2 Jan202199 views東京都当機は岡山桃太郎空港に向けて羽田空港を定刻に離陸いたしました。移動に要するトータル時間では東海道・山陽新幹線の方が少し早い上にラクなのでございます。割引運賃適用で安くつくので今回は航空便利用と致しましたが。今回コロナ禍によ...1
2 Jan202192 views東京都東京モノレール羽田空港線は、浜松町駅から羽田空港までをを結ぶ。ここ近年は羽田空港に行き来するのには京急線を利用することが多くなりました。過去は羽田と言えばモノレール、と相場が決まっていた時代が長かったのが嘘のようです。そり...1
2 Jan202179 views東京都天王洲アイル駅は、東品川二丁目にある、東京モノレール・りんかい線の駅。東京臨海高速鉄道りんかい線の天王洲アイル駅でございます。東京テレポート駅から羽田空港に向かうのでモノレールに乗り換えるために移動してきました。しかし、その間の距...1
2 Jan202192 views東京都青海駅は、東京都江東区青海一丁目にある、ゆりかもめの駅。子供連れて遊びに来たり、デートで来たり、しょっちゅう来てましたな~。東京レジャーランドにあるゲーセンではたんまり浪費させていただきやしたですよ、そこの奥さん(←...1
2 Jan202169 views東京都東京テレポート駅は、東京都江東区青海一丁目にある、りんかい線の駅。臨海副都心として埋立地が再開発される頃から仕事で訪れることが多く、21世紀に入ってから後はほぼ業務上の主戦場の一つになっておりました場所でございまして。ここで都...1
2 Jan202181 views東京都大井町駅は、東京都品川区大井にある、JR東日本・東急・りんかい線の駅。阪急京都線の沿線に生まれて、東京で長く生活したワタクシ、品川区内に居住したことはございませんが、仕事でのご縁が矢鱈とございました。その大井町に阪急があるのも何か...1
2 Jan202184 views東京都立合道路は、目黒区および品川区を流れ東京湾に注ぐ立会川の暗渠。多趣味なワタクシ、東京を流れる河川の暗渠に興味がございます。地図を見ながらですが、元々の河川のルートを確認し見るのが結構好きでしてね。東京都市部には数多の暗渠化...1
2 Jan202170 views東京都下神明駅は、東京都品川区西品川一丁目にある、東急大井町線の駅。瞼に残る風景、子供の頃に見た景色が記憶の中に残り続けているってことがございますが、ワタクシはそれがこの周辺で見た一つの景色にございまして。親父が住んでいた建物の...1
2 Jan202195 views東京都東急大井町線は、大井町駅と溝の口駅とを結ぶ、東急電鉄の路線。幼少のみぎりに鉄道図鑑か何かで日本初のステンレスカーを見て、乗ってみたいと思ったんですよ。それは同じく幼少のみぎりに実現しましたですけどね。当時この界隈に住んで...1
2 Jan202182 views東京都りんかい線は、東京都江東区の新木場駅と品川区の大崎駅を結ぶ。浦和に長く住み、臨海副都心が仕事場だったワタクシですが、その埼京線とりんかい線が直通運転することになるなんぞ夢にも思わなかったのでございましたです。それもここ大...1
1 Jan202173 views千葉県京成八幡駅は、千葉県市川市八幡三丁目にある、京成電鉄の駅。現在の勤め先は岡山ですが、そこの東京事務所に勤務していて、岡山の本社に転勤する以前は瑞江駅から田町駅まで通勤しておりました。都営新宿線で馬喰横山、駅名は違えど同...1
1 Jan202173 views千葉県本八幡駅は、千葉県市川市八幡二丁目にある、JR東日本・都営地下鉄の駅。本日のメインイベント、瑞江にてほんのひとときの帰省を終えて宿泊地赤羽に向かうため都営新宿線で本八幡駅に参りました。ここから京成八幡駅~日暮里駅を経由して赤羽駅に...1
1 Jan202170 views東京都東武鉄道伊勢崎線の北千住駅でございます。本日は元旦でございますが、朝から東京都北区を発ち、埼玉県~千葉県~茨城県と巡り、再び千葉県経由して東京都足立区に至る、ということをやってしまいました。このトリッ...1
1 Jan202164 views茨城県常磐快速線は、上野駅から取手駅までのJR東日本常磐線の運転系統。上野東京ラインに常磐線の列車が乗り入れするまでの間、常磐快速線は上野駅から取手駅までを走行する運転系統、で定着しておりましたですね。複々線化された折に千代田線の...1
1 Jan202170 views茨城県取手駅は、茨城県取手市中央町にある、JR東日本・関東鉄道の駅。つくばエクスプレスの開業以後は減少傾向が続いているという取手駅です。常総線の利用者数は永らく取手駅が第一位だったものが、現在ではその座を守谷駅に譲っております。...1
1 Jan202156 views茨城県関東鉄道常総線は、茨城県取手市の取手駅から筑西市の下館駅までを結ぶ。駅舎の方は近未来的な立派なものに変わりましたが、常総線の車両のほうはそれに似つかないって言えば失礼ですけれど、単行(一両編成)の気動車ですからね。このアンバラン...1
1 Jan202172 views茨城県守谷駅は、茨城県守谷市中央にある、つくばエクスプレスの駅。つくばエクスプレス開通以降急激に発展している感のある守谷駅でございます。この近代的な駅舎の中にある吉野家で牛丼食べましたよ。本年最初のランチが「ヨシギュー」です...1
1 Jan202171 views茨城県つくば駅は、茨城県つくば市吾妻二丁目にある、つくばエクスプレスの駅。つくばエクスプレスの快速、速いですな~。あっという間に終点つくば駅に到着っすよ。で、ランチタイムなんですが、残念ながら元旦につきほとんどの施設がお休みでございま...1
1 Jan202167 views千葉県流山おおたかの森駅は、流山市にある、つくばエクスプレス・東武鉄道の駅。首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)と東武野田線(東武アーバンパークライン)の乗換駅、流山おおたかの森駅でございます。路線名と駅名に横文字とカナが入り混じって...1
1 Jan202165 views埼玉県東武野田線は、路線愛称名に東武アーバンパークラインと名付けられた。大宮駅まで戻って、野田線に乗り換えです。いや~、ニューシャトルの改札から東武野田線の駅改札までは遠いっすな~。こんなに遠かったっけ?とか思いながら歩いていました...1
1 Jan202155 views埼玉県内宿駅は、埼玉県北足立郡伊奈町内宿台三丁目にある、埼玉新都市交通の駅。途中、車窓から富士山がクッキリはっきり見えましてね。埼玉県内や東京都北部にはこのように富士山が見える場所が沢山ありますですな。富士見町なんて地名があちこちにある...1
1 Jan202156 views埼玉県大宮駅は、埼玉県さいたま市大宮区錦町にある、埼玉新都市交通の駅。そういえばニューシャトルの駅は大宮駅のハズレっかわにあるんでやたら遠いんでしたね。あまりにも久し振りで忘れてましたわw この線、過去に大宮と原市の間は乗車したこ...1
31 Dec202072 views東京都久我山駅は、東京都杉並区久我山四丁目にある、京王井の頭線の駅。急行停車駅の久我山駅でございます。以前は地上に駅舎があって地下道経由で富士見ヶ丘側の踏切での移動でしたが駅舎が新たに出来て幾分はスッキリしたんですね。踏切は残っ...1
31 Dec202076 views東京都三鷹台駅は、東京都三鷹市井の頭一丁目にある、京王井の頭線の駅。住んでいた当時とは駅の位置が異なります。かつては踏切の吉祥寺寄りの場所に駅がありました。そして住んでいた寮は現在のホームのうち、吉祥寺行きのホームの線路脇にあり...1
31 Dec202080 views東京都井の頭線は、渋谷駅と吉祥寺駅を結ぶ京王電鉄の鉄道路線。京王井の頭線の吉祥寺駅です。基本的には構造が当時と変わっていない駅設備、車両は全車新しくなっていますが。運行形態は当時のままあまり変化はございませんね。緑色の旧...1
31 Dec202070 views東京都吉祥寺駅は、東京都武蔵野市にあるJR東日本・京王電鉄の駅。多摩地域有数の商業地域でございます。普段から人でごった返している場所ですが、このコロナ禍でございますので、密を避けるのに苦労することはございませんでした。やれや...1
31 Dec202060 views東京都神田駅は、東京都千代田区にある、JR東日本・東京メトロの駅。色々と懐かし過ぎる神田駅界隈でございます。当時のまま銀座線から中央線に乗り換えて吉祥寺へ向かいますわ。1
31 Dec202070 views東京都末広町駅は、東京都千代田区外神田四丁目にある東京メトロの駅。江古田駅からの通勤が、寮が井の頭線の三鷹台駅そばに変わったので経路が変わり、井の頭線で渋谷駅~銀座線で末広町ってルートで最初はスタートしたんですが、井の頭線の混...1
31 Dec202075 views東京都黒門町には今だに営業を続ける銭湯、燕湯がある。この付近の外神田五丁目交差点に勤務していたビルがあったんですが、とっくの昔に建て替わって過去のものになっているのでございます。しかし、この銭湯燕湯さんは当時のま...1
31 Dec202064 views東京都御徒町駅は、東京都台東区上野五丁目にある、JR東日本の駅。再開発で既にございませんが、江古田とここを往復していた時分に、この広場辺りにあったビルの地下の喫茶店で仕事終わりにしょっちゅう年上の女性社員とお喋りしてましたね...1
31 Dec202074 views東京都仲御徒町駅は、東京都台東区上野五丁目にある東京メトロの駅。何かホームの壁の色がエライことになってまんがな、ってなことでパチリンコしましたけどね。それにしてもえげつない色彩ですな~。ホームに狭い部分があるから注意喚起の意...1
31 Dec202053 views東京都三ノ輪駅は、東京都台東区三ノ輪二丁目にある東京メトロの駅。駅名で呼ぶより、交差点名の大関横丁の方がワタクシにはピンとくるのでございますが、ともあれ日比谷線の三ノ輪駅でございます。ここも知らない間にリニューアルされてたん...1
31 Dec202060 views東京都第2三の輪架道橋に描かれたアート作品ですが。通りがかりに見つけて、何ですかこれ?で、調べたら荒川区のHPに詳細がございましたよ。そういうことでしたか、とナットクです。1
31 Dec202073 views東京都三ノ輪橋停留場は、荒川区南千住一丁目にある都電荒川線の停留場。ワタクシこの停留場周辺の如何にもなレトロな雰囲気が好きでね、一時期しょっちゅう来ていましたですな。それは今でも変わらないので、こうして今日も来たんですけどねw1
31 Dec202073 views東京都飛鳥山公園モノレールは、飛鳥山公園にあるスロープカー。乗るのを楽しみにしてたんですけどね、年末年始は休止だってさ、ケッ。飛鳥山公園にあるスロープカー、愛称は、施設名があすかパークレール、車両名がアスカルゴだそうです...1
31 Dec202056 views東京都王子サンスクエアの裏側に位置する、この一帯。まあ、さびれてしまった雰囲気は否めませんが、ここら一帯は何ちゅうかホンちゅうか、いわゆる・・・な場所ですわ。と、多くを語らずw1
31 Dec202067 views東京都王子駅前停留場は、東京都北区にある、都電荒川線の停留場。大昔の話ですが、ここの至近にある某タクシー会社まで南浦和から王子駅まで京浜東北線で通勤していたのでございます。色々ございました挙句にそのようなことになって、約3...1
31 Dec202058 views東京都新庚申塚停留場は、東京都豊島区西巣鴨三丁目にある都電荒川線の停留場。都電荒川線は東京さくらトラムと呼ばれているんですか、そうですか。都電荒川線のままじゃダメなんですか?何かしっくりこないんですけどねワタクシ。などと言っている時点...1
31 Dec202063 views東京都池袋駅は、JR東日本・東武鉄道・西武鉄道・東京メトロの駅。若かりし頃に遊ぶ場所としては、居住地との距離の関係で新宿区内在住の折は当然新宿特に歌舞伎町あたり(今のアジアンマフィアライクな歌舞伎町とは違って渋谷センター街み...1
31 Dec202085 views東京都西武池袋線は、池袋駅から飯能駅を経由して吾野駅を結ぶ。池袋駅は、東口に西武・西口に東武っていう有名な面白い実話がございます。それがどうした?いや、どうしたもこうしたも事実そうなんですから仕方ないっすよ、ダンナ(←誰...1
31 Dec202063 views東京都江古田駅は、東京都練馬区旭丘一丁目にある、西武鉄道池袋線の駅。駅舎がキレイにリニューアルされたんだな~、と思いながら入場してイキナリ感じた大いなる違和感ってのが、あれ?ここって狭めの島式ホーム二面の駅じゃなかった?でしたね...1
31 Dec202072 views東京都栄町本通りなる商店街でございまして。江古田ゆうゆうロード、と名付けられてましたね。栄町本通りでございます。基本的には、当時とあんまり変わってないのではないでしょうかね。1
31 Dec202068 views東京都新桜台駅は、東京都練馬区桜台一丁目にある、西武鉄道の駅。その昔、社会人デビューした当時の会社はもう既にございませんが、発展途上の小さな会社だったものがみるみる大きくなっていった経緯がございまして、独身社員の数もどんど...1
31 Dec202091 views東京都練馬駅は、東京都練馬区にある、西武鉄道の駅。新桜台駅に行くはずだったんすよ。小竹向原から西武線に向かう電車に乗ったら、快速急行だったんで新桜台駅を通過しちまいましたよ。で、練馬駅から折り返すという失態でご...1
31 Dec202067 views東京都小竹向原駅は、東京都練馬区にある、東京メトロ・西武鉄道の駅。東京メトロの有楽町線・副都心線と、西武鉄道の西武有楽町線の共同使用駅です。全部に優等種別が設定されていて、行き先と種別がカオスですな。地下鉄だからって意識しない...1
31 Dec202085 views埼玉県和光市駅は、埼玉県和光市本町にある、東武鉄道・東京メトロの駅。ワタクシが初めてこの周辺を訪れたあたりにはまだ和光市ではなくて大和町を名乗っていたですね。その後、市になったのを機に和光市駅になったんですが、地下鉄有楽町線の開...1
31 Dec202064 views埼玉県鶴瀬駅は、埼玉県富士見市鶴瀬東一丁目にある、東武鉄道東上線の駅。ここから一つ北隣の上福岡駅の中間に近い場所に住んでましてね。今では当時まだ未開業だったふじみ野駅が最寄りになっていますが。世田谷区上北沢から引っ越したんですが、...1
31 Dec202084 views埼玉県朝霞台駅は、埼玉県朝霞市東弁財一丁目にある、東武鉄道東上線の駅。東武東上線の朝霞台駅です。東武東上線は初登場ですな。とうぶん登場せん、が解消されてヨカタですね、みたいなw 上段冗談は下段じゃなく中段中断いたしまして、その昔こ...1
31 Dec202076 views埼玉県北朝霞駅は、埼玉県朝霞市浜崎一丁目にある、JR東日本の駅。武蔵野線の北朝霞駅でございます。東武東上線の朝霞台駅と近接していますが、何故か駅名が異なります。近年、武蔵野線の運転本数が激増して利便性が高まりましたですね。昔...1
31 Dec202063 views埼玉県武蔵浦和駅は、さいたま市南区別所七丁目にあるJR東日本の駅。埼京線が出来る直前にこの界隈に住み始めたんですよ。赤羽線と繋がって、池袋まで直接行けるようになって便利になったな~とか思ったのを思い出します。新宿まで延び、恵比...1
31 Dec202058 views埼玉県南浦和駅は、さいたま市南区南浦和二丁目にある、JR東日本の駅。現在は政令指定都市さいたま市の一部になっておりますが、そうなる直前まで旧浦和市にて暮らしておりました。とても長い間なんですが、いわば自らの馬鹿さ加減でほぼ人生を...1
31 Dec202072 views東京都赤羽駅は、東京都北区赤羽一丁目にある、JR東日本の駅。まだ地上駅だった頃、というか埼京線が出来る以前からここ赤羽近辺は縁がございました。相当に長期にわたって、ということになります。居住していたわけではありません。ど...1
31 Dec202058 views東京都牛繁赤羽店のユッケジャンクッパでございます。ワタクシの大好物の一つに、ユッケジャンクッパもしくはカルビクッパ、要するに辛い韓国雑炊っつうのがございまして。このシリーズ、関東が中心のメニューのようでございま...1
31 Dec202056 views東京都赤羽駅前東口ロータリー、広場の夜化粧ですかいっ。ワタクシの若かりし頃の因縁の地であり、古巣である赤羽に3泊滞在いたしますのですが、昔のあの猥雑さ丸出しな雰囲気が溢れ切っていたものが、近年のリニューアルと鉄道イ...1
30 Dec202080 views神奈川県大船駅は、神奈川県鎌倉市大船一丁目にあるJR東日本の駅。そういえば、かつてはここから今はなき横浜ドリームランドまで行くモノレールもございましたな。とっくのとうに無くなりましたが。その廃線跡を見ながらクルマ運転していた...1
30 Dec202078 views神奈川県湘南モノレール江の島線は、大船駅から湘南江の島駅まで結ぶ。湘南モノレールの大船駅でございます。湘南モノレール江の島線は単線ながら7.5分間隔の高頻度運転が行われておりまして富士見町・湘南深沢・西鎌倉・目白山下の各駅が列...1
30 Dec202071 views神奈川県湘南江の島駅は、藤沢市片瀬三丁目にある湘南モノレールの駅。この駅ビルは2018年に竣工したんですね、随分と奇麗になりましたね。10年以上は来ていないので見違えるのも、さもありなんでございましたですな。閑話休題、モノレー...1
30 Dec202077 views神奈川県江ノ島駅は、神奈川県藤沢市片瀬海岸一丁目にある江ノ島電鉄の駅。神戸で足にマメが出来て以来ずっと痛むんですが、ここ湘南でも痛いままでございまして。ここから小田急の片瀬江ノ島駅に行くつもりだったのを断念しましたよw とても歩け...1
30 Dec202063 views神奈川県このご時勢でも、サーフィンに勤しむ人々多いのね。鎌倉高校前駅手前の信号場で行き違い待ち停車中の車窓ですが、サーフィンに興ずるサーファーの数が多いのに吃驚ですよ。1
30 Dec202050 views神奈川県鎌倉駅は、神奈川県鎌倉市御成町にある、江ノ島電鉄の駅。近年では2両1組の連接車の重連、すなわち4両編成での運行が主体になっているようですね。途中の腰越駅と江ノ島駅間で併用軌道があり道路上を走行しているんですが、鉄道...1
30 Dec202071 views神奈川県鎌倉駅は、神奈川県鎌倉市にある、JR東日本・江ノ電の駅。逗子駅から横須賀線で一駅のみ乗車し、鎌倉駅で江ノ電に乗り換え致します。ここに来るのも多分10年ぶり位かと思いますですね。コロナ以前は外国人観光客でごった返して乗...1
30 Dec202067 views神奈川県逗子駅は、神奈川県逗子市逗子一丁目にある、JR東日本の駅。総合車両製作所専用鉄道線がここから分岐し、京急逗子線の神武寺駅の六浦寄りで京急逗子線と合流して三線軌条で金沢八景駅まで続くのでございますね。総合車両製作所っての...1
30 Dec202054 views神奈川県逗子・葉山駅は、神奈川県逗子市逗子五丁目にある京浜急行電鉄の駅。逗子線の終着駅、逗子・葉山駅でございます。今年(2020年)3月に新逗子駅から逗子・葉山駅に改称されたばかりでございますが、そのためか駅名標に「旧駅名・新逗子」...1
30 Dec202063 views神奈川県金沢八景駅は、横浜市金沢区瀬戸にある京急電鉄・横浜シーサイドラインの駅。この駅は横浜シーサイドラインとの乗換駅でもございますので、八景島シーパラダイスへ遊びに行くときに来ておりましたですわ。改良工事たけなわですので撮影はあまり出来ま...1
30 Dec202051 views神奈川県三崎口駅は、神奈川県三浦市初声町下宮田にある京浜急行電鉄の駅。久里浜線の終着駅、三崎口駅でございます。三崎マグロ駅、ですってさ。江戸川区在住の折、何度か年末になると家族で三崎港までマグロを求めて来ておりました。ついでに城ヶ...1
30 Dec202073 views神奈川県堀ノ内駅から三崎口駅に向かいます。ハラヘ状態が解消されたので、堀ノ内駅から三崎口駅に向かいますでございます。快特もここから先の区間は各駅に止まります。てか、京急久里浜から先は原則的に快特しかない...1
30 Dec202080 views神奈川県浦賀駅は、神奈川県横須賀市浦賀一丁目にある京浜急行電鉄の駅。京急の本線であり、その終着駅である浦賀駅ですが、実質的には久里浜線の方に本線的扱いを譲ってしまった感がございますですね。理由には歴史的経緯がございます。従って、...1
30 Dec202064 views神奈川県堀ノ内駅前の龍昇飯店でカレーチャーハン&ミニラーメン。時系列的には、浦賀駅に行った後です。浦賀駅の前には食べ物屋さんがないので、折り返してきて再度堀ノ内駅前でランチにしたのでございます。で、こちらのお店。安くて旨い...1
30 Dec202080 views神奈川県堀ノ内駅は、神奈川県横須賀市三春町にある京浜急行電鉄の駅。京急の本線と久里浜線が分岐する堀ノ内駅でございます。以前は快特は通過していたと思うんですがね、今は全列車が停車するようになったんですな。京急の本線は浦賀方向です...1
30 Dec2020110 views神奈川県京急の車内で見かけた、すみだ水族館の広告がっ。京急2100系の快特の車内でふと見上げて気付いた広告です。なかなか秀逸なコピーですな。ワタクシの機微にビンビン来ましたのでパチリンコしましたよw とても共感しち...1
30 Dec202064 views東京都京急蒲田駅は、東京都大田区蒲田四丁目にある京浜急行電鉄の駅。鉄分濃い人々の中では蒲田要塞の異名をもつ京急蒲田駅でございます。こんな異名で称される以前から馴染みの濃いワタクシでございますが、岡山に転勤して以降、じっくりと眺...1
30 Dec202079 views東京都久々の羽田空港第1・第2ターミナル駅でございます。この数年は出張で東京に来る(戻る)のも日帰りばっかりでしてね。新幹線ばかりだったのでございますよ。従って、京急空港線に乗るのも実に久々ですわな。今日は品川方面で...1
25 Jun201647636 views東京都見沼代親水公園駅は、東京都足立区舎人にある、日暮里・舎人ライナーの駅。見沼代用水と暗渠のハナシ。 これは見沼代親水公園だけど 何故か昔から東京の「川の跡」や暗渠なんかが好きで、地図で昔に川だっただろうと思しき道路を探す、なんてこと...2
24 Jun20161567 views東京都西葛西駅は、東京都江戸川区西葛西六丁目にある、東京メトロ東西線の駅。やっぱ人多いっすよね ここ数年ですっかり某地方都市ニンゲンと化したせいか、人が多いのに不慣れな気がするジブンが・・・何気に悲しくもあるんですよね。今回の出張では...2
24 Jun20161229 views東京都仙台堀川公園は、東京都江東区にある江東区立の公園。これで見納め・・・かな? 古巣移転間近なので、ここに来るのは今回を含めてもあと数回あるかないか。子供を連れて来て遊ばせたりしたこのあたりも、もう来ることはないか...1
23 Jun20161613 views東京都東陽町駅は、東京都江東区東陽四丁目にある、東京メトロ東西線の駅。恐怖のすべり台ってヤツでさあ 地元では有名な東陽町駅のすぐ脇にある児童公園、東陽公園のすべり台。既に高校生の我が息子も幼い頃に度々ココに連れて来たもんだす。懐か...1
1 Nov20151164 views埼玉県さいたま新都心駅は、埼玉県さいたま市大宮区吉敷町にある、JR東日本の駅。七匹の子豚あ?@さいさま新都心 運転免許証更新のために東京に戻ったついでにツレと会って食事した、さいさま新都心駅付近にて。1
1 Nov20151188 views東京都深川ギャザリアは、東京都江東区木場にある、オフィスビルを中心とした施設。木場のフクロウっすね 免許更新のため上京してるんで宿泊地は江東運転免許センターに近い木場でござんす。 こやつは以前撮影したブツだけどね ゴールキーパーなサンタ&...1
31 Oct20151095 views東京都小岩駅は、東京都江戸川区南小岩七丁目にある、JR東日本の駅。小岩は濃いわ~とよく言ってたっけ 2010年6月までの東京在住時は江戸川区民なんですが小岩、特に「湯宴ランド」には頻繁に行ってましたよ、ええ。ま、今回もこのあと...1
31 Oct20151065 views東京都三鷹駅は、東京都三鷹市下連雀三丁目にある、JR東日本中央本線の駅。見たか聞いたか@三鷹 業務上のミッションは市場調査、ついでに趣味のフタ集め、みたいなw ココの前に吉祥寺に寄っております。1
28 Jun20151842 views東京都船堀の蕎麦屋「三久」さんこの自分で書いた記事見てて、あらためて思い出した。写真残ってないか画像庫見てたら、あったよw もうかれこれ6年ほど前の話なんですがね。江戸川区に居住しておった拙...1
4 Nov20131242 views千葉県京成船橋駅は、千葉県船橋市本町一丁目にある、京成電鉄本線の駅。京成船橋周辺っ 高架化される2006年までは跨線橋もない地上駅で、脇の踏切は「開かずの踏切」だった頃が嘘のようだ。周りは「戦後の闇市の名残」みたいな猥雑とした雰...1
3 Nov20131225 views東京都曙橋駅は、東京都新宿区住吉町にある、都営地下鉄新宿線の駅。あくまでついでの曙橋っ かつてのフジテレビ下通り「あけぼのばし通り」だね 公私ともども、昔は色々あったな~てな街なんですけどね1
3 Nov20131001 views東京都新宿末廣亭は、東京都新宿区新宿三丁目にある寄席である。新宿末廣亭周辺っ この時代から置き去りにされたような取り残され感がたまらなく好きな拙者でございます。本日ツレ様が若い時分に勤めていた会社の近所なんぞ散策したいっ...1
2 Nov20131249 views東京都高田馬場駅は、東京都新宿区高田馬場にある、JR東日本・西武鉄道・東京メトロの駅。高田のババアったぁ何者? うら若き独身サラリーマンな頃、新宿区水道町で下宿生活していた時期は遊びに出るっちゃあ最寄りの東西線神楽坂駅から高田馬場駅経由で西武新宿...1
2 Nov20131191 views東京都続・神楽坂下周辺っ東京理科大学んとこにこんなんあるで? これ、何ですか?・・・芸術です!・・・あ、そうですかw で、その脇が で大昔、もっと居酒屋チックだった店構えのとき、足しげ...1
2 Nov20131262 views東京都まだ、あったんだあ! な、神楽坂下周辺っおおっ、ギンレイホール! いやあ、なつかしいことこのうえなし!このしたもなし! インドール! とてつもなく狭くて、極小カウンターテーブルしかない上にお客の後を摺...1
22 Sep2013852 views東京都蒲田は、東京都大田区の地名。広義には蒲田駅や京急蒲田駅を中心とした地域。all-right オーライ往来 東京ってか関東在住時は蒲田に宿泊する日が来ようとは夢にも思わなかったねえw 街の雰囲気は変わりつつあるけどねwww1
22 Sep20131351 views東京都京浜蒲田公園っ高架化が完成した今はまさに再開発の途上にあるわけだが、京浜急行の現「京急蒲田」駅が「京浜蒲田」駅を名乗っていた頃には勿論高架なんか考えられもしなかったし、この場...1