DoraNeko

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

DoraNeko

村上駅前、正面にそびえる櫓でございます。瀬波温泉の源泉やぐらをモチーフにしていると思われます。村上駅と書かれた部分、緑色に塗り分けられた箇所をよくよく見てみますと、JRの文字になっておりますですな。JR東日本のコーポレートカラーの緑色なんですな。

DoraNeko

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    村上駅(むらかみえき)は、新潟県村上市田端町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。新潟近郊区間、およびIC乗車券「Suica」の新潟エリアは当駅が最北端である。村上市の中心駅であり、瀬波温泉への最寄駅。羽越本線の拠点駅の一つでもあり、運行系統は当駅南北で分割されている。上り側(新津方)は単線、下り側(秋田方)は隣の間島駅まで複線となっている。単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、計2面3線のホームを有する地上駅である。両ホームは南側(新津方)の跨線橋(各ホームに通じるエレベーターあり)と、北側(秋田方)の地下通路で連絡している。側線および留置線も有している。現在の駅舎は1964年(昭和39年)に竣工したものだが、レトロ調にリニューアルする改修工事が施され、2005年(平成17年)7月に現在の外観となった。当駅と間島駅との間にデッドセクションがあり、当駅は羽越本線直流電車区間の北限となっており、山陽本線下関駅(山口県下関市)から東海道本線東京駅(東京都千代田区)、高崎線高崎駅(群馬県高崎市)、長岡駅(長岡市)、新津駅を経て長らく続いた直流電化の終端駅でもある。交直流電車である特急「いなほ」や貨物列車、臨時快速「海里」(ディーゼルハイブリッド車両を使用)は直通するが、JR東日本新潟支社は一般型の交直流電車を保有しておらず、当駅から鼠ケ関・酒田方面に向かう普通列車はすべて気動車により運行している。

コメントする

目次