筑波山神社は、茨城県つくば市筑波にある神社。
















[talk
words=’ケーブルカーに乗るためにはこの神社の中を通り、長い階段を登らねばなりません。行けども登れども、ケーブルカー乗り場である宮脇駅に辿り着きませんでね、ヘロヘロになりましたよ。途中「宇宙の卵」なる筑波万博で展示されていたものが移設展示されておりましたが、なんだかな~。なんとか必死のパッチで乗り場付近まで到着しましたよ。’
avatarshape=3 bdcolor=#1e73be bgcolor=#fff avatarsize=50 avatarimg=”https://doranekoweb.com/web-memorandum/wp-content/uploads/doraneko.png”]

DoraNeko

にほんブログ村ランキング参加中。赤いバナーをクリックしていただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    筑波山神社(つくばさんじんじゃ)は、茨城県つくば市筑波にある神社。式内社(名神大社1座、小社1座)。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。関東平野北東部、茨城県南西にそびえる筑波山を神体山として祀る神社であり、主要社殿は次の3箇所に形成されている。男体山本殿 – 西峰頂上(男体山<なんたいさん>、標高871メートル)。女体山本殿 – 東峰頂上(女体山<にょたいさん>、標高877メートル)。拝殿 – 山腹(標高270メートル)。両本殿を遥拝する。筑波山は西峰・東峰からなる双耳峰であり、筑波山神社本殿はその両山頂に1棟ずつ鎮座している。境内は広大で、筑波山南面の海抜270メートルの線(拝殿)以上を社地とし、その面積はおよそ354ヘクタールにも及ぶ。南面中腹にある拝殿周辺には、門前町が形成されている。一般に「筑波山神社」という場合は、この拝殿周辺を指すことが多い。拝殿の西には筑波観光鉄道の筑波山ケーブルカーの宮脇駅があるほか、登山口も設けられており、参拝客のみならず登山客によっても賑わいを見せている。筑波山は『常陸国風土記』に見える頃より神の山として信仰が深く、その神霊を祀る筑波山神社は公家・武家から崇敬が深い神社であった。また文化財では、太刀(銘吉宗)が国の重要文化財に指定されているほか、社殿数棟が茨城県・つくば市指定有形文化財に指定されている。

DoraNeko へ返信する コメントをキャンセル

目次