赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

DoraNeko

今市から鹿沼方面に向かって森友バイパスを走行しておりましてチラっと左側に見っけたんで、わざわざUターンかまして見に行ったんですよ。日光けっこう漬本舗のオーナーさんは鉄分濃いんでしょうなw なんにせよこういう形で価値ある鉄道車両を保存かつ展示して頂けるってのはうれしい限りですわ。嬉しかったんで、けっこう漬を土産にでもしようかな~と思ったんですけど、まだ開店前の時間だったみたいですな。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    東武ED4010形電気機関車(とうぶED4010がたでんききかんしゃ)は、東武鉄道が所有していた電気機関車。ED4010形はED4011・ED4012の2両、ED4020形はED4021・ED4022の2両。いずれも戦中から戦後にかけて東京芝浦電気(現在の東芝)が製造した、上面が前傾した平面のボンネットを持つ凸形車体を持つ電気機関車、いわゆる「東芝標準型」「東芝戦時型」の一つである。東武鉄道は、貨物列車の牽引には長らく蒸気機関車を使用しており、電気機関車は1930年2月に注文流れの車両がわずか1両入線したのみであった。ED4010形は元々戦時中に海南島で使用する目的で1945年に製造された凸形電機で、日の丸などが描かれていたといわれていた。終戦により不要となり、東武へ注文流れとして1946年にED40形(ED403・ED404)として入線したものである。一方、ED4020形は1947年から製造されたED45形(ED450・ED451)で、自重と歯車比が異なり車体幅が若干狭いといった相違がある。1951年にコンプレッサーの搭載と車番変更(ED451・ED452)が行われている。1955年に改番が行われ、ED40形はED4010形に、ED45形はED4020形に変更された。

コメントする

目次