赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。
DoraNeko
相模湖駅のそばでのランチタイム、通りすがりにあった台湾料理幸楽園でございます。入店してメニューを見て、驚愕ですわ。リーズナブル&フルボリューミーなのでございます。(いい意味で)アタマおかしい価格設定でしょ、(いい意味で)アタマおかしい量でしょ。そんなに吾輩の豚頻度を爆上げしたいんですか?と呟きながら、セットメニューから比較的軽めのを選択しましたけれど、昼間っから普通の人の二食分をたいらげる結果となりまして。でも880円って、他店の半値じゃね?
お気軽にコメントをお寄せください
コメント一覧 (1件)
Wikipediaから引用
台湾料理(たいわんりょうり、繁体字: 臺灣料理; <タイウァンリャオリー>)または台湾菜(たいわんさい、繁体字: 臺灣菜; 注音: <タイウァンツァイ>)とは、台湾原住民の料理をルーツに持ち、中華料理をベースに日本や西洋、そして台湾独自のアレンジが加わって成立された料理である。台湾島にはもともとオーストロネシア系の原住民が住んでいたが、16世紀からオランダ人やスペイン人の移住によって料理の概念が広まった。17世紀中頃、鄭成功の台湾征服に伴い、中国大陸、とくに福建省から多くの?南人が渡り、かれらが食べている福建料理が原住民料理と融合して現在の台湾料理の基礎が築かれていた。19世紀には清国からの中国人や大日本帝国からの日本人が統治者や開拓者として次々に台湾に入植し、多様な料理法がもたらされていた。その結果、台湾料理は400年以上の歴史をへて、独自の食文化へと進化していた。台湾では「台湾料理」という言葉が2つの意味に分けている:
広義の台湾料理:つまり「台湾菜」のこと。台湾で食べられるすべての郷土料理、原住民料理、そして外国料理を台湾風にアレンジしたものの総称。狭義の台湾料理:つまり「台菜」のこと。台菜とは主に「台湾に住む南人の料理」を指す。南人は中国の福建省からの移住者たちのことであり、現在の台湾人口の約7割を占めている。台湾では他にも中国大陸から来た客家人や外省人がいるが、かれらの料理はこの狭義の「台菜」には含まれない。