赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。
DoraNeko
嵐山公園亀山地区にある角倉了以翁像でございます。大堰川の改修と、高瀬川を開削した水運の父として有名な方でございます。高瀬川を開削するにあたり、朱印船貿易で得た莫大な私財を投じたそうで、もっともその後の通行料等ですぐに元は取れたらしいですな。要するに今風に言うならば時代を読む力を持った実業家だったってことなんでしょうが、スケールが違いますな~。
赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。
嵐山公園亀山地区にある角倉了以翁像でございます。大堰川の改修と、高瀬川を開削した水運の父として有名な方でございます。高瀬川を開削するにあたり、朱印船貿易で得た莫大な私財を投じたそうで、もっともその後の通行料等ですぐに元は取れたらしいですな。要するに今風に言うならば時代を読む力を持った実業家だったってことなんでしょうが、スケールが違いますな~。
赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
コメント一覧 (1件)
Wikipediaから引用
角倉 了以(すみのくら りょうい、天文23年〈1554年〉 – 慶長19年7月12日〈1614年8月17日〉)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての京都の豪商。諱は光好。朱印船貿易の開始とともに安南国との貿易を行い、私財を投じて山城(京都)の大堰川(=保津川 慶長13年〈1608年〉)と高瀬川を開削した。開発費用は現在の価格換算で150億円の私財を投入したと考えられる一方で、通行料収入ですぐ元を取ったと言われる。また江戸幕府の命令により富士川(慶長12年〈1612年〉)、天竜川、庄内川などの開削を行った。地元京都では商人としてよりも琵琶湖疏水の設計者である田辺朔郎と共に「水運の父」として有名である。自宅は現在の日本銀行京都支店の場所、別邸はその通りを挟んで東、現在の飲食店がんこ高瀬川二条苑である。長男に角倉素庵、弟に吉田宗恂。吉田光由は一族にあたる。墓所は京都市嵯峨野の二尊院。明治40年(1907年)、正五位を追贈された。