲気とちょっと違ってみえましたもので、既出ではありますが記念にパチリンコです。0
21 Nov2020132 views富山県万葉線は、高岡軌道線と新湊港線を運営する会社。新旧取り混ぜて色々な車両が在籍し活躍中なのですな。「正式には高岡駅停留場から六渡寺駅までが軌道法による軌道である高岡軌道線、六渡寺駅から越ノ潟駅までが鉄道事業法...1
21 Nov2020108 views富山県海王丸駅は、富山県射水市越の潟町にある万葉線新湊港線の駅。万葉線の終着駅、越ノ潟駅の一つ手前の海王丸駅で下車でげす。付近にある海王丸パークを見物しに行ってきますです。1
21 Nov202098 views富山県新吉久停留場は、富山県高岡市吉久にある万葉線の停留場。車窓から古い電車が保存してあるのが見えたので調べてみたら、富山地鉄デ5022号で、そこはTEKリトルパークという公園なのですね。万葉線とは直接関係ない、というク...1
21 Nov2020110 views富山県新能町停留場は、富山県高岡市荻布にある万葉線の停留場。今回の旅の目的の大部分を「万葉線に乗車すること」が占めておりまして。LRVでございます。電停に到着して電車の到着を待ちます。反対方向からも目的方向からも、やって...1
21 Nov2020108 views富山県能町駅は、富山県高岡市能町にあるJR西日本・JR貨物の駅。なんともノスタルジックな雰囲気を醸し出しております氷見線の能町駅でございます。貨物線用に多くの側線がありますが、現在は使用されていないのでございますね。広大な敷...1
21 Nov2020120 views富山県日本の渚百選に選ばれている、雨晴海岸でございます。地名の由来は「雨を晴らした」という義経伝説が残るからだそうで、氷見線の踏切すぐそばに義経岩と義経社がございます。雄大な立山連峰を富山湾越しに眺める景色は飽きませ...1
21 Nov2020114 views富山県高岡産たまごのトロトロオム白えびシーフードカレー、です。「高岡産たまごのトロトロオム白えびシーフードカレー」なるメニューを選択しました。 その味とか価格とかがどうのこうの、それはここから眺める景色とともに食べることが...1
21 Nov2020126 views富山県道の駅雨晴は、富山県高岡市太田にある国道415号の道の駅。鉄筋コンクリート造り3階建てで展望デッキとカフェスタイルの飲食スペースがございます。ここで昼食です。というか、ここ以外にランチできるような場所はございませんので...1
21 Nov2020123 views富山県雨晴駅は、富山県高岡市渋谷にある、JR西日本の駅である。氷見線の越中国分駅から雨晴駅の間の景観は有名でございますな。特に雨晴駅付近から富山湾越しに立山連峰を望む景色の素晴らしさは筆舌に尽くし難い美しさでございます。こ...1
21 Nov2020120 views富山県高岡駅の忍者ハットリくん列車。氷見線と城端線では氷見市出身の漫画家藤子不二雄Ⓐさんの作品である忍者ハットリくんラッピング車両があるんですな。高岡駅の留置線にて出番を待っていたのを見かけたので...1
21 Nov2020120 views富山県高岡駅から氷見線列車に乗り換えて移動です。北陸本線の富山県内が、あいの風とやま鉄道線に転換されてなおJR西日本で存続している城端線と氷見線でございます。あいの風とやま鉄道線はICカード使用可ですが、城端...1
21 Nov2020140 views富山県新高岡駅は、富山県高岡市下黒田にある、JR西日本の駅。北陸新幹線で新高岡駅まで来て、ここから高岡駅までの一駅を城端線で移動する次第です。別に北陸新幹線でなくても在来線で移動すればいいっつうハナシですが、接続がね。こ...1
21 Nov2020125 views富山県北陸新幹線つるぎ号で金沢駅から新高岡駅に向かいます。サンダーバードの一番停車駅の多いタイプで金沢へ、そして北陸新幹線つるぎ号で金沢駅から新高岡駅に到着でございます。今月アタマに金沢を訪れていますので今月二度目の金...1
1 Nov2020124 views富山県黒部宇奈月温泉駅脇の観光ギャラリー等で列車の時間待ち。当初の予測通りですが、宇奈月温泉駅でもこの黒部宇奈月温泉駅でも、列車の時間待ちが半端ないっすよ。新幹線はくたかを待つ間、黒部宇奈月温泉駅脇に併設の黒部市地域観光...1
1 Nov2020141 views富山県欅平駅は、富山県黒部市にある黒部峡谷鉄道本線の駅で、同線の終着駅。案の定ですが欅平駅は、これってどこの銀座ですか?な状態ですわ。時間帯にもよるんでしょうけどね。ワタクシは元々乗り鉄が目的なので構わないのでございますが。復路列車...1
1 Nov2020139 views富山県黒部峡谷鉄道本線は、宇奈月駅から欅平駅までを走る鉄道の路線。現在ではすっかり有名な観光路線で安全快適なイメージになっておりますが、ワタクシ幼少のみぎりに初めて乗った頃はもっとスリルあったんですよ。岩が頭上に飛び出していた...1
1 Nov2020144 views富山県宇奈月駅は、富山県黒部市黒部峡谷口にある黒部峡谷鉄道本線の駅。さて、予約チケットを発券する手続きで窓口に赴くんですが、当日券を求めて予約なしで来ている家族連れの多さにある意味ビックリですよ。ものすごい長蛇の列ですよ。簡単に...1
1 Nov2020102 views富山県宇奈月温泉駅前でのランチは、ソースカツ丼でした。昨日にですね、須坂でソースカツ丼のことが頭をよぎって以来ですね、脳内ソースカツ丼って状態なんでしょうね。迷わず選択のソースカツ丼でごさいますよ。ここは富山県です...1
1 Nov2020112 views富山県宇奈月温泉駅周辺、温泉街入口を散策です。予約してあるトロッコ列車の時刻にはまだ早いので、温泉街入口を散策しつつランチできる店を探します。ランチには早いけれどトロッコ列車の所要時間が約1時間20分ですか...1
1 Nov2020149 views富山県宇奈月温泉駅は、富山県黒部市宇奈月温泉にある、富山地方鉄道本線の駅。黒部峡谷鉄道に乗るために宇奈月温泉駅までやって来た訳でございます。トロッコ列車には過去3度乗っていますが、富山地方鉄道本線を利用して宇奈月温泉駅まで来たのって恐...1
1 Nov2020132 views富山県電鉄黒部駅から宇奈月温泉行普通電車に乗車です。乗り合わせた車両は1980年にローレル賞を受賞した富山地方鉄道オリジナルの14760形ですかね、そのかたわれですかね。古豪の部類に入るんでしょうが、富山地方鉄道...1
1 Nov2020137 views富山県黒部駅は、富山県黒部市天神新にある、あいの風とやま鉄道線の駅。元は北陸本線黒部駅で、黒部市の代表駅なんですね。赤に近いピンク色が何とも云われぬ味わいを醸しておりますな。オネーチャンの像と重なり合うとこりゃまたええ感じですわ...1
1 Nov2020120 views富山県八心大市比古神社と三島の大ケヤキ。電鉄黒部駅から宇奈月に向かう電車の時刻に相当な時間があるので、あいの風富山鉄道の黒部駅のあたりまで散策しようと歩いているとすぐに目に留まったのがこのケヤキの木で...1
1 Nov2020142 views富山県電鉄黒部駅は、富山県黒部市三日市にある富山地方鉄道本線の駅。富山地方鉄道の電鉄黒部駅って黒部市の中心地だけに、もっと賑やかなのかと勝手に思っていました。実のところ、ここから各地に向かうバスとの連絡もある中心地のターミナル...1
1 Nov2020146 views富山県新黒部駅は、富山県黒部市若栗にある富山地方鉄道本線の駅。玄関は新幹線の黒部宇奈月温泉駅と周辺施設のデザインと統一されていて一体感があります、が、裏側のホームときたらローカル鉄道らしい1面1線の実に質素で簡便なシロモノ...1
1 Nov2020137 views富山県黒部宇奈月温泉駅は、富山県黒部市若栗にあるJR西日本北陸新幹線の駅。北陸新幹線の「はくたか」で黒部宇奈月温泉駅に到着です。黒部峡谷鉄道トロッコ列車へのルートになるので、でしょうかね、すぐそばの広場にトロッコ列車の機関車と客車が展...1