![](https://doranekoweb.com/Jealous-Guy/wp-content/uploads/2024/10/241005224.jpg)
![](https://doranekoweb.com/Jealous-Guy/wp-content/uploads/2024/10/241005225.jpg)
![](https://doranekoweb.com/Jealous-Guy/wp-content/uploads/2024/10/241005226.jpg)
![](https://doranekoweb.com/Jealous-Guy/wp-content/uploads/2024/10/241005227.jpg)
![](https://doranekoweb.com/Jealous-Guy/wp-content/uploads/2024/03/doraneko.png)
相国寺でございます。五山文学の中心地であり、画僧の周文や雪舟は相国寺の出身なのだそうでございます。金閣寺こと鹿苑寺と銀閣寺こと慈照寺はともにこの相国寺の山外塔頭なのでございます。そんなのジョーシキでございます(←最近まで知らんかったん、バレバレやでジジイw)。
相国寺でございます。五山文学の中心地であり、画僧の周文や雪舟は相国寺の出身なのだそうでございます。金閣寺こと鹿苑寺と銀閣寺こと慈照寺はともにこの相国寺の山外塔頭なのでございます。そんなのジョーシキでございます(←最近まで知らんかったん、バレバレやでジジイw)。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
お気軽にコメントをお寄せください
コメント一覧 (1件)
Wikipediaから引用
相国寺(しょうこくじ)は、京都市上京区相国寺門前町にある臨済宗相国寺派の大本山の寺院。山号は萬年山(まんねんざん)。本尊は釈迦如来。足利将軍家や伏見宮家および桂宮家ゆかりの禅寺であり、京都五山の第二位に列せられている。相国寺は五山文学の中心地であり、画僧の周文や雪舟は相国寺の出身である。また、京都の観光名所として著名な鹿苑寺(金閣寺)、慈照寺(銀閣寺)は、相国寺の山外塔頭(さんがいたっちゅう)である。境内は京都御所の真北に位置し、同志社大学に隣接している。最盛期には東は寺町通り、西は大宮通り、南は一条通り、北は上御霊神社との境までが相国寺の寺域であった。応仁の乱による焼失後、三門と仏殿は再建されることなく、近世以降は法堂が仏殿(本尊を安置する堂)を兼ねている。