カステーラの、文明堂総本店。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

DoraNeko

カステラの老舗、文明堂総本店ですな。その昔、ワタクシが生まれ育った京都の生家の筋向いにナガサキヤのカステラ製造工場がございました。幼少のみぎりからカステラの匂いとともに育ったようなものでございます。頻繁に長崎に出張で訪れていた頃は土産には福砂屋のカステラを購入していましたね。ここ文明堂は暖簾分けで全国に文明堂を名乗るカステラ製造会社がございますようです。どこもカステラ一番・電話は二番っていう有名なフレーズのCMを使用していたようで。だから一つの会社なのかと思ったら、違うのにびっくりしますわな。

文明堂総本店
明治33年(1900年)に初代中川安五郎が創めた文明堂。私たちは、明治・大正・昭和・平成と、百数十年のあいだ一貫して「皆様に喜んでいただけるお菓子づくり」を目指し、材料の厳しい吟味、製法の研究、販売現場でのサービスの改良を重ねながら、ひたすら品質向上のための努力をして参りました。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    カステラ(かすていら・家主貞良・加須底羅)は、鶏卵を泡立てて小麦粉、砂糖(水飴)を混ぜ合わせた生地をオーブンで焼いた菓子の一つである。ポルトガルから伝わった南蛮菓子を元に日本で独自に発展した和菓子である。ポルトガルには「カステラ」という名の菓子はなく、原型とされる菓子も、カステラとは見た目も製法も異なる。日本におけるカステラは長崎が本場とされており、その「長崎カステラ」と呼ばれるものは、長崎県長崎市の福砂屋を元祖とし、長崎県の銘菓という意味ではなく、製法が同じものを総称している。正方形または長方形の大きな型に流し込んで、オーブンで焼いた後にさお型に切る。水飴を用いているので、しっとりとした食感がある。牛乳・抹茶・黒糖・チョコレート・チーズなどを加えて味付けをする変種も多い。

コメントする

目次