26 Feb202115 views福岡県ここが「日本発祥の地」とは、つゆ知らず。甘木駅前ロータリーに塚のようなものがあったので近寄ってみると、なんとまあ「日本発祥の地・卑弥呼の里、あまぎ」と書かれた碑でございますよ。こりゃまたオオキクデマシ...1
26 Feb202116 views大分県日田市の柳橋にあった子供達の像のうち一人の顔が誰かに似ていた件。日田駅の南側にある、その昔は日田川通船で活躍したのであろう川に架る柳橋に整備された子供たちの像がございました。こういったものをこういった場所に整備するとはなかな...1
26 Feb202118 views熊本県人吉駅前の、からくり時計と龍のモニュメントです。撮影してる最中に始まったのでラッキーでしたな。お城を模した、豪勢かつ迫力ある「からくり時計」ですな。そばに龍のモニュメントを組み立て準備中でしたが、こちらは期間...1
26 Feb202116 views福岡県大分自動車道山田SAグリーン・キッチンのカツカレー。朝倉から日田に向かって移動中の大分自動車道山田SAにてランチです。結構運動してカロリー消化しているので極めて高カロリー食品であるカツカレーをセレクトでございます...1
25 Feb202138 views福岡県西鉄甘木駅前の電波系物件っすわ。西鉄甘木駅前でワタクシのアンテナが強烈な電波を受信したのでございます。その方向を振り返ってみるに、これが目に入ったのでございます。このシャッターに描かれたものが...1
25 Feb202137 views鹿児島県吉松駅前の古豪C55形52号機と肥薩鐵道開通記念碑など。きっちりと整備された駅前広場の北側には上屋が設置された中にC55形52号機が置かれ、遮断機のついた踏切、信号機などが展示されています。 駅舎正面向かって左側には...1
25 Feb202140 views大分県日田駅は、大分県日田市元町にある、JR九州久大本線の駅。久留米駅から大分駅を結び、途中由布院を経由する久大本線ですが、災害のために豊後森駅から先は不通になっておりました。が、本年3月1日から再開されることが決定、めで...1
25 Feb202138 views福岡県甘木駅前の標識に見えたのは、バタバタ市のものでしたか。最初見た時は交通安全啓発系の注意喚起標識が単にマヌケ面した「ヘタウマ系」イラストで描かれたものなのかな?位に思ったんですけどね、違いましたね。伝統行事である甘木...1
24 Feb202146 views鹿児島県吉松駅は、鹿児島県姶良郡湧水町川西にある、JR九州の駅。かつては交通の要衝として発展した歴史ある駅なのでございますね。どこもそうですが、地方の交通の要衝ってどんどん寂れていくので悲しいものがございますよ。大都市集中型...1
24 Feb202142 views福岡県甘木駅は、福岡県朝倉市甘木にある甘木鉄道の駅。甘木鉄道は第三セクターの優等生ってことらしいですな。「レールバス甘鉄」って表記とかを見かけるんで、レールバスが走っているのかと思いきや、現在では軽快気動車が走っ...1
24 Feb202144 views大分県夜明駅は、大分県日田市大字夜明にある、JR九州の駅。若かりし時代、ROCK小僧だったんですが、その頃に流れていた「夜明けの停車場」という歌謡曲の歌詞…聞く度に胸が痛くなる思いでしたね。故郷の京都から彼女に何も告げ...1
24 Feb202144 views福岡県太刀洗駅は、福岡県朝倉郡筑前町高田にある甘木鉄道甘木線の駅。なんと駅前に飛行機っす。しかも航空自衛隊T-33練習機っす。子細はわかりませんが、付近に大刀洗陸軍飛行場(現在の太刀洗平和祈念館ですな)があったことが関係してる...1
24 Feb202139 views宮崎県えびの駅は、宮崎県えびの市大字栗下にある、JR九州吉都線の駅。宮崎県えびの市の代表駅、えびの駅でございます。如何にも宮崎のローカル線という雰囲気の吉都線の無人駅でございます。平成2年に現駅名に改称されるまでは「加久藤駅」だ...1
23 Feb202143 views福岡県西鉄甘木駅は、福岡県朝倉市甘木にある西日本鉄道の駅。現存する駅舎としては西鉄最古の駅舎なんですね。国道に斜めに突き当たったところで線路が終端を迎えるって形状になっておりまして、突如道路によってぶった切られたような...1
23 Feb202141 views熊本県休館中の人吉鉄道ミュージアムMOZOCAステーション868。人吉鉄道ミュージアムMOZOCAステーション868、長い名前だな~、と思ったらMOZOCAは方言で「小さい・かわいい」で、868はここの郵便番号なんだそうで。こ...1
23 Feb202141 views鹿児島県薩摩思無邪鹿児島中央駅西口店の中華そば。飲んだ後に〆ラーメンを食べるのは避けておりますのですが、旅先ではちょくちょく禁を破ってしまっております今日この頃でございます。いい加減に真剣にダイエットしないと...1
23 Feb202151 views熊本県人吉温泉駅は、熊本県人吉市中青井町にある、くま川鉄道の駅。令和2年7月豪雨により全保有車両5両が浸水、球磨川第四橋梁が流出してしまったため、現在は運航休止中でございまして。災害に遭って結局復旧を諦め、廃線になってしまっ...1
23 Feb202148 views熊本県湯前駅は、熊本県球磨郡湯前町にある、くま川鉄道の駅。列車が来ることは今はございません、全面休止中のくま川鉄道の終着駅、湯前駅でございます。駅舎の隣に案内所があったので、声を掛けてホームに入らせて貰ったんですが、隣...1
23 Feb202152 views宮崎県宮崎自動車道、霧島サービスエリアでございます。天候に恵まれて霧島連山がキレイに見えました霧島サービスエリアでございます。都城から熊本県人吉市に向かって上り線を走行している途中に休憩のために立ち寄りましたので...1
23 Feb202154 views熊本県パッと見イケメン風の顔デカ超短足を探せ、とな?で、池田精肉店。宮崎との県境に近い熊本県球磨郡多良木町にて、パッと見イケメン風の顔デカ超短足像を探せっちゅうミッションに基づいて見つけたのがコレ。池田精肉店さん。何故そんなミッ...1
23 Feb202153 views鹿児島県指宿駅前の足湯に、温泉入浴家族の像がございました。足湯のド真ん中にデーンと設置されております温泉入浴家族の像でございます。仰々しいですわ~♪ 指宿市は市内どこでも1m掘ればお湯が湧き出る、と言われるほど湯量は豊...1
23 Feb202149 views鹿児島県アニメに疎いんですが、PIXARって何ですか?な鹿児島中央駅。驚愕の顔デカ&超短足。前回鹿児島中央駅を訪れた際にも撮影して掲載しましたが、新幹線コンコースにずっと居るコヤツらです。いつまで居んねん、居候しとるんか?と聞いて...1
23 Feb202161 views熊本県人吉駅は、熊本県人吉市中青井町にある、JR九州の駅。観光特急列車「いさぶろう・しんぺい」「かわせみ やませみ」が走ることで有名な肥薩線の代表格である人吉駅でございます。駅前広場に城を模した凝った作りの「からくり時...1
23 Feb202150 views鹿児島県志布志駅は、鹿児島県志布志市志布志町にある、JR九州日南線の駅。鹿児島県志布志市志布志町にある日南線の終着駅、志布志駅でございます。かつては志布志線と大隅線も存在していた大きな駅だったんですな。現在では日南線が残るのみ、発着...2
23 Feb202147 views熊本県おかどめ幸福駅は、熊本県球磨郡あさぎり町免田にある、くま川鉄道の駅。令和2年7月豪雨により不通となっている、くま川鉄道のおかどめ幸福駅でございます。街の人々の賢明な盛り上げ策で盛り上がりを見せる最中の被害でございましたですな~。...1
22 Feb202156 views鹿児島県頴娃駅付近のサーフィンの穴場な海岸から見る開聞岳です。東シナ海っすもんね、荒波が見事な。頴娃駅からちょっと海岸に出て見ようってんで足を運んでみましたが、そりゃあもうお見事ですがな。サーファーの方々が様子見に来られて...1
22 Feb202164 views宮崎県都城駅は、宮崎県都城市栄町にある、JR九州の駅。志布志からここまで一般道路を山越えして辿り着いたのでございます。山道を通行した後ですから、何か都会に来た感じが致しましたですね。都城市は宮崎県の西端でございます...1
22 Feb202149 views鹿児島県ゆくさおじゃったもした@指宿駅。指宿駅前に色々飾られておりますパネル類のキャラクターさんたちでございます。どいつもこいつもアタマでっかちで短足なペルソナのようでございます。この地にも竜宮城伝説...1
22 Feb202148 views鹿児島県西大山駅は、鹿児島県指宿市山川大山にある、JR九州指宿枕崎線の駅。JR日本最南端の駅、指宿枕崎線の西大山駅でございます。これでもかっていう位にあちこちに表示してございます。ちょいとクルマで立ち寄って覗いていく人が後を絶たないで...1
22 Feb202154 views鹿児島県吃驚仰天した曽於市大隅町岩川、まさかの顔面凶器。東九州自動車道の曽於弥五郎IC を下りて志布志方面に走行しておりましてね。とある交差点に差し掛かってびっくり仰天しましたのですわ~。「コワモテのおっさんの首がっ...1
22 Feb202162 views鹿児島県頴娃駅は、鹿児島県南九州市頴娃町郡にある、JR九州指宿枕崎線の駅。まあ難読駅にジャンル分けしてもよろしいのではないかと存じまする次第でございますですね。指宿枕崎線らしく、のどか極まりない駅でございますよ。ホームにたたずんでいる...1
22 Feb202161 views鹿児島県鹿児島中央駅西口の夜景、薩摩切子燈が奇麗っすね。歴史ある伝統工芸「薩摩切子」を模した高さ8mのガラスのタワーモニュメントですな。昨年9月にここに来たときは午前中でしたので点灯しているところを見ていなかったんで...1
22 Feb202155 views鹿児島県砂の像を制作中ですのよ@南さつま市の加世田。加世田地区のある南さつま市は砂の祭典など、砂丘を生かした街づくりで知られておりますので、そのあたりの催しの準備中なんですかね、通りすがりに砂像制作現場に出くわし...1
22 Feb202151 views鹿児島県枕崎駅構内にある、かつお節行商の像。枕崎駅構内に子連れで行商する夫人と子供たちの像が設置されておりまして。枕崎がかつお節の産地であることのPRっすか、と思いましたが、この地は台風銀座ってぇ位にしょ...1
21 Feb202142 views鹿児島県指宿駅は、鹿児島県指宿市湊一丁目にあるJR九州指宿枕崎線の駅。前回、鹿児島に来た折に新幹線に乗り合わせていた客の若い女性が友人との会話、小耳に挟んだっつうか聞きたくもないのに聞こえて来た会話なんですがね、この駅を「ゆびじゅ...1
21 Feb202167 views鹿児島県枕崎駅前観光案内所周辺でございます。灯台をイメージしたモニュメントには日本最南端の終着駅枕崎と書かれております。観光案内所なんですな。各方面へのバスターミナルとタクシー乗り場を兼ねております。指宿...1
21 Feb202165 views鹿児島県伊集院駅前の島津義弘公騎馬像です。伊集院駅の西側には一宇治城跡である歴史公園の城山公園がございまして、そこはフランシスコ・ザビエルと島津貴久の会見の場だったのでございますな。公園内には記念碑もあ...1
21 Feb202156 views鹿児島県加世田駅は、鹿児島県加世田市にあった南薩鉄道の駅(廃駅)。1984年(昭和59年)に廃止されてしまった南薩鉄道(鹿児島交通)枕崎線加世田駅跡でございます。現在はバスターミナルになっておりますが、奇麗な駅舎だったんですね...1
21 Feb202185 views鹿児島県枕崎駅は、鹿児島県枕崎市東本町にある、JR九州指宿枕崎線の駅。日本最南端の終着駅、枕崎駅でございます。沖縄の「ゆいレール」が出来るまでは名実ともにそうでしたが、あちらはモノレールですので、普通鉄道としては日本最南端、JRグ...1
20 Feb202162 views鹿児島県伊集院駅は、鹿児島県日置市伊集院町徳重にある、JR九州の駅。かつては南薩鉄道(鹿児島交通) 枕崎線がここから出ていたってことですが、今では跡形もないですな。南薩鉄道は昭和58年(1983年)の災害による休止を経て、復活す...1
20 Feb202158 views鹿児島県鹿児島中央駅構内の、そば処重吉さんの日替わり定食。ランチタイム直前に到着した鹿児島中央駅でランチです。西口に出る構内飲食店街の中にそば屋さんがあったので、店頭に表示してあった、おすすめセットをば発注いたしました...1
20 Feb202164 views鹿児島県御領駅は、鹿児島県南九州市頴娃町にある、R九州指宿枕崎線の駅。何か凄い秘境駅感が漂っている光景ですが、全然秘境駅なんぞではなく、付近には国道も走っているし駅の直近には人家もございますし、海岸も隣接しております駅です。山肌の...1
19 Feb202188 views福岡県皿倉山展望台で絶景とともに食す、焼きカレーです。焼きカレーって、食べたことがありませんでしたので、皿倉山展望台のカフェマウンテンでセレクトしちゃいました。絶景見ながら食するのは何という贅沢なのでございましょう...1
19 Feb202172 views福岡県永犬丸駅は、北九州市八幡西区里中一丁目にある、筑豊電気鉄道の駅。はい、読めません。この辺りの地名なんですが、由来に関してはその昔に入江だった場所で、往来する船に永犬丸というのがあったからだ、とか言われているみたいな話はありま...1
19 Feb202160 views福岡県西鉄北九州線折尾停留場跡に残る、ねじりまんぽ。2000年(平成12年)11月廃止された西鉄北九州線の折尾停留場跡、その手前に残る「ねじりまんぽ」遺構です。西鉄北九州線に現存している頃に乗りたかったワタクシで...1
19 Feb202176 views福岡県皿倉山は、北九州市八幡東区にある標高622mの山である。皿倉山展望台と東京スカイツリーの展望台って、ほぼ同じ位の高さなのだそうでございますな。こちら皿倉山展望台は自然の山ですけど、そう考えると人工的に建設されたタワー...1
18 Feb202177 views福岡県新木屋瀬駅は、北九州市八幡西区木屋瀬一丁目にある、筑豊電気鉄道の駅。隣に木屋瀬駅があるので難易度は高くありませんが、それがなければちょっと読み方に戸惑うでしょうな。という何気に難読駅の仲間でございますね。この辺りは九州自動車道や...1
18 Feb202171 views福岡県企救丘駅は、北九州市小倉南区企救丘二丁目にある、北九州モノレールの駅。はい、読めません。難読駅です。てか難読地名ですやん。こうだろうな~と思うと絶対違うっつう意地悪い地名が多くないですかっ?と言いたくなったりならなかったりするやお...1
18 Feb202167 views福岡県皿倉山スロープカーは、ケーブルカー山上駅から山頂までをを結ぶ。マジ、ヤバイっすよこれ。ケーブルカー山上駅から山頂までの断崖絶壁を昇り降りするスロープカーっすわ。超絶絶景ハンパないっすよ。よくもまあ、こんなところに敷設出来た...1
18 Feb202175 views福岡県黒崎駅は、北九州市八幡西区黒崎三丁目にある、JR九州の駅。ペデストリアンデッキが駅前広場を兼ねて、他の交通手段である筑豊電鉄の駅に加えバスセンターやタクシー乗り場等が1階部分に振り分けられていて機能的な駅構造になってい...1
17 Feb202180 views福岡県皿倉山ケーブルは、北九州市八幡東区にある皿倉山を登るケーブルカー路線。帆柱ケーブルは皿倉登山鉄道に変わったんですかぁ。なるほど。ワタクシはケーブルカー大スケベニンゲン好き人間なので、2001年(平成13年)に新車両が導入されたのを...1
17 Feb202171 views福岡県楠橋駅は、北九州市八幡西区楠橋下方三丁目にある、筑豊電気鉄道の駅。楠橋駅構内にある筑豊電気鉄道唯一の車庫である楠橋車庫に留置されている車両を覗きに行って来ました。楽しいですね~。と書くと覗き魔ですなぁまるで。図鑑で見た事あるん...1
17 Feb202177 views福岡県折尾駅は、北九州市八幡西区堀川町にある、JR九州の駅。大昔の話ですが、ワタクシ若い頃にこの駅で迷子になったことがございまして、それが苦い記憶として残っておりましてね。東京から出張で鞍手まで移動する際にここで乗り換え...1
17 Feb202165 views福岡県香椎神宮をイメージした香椎駅のファサード。再開発がすすめられ、駅前ロータリーが整備され駅ビルも整備されている香椎駅でございますが、駅正面は香椎神宮をイメージしたファサードとなっておりますですな。 当分の...1
16 Feb202191 views福岡県黒崎駅前駅は、北九州市八幡西区黒崎三丁目にある、筑豊電気鉄道の駅。3面2線の櫛形ホームがある黒崎駅前駅でございます。運行形態の割に3面2線あるのは廃止された西鉄の路線、西鉄北九州線が使用していた名残なんですね。駅ビルコムシティ...1
16 Feb202171 views福岡県福岡空港駅は、福岡市博多区大字下臼井にある福岡市地下鉄空港線の駅。福岡空港はかつて板付飛行場と呼ばれていましたですね、私らの年代は鮮明に記憶しておりますですわ。博多駅の至近距離にあるので乗り継ぎするには便利この上ない立地条件で...1
16 Feb202163 views福岡県若松操車場跡の古豪、SL9600型19633号。若松操車場跡である久岐の浜広場に保存展示されている古豪SL9600型19633号、潮風による劣化が著しくて悲惨でございます。錆び落として塗り替えして欲しいものだ...1
16 Feb202174 views福岡県西鉄香椎駅は、福岡市東区香椎駅前二丁目にある西鉄貝塚線の駅。高架化によって近代的な駅に生まれ変わった西鉄香椎駅とその周辺、香椎副都心として大規模な再開発が行われて街の様相が一変したっつうことですな。現在は2両編成のワンマ...1
15 Feb202167 views佐賀県渡瓊可久岩は知る人ぞ知る磐座なのでしょうなあ、とにかく。鏡山の駐車場から展望台に向かう途中に鳥居と円柱の道標があったので足を向けました。渡瓊可久岩、とにかく岩と読みますのですか、難しいですな~。謂れが書いてありました...1
15 Feb202162 views福岡県筑豊直方駅は、福岡県直方市知古一丁目にある、筑豊電気鉄道の駅。路面電車タイプの車両で運行するものの、れっきとした鉄道でございます筑豊電鉄の終着駅、筑豊直方駅でございます。高架駅なのですがバリアフリーなんぞの以前から存在して...1
15 Feb202166 views福岡県有名な「大福うどん」でそばを食べる偏屈者っすね。博多では有名で、博多駅構内にも色々な場所に出店されている「大福うどん」でございますが、蕎麦を食べたくなったワタクシはそちらに致しましたよ。メニューにあるんだから...1
15 Feb202167 views佐賀県鏡山展望台から見渡す虹ノ松原、絶景かな~。虹ノ松原は天橋立、三保の松原とともに日本三大松原の一つとされているそうです。鏡山展望台から見渡す虹ノ松原の全景、たしかに見事でございましたよ。曇り空なのが惜しか...1
15 Feb202177 views福岡県若松駅は、北九州市若松区白山一丁目にある、JR九州筑豊本線の駅。かつては超巨大な構内を持つ駅でしたが時代の趨勢とともに縮小されていき、いまでは頭端式ホーム1面2線の単なる旅客線の終端駅っつうことですな。一部時間帯を除いて無人...1
15 Feb202163 views福岡県西鉄新宮駅は、福岡県糟屋郡新宮町下府5丁目にある西鉄貝塚線の駅。2007年に廃止されるまではここから先、津屋崎まで線路が続いていて、線名も宮地岳線だったのでございますね。貝塚線は西鉄の路線の中では唯一狭軌の路線でございますで...1
14 Feb202170 views福岡県宇美駅は、福岡県糟屋郡宇美町宇美五丁目にある、JR九州香椎線の駅。香椎線の終着駅、宇美駅でございます。香椎線は起終点ともに行き止まりの終着駅になっている珍しい(JRでは)路線でございますな。しかし運行形態の方は香椎で西戸崎方面...1
14 Feb202186 views佐賀県鏡山は、佐賀県唐津市にある山で、唐津市のシンボル的な場所の1つ。虹ノ松原や唐津湾、島々を見渡せる絶景ポイントの鏡山展望台に登ってみました、確かに絶景でございますな。展望台付近には松浦佐用姫が山頂から大伴狭手彦の船を見送ったと...1
14 Feb202162 views福岡県和白駅は、福岡市東区和白三丁目にある、JR九州・西鉄の駅。JR九州の香椎線と西鉄の貝塚線の乗換駅、和白駅でございます。両線ともに単線ですが、駅は両線ともに相対式ホーム2面2線になっております。二路線ともに向かいのホーム...1
14 Feb202176 views佐賀県虹ノ松原駅は、佐賀県唐津市鏡虹町にある、JR九州筑肥線の駅。唐津湾沿岸に広がる日本三大松原のひとつで特別名勝に指定される虹の松原の最寄り駅、虹ノ松原駅でございます。昔日の栄華は既にございませんですな、今や全くの田舎の無人...1
14 Feb202180 views佐賀県唐津駅は、佐賀県唐津市新興町にある、JR九州の駅。唐津曳山のモニュメントが異彩を放つ唐津駅でございます。筑肥線が福岡市営地下鉄と相互直通運転をするようになってから唐津市を代表する駅に変貌を遂げた経緯があるのです...1
14 Feb202159 viewsシリーズ 道の串w北九州市謹製、ていたん串&ブラックていたん串w折尾駅前の工事現場にて、北九州市の環境マスコットキャラクター「ていたん」でございます。何故か「ブラックていたん」なるものがところどころに混じっているではありませ...0
14 Feb202170 views福岡県直方で見た「ちび象サトちゃん&サトコちゃん」っすわ。直方駅から筑豊直方駅を目指してトボトボ歩く途中で見かけたのは、佐藤製薬のマスコットキャラクター「ちび象サトちゃん&サトコちゃん」ですがね、勢ぞろいしている光景は...1
14 Feb202164 views福岡県小倉駅南口の花の女神像は黄金色なんですな~。小倉駅南口の地上からぺデストリアンデッキを見上げている「花の女神」像でございます。金色なんですね~。下から見上げるに、ご尊顔をマトモに拝見出来ませんのでした。ど...1
14 Feb202171 views佐賀県西唐津駅は、佐賀県唐津市二タ子二丁目にある、JR九州唐津線の駅。筑肥線の車両も乗り入れる、唐津線の終着駅の西唐津駅でございます。車両基地も構内にございますですね。佐賀県最北端の駅でございます。ここまで筑肥線で来て、バスで呼子...1
14 Feb202171 views福岡県直方駅は、福岡県直方市大字山部にある、JR九州・平成筑豊鉄道の駅。ここも、駅舎は水戸岡デザインですな。駅前に大関魁皇像が、でーんと置かれて異彩を放っておりますな~。道路を挟んだ向かい側にあるのは、関取を見た直後だったんで土俵か...1
14 Feb202183 views福岡県長者原駅は、福岡県糟屋郡粕屋町長者原東一丁目にある、JR九州の駅。香椎線から福北ゆたか線に乗り換えるために長者原駅福北ゆたか線ホームに来ました。すると突然ワタクシのアンテナが強烈な電波を受信いたしましたので、そちらの方向を振り...1
14 Feb202175 views福岡県西戸崎駅は、福岡市東区西戸崎一丁目にある、JR九州香椎線の駅。香椎線の終点、西戸崎駅でございます。実はワタクシはずっと「にしとざき」と読むのだと思い込んでおりましてね。違うんですね~。ワタクシ的には読めずにいた次第ですので...1
14 Feb202169 views佐賀県七つ釜は、佐賀県唐津市の海岸に複数並んで存在する海食洞。遊覧船イカ丸で国の天然記念物に指定されている七ツ釜を見物でございます。玄武岩の柱状節理、こりゃあ見事でございますな~。一見の価値あり、でございます。船長さんによ...1
13 Feb202180 views福岡県姪浜駅前にある龍王うさぎ伝説のモニュメント。姪浜駅前にある何やら不思議なモニュメントでございます。なんでも姪浜には「龍王うさぎ」という伝説があって、暴風雨のために難破しそうになった僧侶の大応国師を兎が荒波...1
13 Feb202176 views佐賀県呼子のお食事処かもめ亭で、お刺身膳でした。呼子港の駐車場付近に居られたニャンコ先生に、朝市通りでは食べるところがなかったんだけど、どこか食べれる店ない?と聞いたら「この時間はニャーよ一軒しかにゃいニャン...1
13 Feb202179 views福岡県世界初の交流方式蓄電池電車の愛称は、DENCHA。非電化区間では蓄電池に貯めていた電力で走行するっつうデュアルエネルギーチャージっつうことでDENCHAっすか。世界初の交流方式蓄電池電車、なるほどっすね。305...1
13 Feb202171 views佐賀県日本三大朝市、呼子朝市通りで空腹状態でして。呼子に到着したのが昼下がり、呼子のメインストリートは朝市通りでして、ランチタイムではございますが営業終了したお店ばかりでございましたのです。食事にありつけそうな...1
13 Feb202176 views福岡県JR九州305系電車は2015年に登場した筑肥線の通勤形電車。筑肥線・唐津線の電化区間である姪浜駅~西唐津駅間と福岡市地下鉄空港線の相互直通運転に使用されるJR九州のシティライナーシリーズの通勤形車両でございますが、ドア車...1
13 Feb202158 views佐賀県マリンパル呼子は、佐賀県唐津市呼子町の呼子港にある。みなとオアシスよぶこ、として観光拠点になっている呼子港周辺でございます。イカとクジラが有名なのでございますね。海中展望船「ジーラ」と国の天然記念物「七ツ釜」クル...1
12 Feb202173 views福岡県博多南駅は、福岡県春日市上白水にあるJR西日本博多南線の駅。在来線の扱いですが、実際問題新幹線でございます。山陽新幹線の博多駅から車両基地である博多総合車両所までの回送線を旅客線化しちゃった訳ですから。こういう例は、上越...1
12 Feb202193 views福岡県姪浜駅は、福岡市西区にある、福岡市地下鉄・JR九州の駅。福岡市交通局の地下鉄空港線と、JR九州の筑肥線が相互乗り入れで直通運転している姪浜駅でございます。乗り入れは1983年(昭和58年)から始まったんでしたな。それ...1
11 Feb202184 views福岡県橋本駅は、福岡市西区橋本二丁目にある、福岡市地下鉄の駅。ここまでクルマで移動して来たんですがね、付近の福岡外環状道路の大渋滞に閉口しましたよ。そのことでも急速に発展している地域なのが解りますね。駅のすぐそばには橋本車...1
20 Dec2020178 views宮崎県宮崎ブーゲンビリア空港を離陸いたしました。無事に定刻より少し前に離陸出来たみたいですな~。寒波襲来による気流の影響で通常より高度は低く飛行するってなアナウンスがございました。伊丹空港到着は定刻を予定して...1
20 Dec2020180 views宮崎県宮崎空港にてランチ、宮崎牛ゴロゴロカレーです。GoToの紙クーポン消化のためっつう理由でのランチタイムは宮崎空港内です。選択したのは宮崎牛ゴロゴロカレーなるカレーライスでした。確かに牛さんがゴロゴロしており...1
20 Dec2020289 views宮崎県ド派手な713系サンシャイン化改造車で宮崎空港駅到着です。ウルトラベテランの国鉄713系電車をリニューアルした713系サンシャイン化改造車で宮崎空港駅まで来ましたよ。色遣いがど派手でございますですよ。こちらも水戸岡デザ...1
20 Dec2020173 views宮崎県田吉駅は、宮崎県宮崎市大字田吉にある、JR九州の駅。私的にはこの駅の存在自体が不思議だったんですけどね。Wikipediaにもその理由については詳しく書かれていないから良く理解できないままなんですが、その一行分の...1
20 Dec2020181 views宮崎県海幸山幸は、JR九州が運行する日南線の臨時特急列車。宮崎駅から宮崎空港駅に向かいますが、丁度この海幸山幸の発車時刻に近いので、ホームで見物&撮影することが出来ましたです。2009年10月から運航開始した人気車両で...1
20 Dec2020187 views宮崎県この道路上にたくさん置かれた玉、何ですか?みたいな。橘通りと高千穂通りの交差点付近でバスを降りて、高千穂通りを宮崎駅方向に歩いております。元来この周辺が駅前よりも、宮崎市の目抜きの地域で百貨店の山形屋なんぞもござ...1
20 Dec2020177 views宮崎県宮崎神宮の末社、五所稲荷神社。おいなりさんです。ところで、この後にまた宮崎神宮駅まで戻るってのが列車の時刻がビミョーなので、どうすっかな~、と参道正面側に行ったら、路線バスに丁度タイミングば...1
20 Dec2020167 views宮崎県こりゃ肝試しにはもってこいだな、と思ってたら。宮崎神宮駅から参道をずっと進んでいくと、凄い森の中に入ってきたな~と。 明るい時間ならイイけど、暗くなってから来たらそりゃあ不気味だろうな~、肝試しするには絶好...1
20 Dec2020219 views宮崎県くちびるが止まらない、のだそうですが。通り掛って、これは何事かっと見てみれば、高級食パン、つまりベーカリーさんですか。最近あちこちに変わった名前を付けた高級食パン店が出来てますな。日本各地にそういっ...1
20 Dec2020126 views宮崎県宮崎神宮駅は、宮崎県宮崎市花ケ島町にある、JR九州日豊本線の駅。日南線から直通してきた佐土原行普通列車、日南線カラーのキハ40系でした。宮崎駅の隣駅、宮崎神宮駅です。1駅離れただけでローカル的雰囲気が充満しております。基本的...1
20 Dec2020129 views宮崎県ダークグレーの787系AROUND THE KYUSHU。宮崎駅から宮崎神宮駅に向かうために列車待ちしているところに到着したダークグレーの787系です。当駅止まりで、この後は南宮崎に回送されるようでございますな。いつ見...1
19 Dec2020160 views宮崎県宮崎駅高千穂口、駅前広場の昼夜対比とか。日中のこの付近がこんな様子でございまして。 出来たてホヤホヤのアミュプラザ中心にですな、夜になりますとイルミネーションが点灯されましてね。クリスマスバージョンで...1
19 Dec2020130 views宮崎県宮崎駅高千穂口広場の、日向夏ポスト。なんと、宮崎県原産のヒュウガナツ(日向夏)を模した郵便ポストではありませんか。これが設置されたのってつい最近らしいですな。この広場自体がまだ真新しいので当然です...1