DoraNeko

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

DoraNeko

村山駅西口ロータリーにある像「躍動」でございます。林一太さんという方の作品だそうでございます。村山市制施工50周年を記念して設置されたもので、地元で行われる「むらやま徳内まつり」の様子を描いたものだそうですよ、そこの奥さん(←何処の奥さん?)。

DoraNeko

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    村山駅(むらやまえき)は、山形県村山市楯岡新町1丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線(山形線)の駅。山形新幹線の停車駅である。この駅は旧楯岡町の中心部にあり楯岡と命名された。1954年(昭和29年)の村山市が誕生後も駅名はそのままであったが、山形新幹線新庄延伸にあわせ、自治体側の要望によって、市名と同じ駅名に改称された。単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線の計2面3線を有する地上駅である。橋上駅舎を持つ。橋上駅舎は山形新幹線の開業にあわせて建て替えられたもので、内部には改札が1か所あり、出口は東口と西口がある。改築前は木造の比較的大きな地上駅舎をもっていたが、東側にしか出口がなかった。駅舎を新築する際に東西に出口を設けることとなり、橋上駅舎となった。東口駐車場南側にあった村山警察署駅前交番が、2006年(平成18年)に駅舎東口の1階へ移転した。当駅は村山市街の南西部にある。駅付近には銀行や大規模な商店など一通りのものがそろっている。

コメントする

目次