京阪電気鉄道本線の片町駅跡から旧京橋駅への廃線跡。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。




[talk
words=’京阪本線の片町駅跡から旧京橋駅へと続く旧線の廃線跡、新旧の分岐点辺りを眺めております。今では地下鉄長堀鶴見緑地線の京橋駅を経て旧京橋駅だったグランシャトー辺りへと続く道になっております。京阪の旧片町駅は相対式2面2線に加えて新車受入用の引込み線が敷設されていたのでございました。懐かしいですな。’
align=r avatarshape=3 bdcolor=#1e73be bgcolor=#fff avatarsize=50 avatarimg=”https://doranekoweb.com/web-memorandum/wp-content/uploads/doraneko.png”]

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    片町駅(かたまちえき)は、かつて大阪府大阪市都島区片町二丁目にあった西日本旅客鉄道(JR西日本)・京阪電気鉄道の駅(廃駅)。JR西日本の片町線(学研都市線)、京阪電気鉄道の京阪本線が乗り入れていた。両社の駅は鯰江川(現在は埋立)に架かっていた野田橋を挟んで所在していたが、現在はいずれも廃止されている。また、大阪市電天満橋善源寺町線片町停留場も近くにあった。京阪本線が、天満橋駅 – 五条駅間で開業した際に設置された中間駅である。当初は片町交差点東側で野田橋駅と称し、区間急行と普通が停車していた。線路敷は寝屋川橋梁東側から片町交差点まで道路併用軌道であったが、これを専用軌道化した1955年に片町交差点西側に移転し、「片町駅」と改称した。この片町交差点では、大阪市電が廃止された1968年まで平面交差を行っていた。現在、この地の真下には西日本旅客鉄道(JR西日本)JR東西線大阪城北詰駅がある。その後、天満橋駅 – 旧蒲生信号所間の高架複々線化工事のために京都方に移転、国鉄駅とは若干離れるようになった。さらに、新高架線配線では駅の設置が困難で、高架線京橋駅が地上線京橋駅より片町駅寄りに設置されることになったため、廃止された。代替として高架線京橋駅西側に片町口が設置されている。相対式ホーム2面2線の配線となっており、ホームの裏側にメーカーから送られてきた新車受け入れ用の引き込み線が敷設されていた。京阪線の車両だけでなく、大津線の80型や300型もここから搬入され、三条駅構内に存在した連絡線を用いて大津線へと送られた。

コメントする

目次