春日部市のデザイン蓋@北春日部駅

DoraNeko

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

DoraNeko

北春日部駅にございました、春日部市のカラーデザインマンホール蓋でございます。春日部市の木キリと春日部市の花フジが描かれておりますですな。

DoraNeko

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    北春日部駅(きたかすかべえき)は、埼玉県春日部市梅田本町一丁目にある東武鉄道伊勢崎線の駅である。「東武スカイツリーライン」の愛称区間に含まれる。駅の北側には、西新井電車区から移転してきた南栗橋車両管区春日部支所(旧・春日部検修区)と春日部乗務管区がある。これらの設置に併せて出入庫時の起終点として開業した。島式ホーム1面5線を有する地上駅。橋上駅舎を備える。ホーム外側に通過線と車庫からの列車が時間調整を行うための出庫線、東武動物公園方に当駅が始発・終点となる列車の引上線が設置されている。通過線や側線にも番線が付番されており、ホームに面した線路は3・4番線である。半蔵門線・田園都市線直通列車は、準急運転時間帯の朝・夜のみ停車する。このためホーム有効長は20メートル車10両分となっている。日中の上り列車は特急・急行・区間急行の通過待ちを行う(2本続けての通過待ちも多い)ため5分程度停車し、本数の多い朝ラッシュ時や回送列車の待避も加わる夕方以降は10分程度停車する列車もあった。2013年(平成25年)3月16日より東武動物公園駅で緩急接続するダイヤに変更され、上り・下りとも、昼間は、当駅で通過待ちを行うのは特急のみとなり、当駅で各駅停車が急行・区間急行の通過待ちを行うのは朝ラッシュ時のみとなった(快速・区間快速は2017年〈平成29年〉4月21日に廃止された)。当駅始発の列車は、下り・上りとも朝の時間帯が中心である。近年は、南栗橋・東武動物公園始発の列車が増え、当駅始発の列車は減少傾向にある。当駅は、近隣の住宅地(春日部市梅田・栄町・浜川戸付近)からの徒歩による乗客の他、自転車・自家用車による春日部市内・市外からの利用者が見られる。駅付近は月極(賃貸)駐車場が多い。北春日部駅から東武野田線八木崎駅に徒歩15分程度で着く。特に梅田、栄町、浜川戸、粕壁3・4丁目住民は大宮方面行く利用客で分散している。

コメントする

目次