赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

DoraNeko

京都鉄道博物館の本館で屋内展示されているEF66形電気機関車35号機でございます。この系列は1991年(平成3年)まで製作されていたのだそうで、この35号機は長らくJR貨物で活躍したものだそうですな。なんだか如何にも電気機関車だってな感じの無骨さでカッケーすなw

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    京都鉄道博物館(きょうとてつどうはくぶつかん、英: Kyoto Railway Museum)は、京都府京都市下京区観喜寺町に2016年4月29日に開館した鉄道博物館である。運営は西日本旅客鉄道(JR西日本)が公益財団法人交通文化振興財団に委託している。2014年(平成26年)4月6日に閉館した交通科学博物館の後継施設として、2015年(平成27年)8月30日に閉館した梅小路蒸気機関車館を拡張リニューアルする形で、2016年(平成28年)4月29日にグランドオープンした。旧交通科学博物館の収蔵物の一部と、旧梅小路蒸気機関車館の収蔵物を展示している。京都鉄道博物館の開館工事にあたり、蒸気機関車の解体検査や修理に特化した専用検修庫(第2検修庫)を新設した。第2検修庫では、蒸気機関車を吊り上げることができるクレーンを設置し、作業風景を外から見学できるよう、施設の一部はガラス張りになっている。全体で展示面積は約31,000 m2で、開館時点においては、東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道博物館(埼玉県さいたま市大宮区)や東海旅客鉄道(JR東海)のリニア・鉄道館(愛知県名古屋市港区)を面積・展示車両数で上回り、日本最大の鉄道博物館であった。(2018年7月の鉄道博物館の増床により、面積では日本最大の座を明け渡している)。当館の収蔵車両にはいわゆる「トップナンバー」と呼ばれる、製造第1号車が多く収蔵されているのも当館の特徴である。また、梅小路蒸気機関車館時代から引き続き、構内施設の一部は車両基地(梅小路運転区)としての機能も保持している。また、営業線扱いの展示引き込み線には標識類も設置されている。

コメントする

目次