13 Apr202138 views青森県黒石駅は、青森県黒石市にある、弘南鉄道弘南線の駅。弘南線の終着駅であるとともに旧黒石線の廃線跡でもございます、弘南鉄道黒石駅でございます。黒石線研修所なる建物が未だに現存しておりますな。ここから川部駅までを結ん...1
11 Apr202162 views秋田県旧小坂鉄道の線路と設備を利用した複合施設、小坂鉄道レールパーク。2009年4月1日に廃止された旧小坂鉄道の線路と設備を利用した複合施設、小坂レールパークにやってきました。毎年雪の時期には閉館しているようですな。今年もついこの...1
3 Apr2021105 views岩手県花巻市の材木町公園で保存されている馬面電車。子供の頃に図鑑か何かで見て印象深かった馬面電車、えっまだ見れるのかっそれは見たいっ! と思ったから今回わざわざ岡山くんだりからこの地を訪れたという阿呆馬鹿物好き...1
31 Mar202192 views兵庫県市原駅は、兵庫県西脇市市原町にあったJR西日本鍛冶屋線の駅 (廃駅)。鍛冶屋線市原駅資料館として保存されている鍛冶屋線市原駅跡とキハ30形気動車でございます。旧駅舎内には写真とともに数々の貴重なものが展示されておりますな。公園にな...1
31 Mar202182 views兵庫県鍛冶屋駅は、兵庫県にあったJR西日本鍛冶屋線の駅 (廃駅) 。鍛冶屋線記念館として今も保存されている鍛冶屋駅の駅舎とキハ30形気動車でございます。駅の直前の廃線跡は遊歩道と公園として整備されておりますね。鍛冶屋線はここが終...1
28 Mar2021112 views京都府加悦鉄道資料館は、京都府与謝郡与謝野町にある博物館。1985年(昭和60年)に廃線となった加悦鉄道の加悦駅駅舎でございます。運営している加悦鐵道保存会のメンバーが交代で詰めておられます。ボランティアでね。訪問時に...1
24 Mar2021115 views兵庫県西宮東口駅は、兵庫県西宮市にかつて存在した阪神電鉄の駅(廃駅)。付近の高架化が完成し、2001年(平成13年)3月3日に西宮駅に統合する形で廃止となった西宮東口駅の跡地でございます。下り線が先に高架化されたので高架線内には下...1
19 Mar2021135 views岡山県吉ヶ原駅は、岡山県久米郡美咲町にある同和鉱業片上鉄道の駅(廃駅)。1991年(平成3年)7月廃止された同和鉱業片上鉄道の吉ヶ原駅でございます。この駅舎は登録有形文化財に登録されておりますですね。展示運転の駅舎として今もなお現役...1
17 Mar2021109 views岡山県西大寺鉄道は、かつて岡山市と西大寺市を結んでいた鉄道路線。両備バス西大寺バスセンターは、西大寺鉄道の終点であった西大寺市駅の跡地でございます。最後まで残った主力車両のキハ7が展示されております。北側の敷地にある木造の建...1
14 Mar202199 views岡山県井笠鉄道記念館は、井笠鉄道線の新山駅跡にある鉄道保存展示施設。井笠鉄道全廃の1973年から5年間、西武山口線で「おとぎ列車」の牽引に使用されていた1号機関車と木造客車2両が静態保存されています、井笠鉄道記念館でございます。...1
13 Mar2021105 views岡山県下津井駅は、岡山県倉敷市下津井にあった下津井電鉄の駅 (廃駅) 。ここを訪れる交通手段、事実上クルマしかないんですけどね、児島駅方面から。隘路です。モータリゼーションと瀬戸大橋開通バブルが終焉を迎えて後、残ったのは不便さのみ、...1
13 Mar2021100 views岡山県岡南元町駅は、かつて岡山県岡山市に存在した岡山臨港鉄道の駅(廃駅)。岡南元町駅があった位置の通りを挟んで向かい側が岡山臨港鉄道の本社構内だったようで、現在の株式会社岡山臨港・岡山臨港倉庫運輸株式会社の構内にディーゼル機関車DB1...1
9 Mar2021108 views岐阜県美濃駅は、岐阜県美濃市広岡町にあった名鉄美濃町線の駅(廃駅)。もはや観光地のモニュメントみたいになっております旧名鉄美濃駅舎、そして保存されているモ510形512号、モ600形601号、モ590形593号、更にはモ870形...1
7 Mar202193 views岐阜県谷汲駅は、岐阜県揖斐郡谷汲村にあった名古屋鉄道谷汲線の駅(廃駅)。2001年に廃止された谷汲線ですが、20年を経過してなおこのような形で残っているとは思いませんでしたよ。保全活動をボランティアで行っている方々がおられるんですな...1
21 Feb2021133 views鹿児島県加世田駅は、鹿児島県加世田市にあった南薩鉄道の駅(廃駅)。1984年(昭和59年)に廃止されてしまった南薩鉄道(鹿児島交通)枕崎線加世田駅跡でございます。現在はバスターミナルになっておりますが、奇麗な駅舎だったんですね...1
19 Feb2021122 views福岡県西鉄北九州線折尾停留場跡に残る、ねじりまんぽ。2000年(平成12年)11月廃止された西鉄北九州線の折尾停留場跡、その手前に残る「ねじりまんぽ」遺構です。西鉄北九州線に現存している頃に乗りたかったワタクシで...1
16 Feb2021126 views福岡県若松操車場跡の古豪、SL9600型19633号。若松操車場跡である久岐の浜広場に保存展示されている古豪SL9600型19633号、潮風による劣化が著しくて悲惨でございます。錆び落として塗り替えして欲しいものだ...1
8 Feb2021177 views島根県大社駅は、島根県出雲市にあったJR西日本大社線の駅(廃駅)。昨年夏の出雲大社訪問時、ここへも来る予定でしたが殺人的な酷暑のなか、熱中症どころか直ちに生命の危険に晒されそうな徒歩での訪問を諦めた経緯がございました。リベンジ...1
8 Feb2021146 views島根県荒茅駅は、島根県出雲市荒茅町にあったJR西日本大社線の駅(廃駅)。1990年に廃止となった大社線の荒茅駅跡でございます。隣が終点の大社駅だったのでございます。ここもサイクリングロードになっておりますな。1
8 Feb2021152 views島根県出雲高松駅は、島根県出雲市にあったJR西日本大社線の駅(廃駅)。1990年4月に廃止された大社線の出雲高松駅跡でございます。現在はサイクリングロードとして整備されていますが、プラットホームの跡は残された状態ですな。スタンプラ...1
18 Jan2021155 views大阪府JRの新福島駅と阪神の福島駅について。JR西日本東西線の新福島駅と阪神電鉄本線の福島駅は同じ曽根崎通の地下に並んで位置しております。さらに大阪環状線の福島駅とは160m位ですかね、ともかく近いです。...1
13 Jan2021226 views岡山県岡南新保駅は、岡山市南区新保にあった岡山臨港鉄道の駅(廃駅)。1984年12月30日に廃止されて廃線となった岡山臨港鉄道の岡南新保駅跡でございます。起点の大元駅から終点の岡山港までを結んでいた岡山臨港鉄道ですが、大元駅から...1
12 Jan2021148 views大阪府箕面駅は、大阪府箕面市箕面1丁目にある、阪急電鉄箕面線の駅。阪急箕面線の終着駅、箕面駅でございます。8両編成分の長いホームがありますが、現在ではその半分程度の長さの編成で運行されておりますな。阪急では最古の駅の1つで、長...1
27 Dec2020178 views兵庫県手柄山交流ステーションの旧姫路市営モノレール。手柄山まで来た目的は、廃線になって久しい旧姫路市営モノレールが展示されている手柄山交流ステーションに来たいからでございます。長い間、新幹線の車窓からも廃線になっ...1
6 Dec2020233 views大分県かつての大分交通宇佐参宮線を走った26号蒸気機関車。豊後高田駅から日豊本線の宇佐駅を経て、宇佐神宮のある宇佐八幡駅までを結んでおり、1965年(昭和40年)に廃止され廃線となった大分交通宇佐参宮線の26号蒸気機関...1
28 Nov2020249 views香川県旧屋島ケーブル屋島登山口駅跡、もはや残骸化しておりました。2004年10月に運行休止し、2005年8月に正式に廃止された屋島ケーブルでございます。ワタクシ2011年からのち琴電屋島駅にはしょっちゅう訪れていました時期が...1
8 Nov2020253 views鳥取県こんなところに廃線跡?な鳥取鉄道記念物公園です。昨晩、レンタカー返却後に駅方向にある宿泊地へ向かっていると、親水公園風のよさげな雰囲気の公園がございまして、ふと見ると「あらま、廃線跡?」という感じでございます...1
7 Nov2020246 views鳥取県倉吉線鉄道記念館は、鳥取県倉吉市にある鉄道保存展示施設。1985年(昭和60年)に廃止された国鉄倉吉線の記念館で、倉吉市が管理運営している施設です、が土曜日にも関わらず閉館しております。あはは。ここは打吹駅跡地で、向...1
31 Oct2020195 views長野県湯田中駅は、長野県下高井郡山ノ内町大字平穏にある長野電鉄の駅。元は成田エクスプレス(NEX)の車両、長野電鉄の特急スノーモンキーで湯田中まで来ました。かつては国鉄の上野駅からここまで直通乗り入れ(急行志賀号)があったんです...1
31 Oct2020271 views長野県上高地線は、松本駅から新島々駅までを結ぶアルピコ交通の鉄道路線。これを逃すと当分来ないっていうダイヤなので沈下橋に泣く泣くお別れして素直に予定通り松本駅に向かいますです。新島々駅の旧島々方向、廃線になりましたが少し先まで線路...1
31 Oct2020235 views長野県新島々駅は、長野県松本市波田赤松にあるアルピコ交通上高地線の駅。上高地への玄関口、白骨温泉・乗鞍高原・上高地へはここから先はバスでございます。その乗り継ぎターミナルとして機能しているんですね。駅名の由来って何なのかと思ったら...1
17 Oct2020229 views和歌山県日高川駅は、和歌山県御坊市にあった紀州鉄道の廃駅。西御坊駅から先は1989年(平成元年)に廃線になりましたが30年以上の時を経てなお、一部を除いて大方の部分で線路が当時のまま残っているのでございます。日本国内で...1
10 Oct2020203 views大阪府高安山駅は、大阪府八尾市郡川にある、近鉄西信貴鋼索線の終着駅。前述の信貴山急行電鉄はここと信貴山門駅を結んでいたので、すなわち当然ここの駅前も廃線廃駅跡でございます。明確に駅跡であった場所を見つけることは困難でございますが...1
10 Oct2020251 views奈良県かつての信貴山急行電鉄信貴山門駅跡でございますな。太平洋戦争中の1944年(昭和19年)までここを走っていた信貴山急行電鉄の信貴山門駅跡、現在では奈良交通バスと近鉄バスの接続地点になっている信貴山門バス停でござ...1
10 Oct2020246 views奈良県信貴山下駅は、奈良県生駒郡三郷町にある、近鉄生駒線の駅。1983年に廃止された東信貴ケーブルカーの車両が駅前広場に説明看板とともに展示されております。かつて、ここからこれに乗ったこともあるので感慨深いものがございます...1
29 Aug2020302 views岐阜県岐阜駅北口広場に、名鉄「丸窓電車」が。かつて、この辺りには名鉄の岐阜市内線の路面電車が走っていたんだよな~とか思いながら歩いていると、なんと「丸窓電車」がいるではありませんか。昨年の(2019年)1...1
23 Aug2020319 views滋賀県長浜鉄道スクエアは、滋賀県長浜市にある長浜市立の鉄道保存展示施設。現存する日本最古の駅舎である初代長浜駅舎をそのまま保存している鉄道保存展示施設でございます。D51 793号機とED70 1号機が静態保存されていますのは北陸線...1
16 Aug2020363 views島根県一畑口駅は、島根県出雲市小境町にある一畑電車の駅。一畑電車は元々が一畑寺(一畑薬師)への参詣客輸送が目的で誕生した鉄道であり、1960年(昭和35年)4月には正式に廃止されるまでは、この駅から3.3km北に一畑...1
18 Jul2020390 views京都府旧二条駅舎で思い出す、子供の頃のトンマなお話。梅小路蒸気機関車館に移築され、京都鉄道博物館としてリニューアルオープンした際にはミュージアムショップに改装されて保存利用されております、旧二条駅舎です。 wik...2
5 Jul2020390 views大阪府旧門真駅界隈を懐かしむんだけど・・・前ページの続編。何度か訪れたものの今までは撮影してないんで。 旧駅の改札だったと思しき場所からすぐのところにこんなスペースがあった。ここを毎日通っていたのだと思...1
30 May20151468 views京都府清滝は、京都市右京区嵯峨清滝地区を指す地名。京都の清滝、秘境じゃなくてw 愛宕神社の表参道、愛宕登山道表玄関・・・ってもさ 小学生の頃のハイキングとか、中学生の頃に夏に泳ぎに来るような場所だったんだよね。...1