DoraNeko 赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。 DoraNeko 難波橋の北詰と南詰、両方の左右には獅子像がございます。故に別名ライオン橋とも呼ばれているのだそうで。橋の高欄でございます。南詰の像は、ちょうど京阪本線の北浜駅出入り口に位置しておるのでございます。 DoraNeko 赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。 大阪府 レトロ 風景 観光名所 景勝地 モニュメント 街並み 大阪市 IMPACT 北浜駅 この記事が気に入ったら フォローしてね! Follow @web_dora よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! URLをコピーしました! なにわ橋駅(京阪電気鉄道) 北浜駅(京阪電気鉄道・大阪メトロ) 関連記事 野江内代駅(大阪メトロ) 2022年11月12日 天保山に登山(大阪市) 2020年6月20日 だいどう豊里駅(大阪メトロ) 2022年11月13日 塚西停留場(阪堺電気軌道) 2022年4月21日 オーシャンアロー@信太山駅 2023年10月9日 1001形電車(阪堺電気軌道) 2015年9月23日 日生球場跡(大阪市) 2022年4月20日 本町駅(大阪メトロ中央線) 2023年1月9日 お気軽にコメントをお寄せください コメント一覧 (1件) Wikipediaから引用 難波橋(なにわばし)は、大阪市の大川に架かる堺筋の橋。浪速の名橋50選選定橋。大阪弁では「ナンニャバシ」と発音する。大阪市中央区北浜と北区西天満を結ぶ、全長189.7m、幅21.8mの橋である。中之島の拡張により、実質的には土佐堀川と堂島川の2つの川を渡る。橋の中央で下流側に中之島通を分岐させ、上流側に中之島公園へ降りる階段が設けられている。橋の南詰めおよび北詰めには、最上級の黒雲母花崗岩を素材にした獅子像(=ライオンの石像、天岡均一作)が左右両側にあるため、「ライオン橋」とも呼ばれている。このライオンは天王寺動物園の当時非常に珍しかったライオンがモデルといわれている。像は左側が口を開く阿形像、右側が口を閉じる吽形像となっており、狛犬(狛犬はライオンがモデルといわれる)の形式を採った獅子=ライオンであるといえる。これについて、江戸時代この地に白玉稲荷神社(豊國神社)が祀られていたためであるとの説もあるが、直接の関係はないとされる。相場師として成功した松井伊助の和歌山の別荘六三園には松井が複製した像があることから、松井の寄付によるとの説もあるが、子孫はこれを否定している。中之島水上公園計画の一環として設計されたことにより、石橋風の外観、公園と一体となった階段、高欄の獅子像、親柱にはペディメント(破風)やメダリオンをあしらい、市章である「みおつくし」をアレンジした意匠が親柱や欄干に模られている。1975年には3年間に及ぶ補修工事により戦時中に金属供出で失われた欄干や橋上灯が復元され、近代大阪を彩った美しい外観を保っている。 返信 コメントする コメントをキャンセルコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ
Wikipediaから引用 難波橋(なにわばし)は、大阪市の大川に架かる堺筋の橋。浪速の名橋50選選定橋。大阪弁では「ナンニャバシ」と発音する。大阪市中央区北浜と北区西天満を結ぶ、全長189.7m、幅21.8mの橋である。中之島の拡張により、実質的には土佐堀川と堂島川の2つの川を渡る。橋の中央で下流側に中之島通を分岐させ、上流側に中之島公園へ降りる階段が設けられている。橋の南詰めおよび北詰めには、最上級の黒雲母花崗岩を素材にした獅子像(=ライオンの石像、天岡均一作)が左右両側にあるため、「ライオン橋」とも呼ばれている。このライオンは天王寺動物園の当時非常に珍しかったライオンがモデルといわれている。像は左側が口を開く阿形像、右側が口を閉じる吽形像となっており、狛犬(狛犬はライオンがモデルといわれる)の形式を採った獅子=ライオンであるといえる。これについて、江戸時代この地に白玉稲荷神社(豊國神社)が祀られていたためであるとの説もあるが、直接の関係はないとされる。相場師として成功した松井伊助の和歌山の別荘六三園には松井が複製した像があることから、松井の寄付によるとの説もあるが、子孫はこれを否定している。中之島水上公園計画の一環として設計されたことにより、石橋風の外観、公園と一体となった階段、高欄の獅子像、親柱にはペディメント(破風)やメダリオンをあしらい、市章である「みおつくし」をアレンジした意匠が親柱や欄干に模られている。1975年には3年間に及ぶ補修工事により戦時中に金属供出で失われた欄干や橋上灯が復元され、近代大阪を彩った美しい外観を保っている。 返信
お気軽にコメントをお寄せください
コメント一覧 (1件)