日高屋の中華丼@小山駅

DoraNeko

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

DoraNeko

ランチタイムでございます。正月につき選択肢があまりない中、日高屋がありましたんで入店でございます。日高屋って全国に展開していますが、さいたま市大宮区が本社なんで、関東では特に見かける度合いが高いですな。ワタクシは関東在住の頃を含めてもほとんど利用したことがないんですけどねw 多分20年近くぶりかもですわ。

DoraNeko

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    株式会社ハイデイ日高(ハイデイひだか、Hiday Hidaka)は、埼玉県さいたま市大宮区に本社を置く外食企業。低価格ラーメン・中華料理チェーン店「日高屋」を主力事業とする。東証プライム上場企業。社名は、創業者神田正の出身地である埼玉県日高市(当時は入間郡日高町)に由来する。英語の「high」(高)と「day」(日)を合成し、さらに「日高」を合わせたもの。地名を直訳して「デイハイ」にしなかったのは、美味しいラーメンを食べて「ハイ(高揚した)な一日(デイ)」になってほしいという思いを込め、逆にして「ハイデイ」としたという。キャッチフレーズは「熱烈中華食堂」で、各店舗の看板にも「熱烈中華食堂 日高屋」と毛筆書体で大書されている。全店舗で使用する食材を、機械化され少人数の社員で稼動する行田工場のセントラルキッチンで一元的に製造して低価格を実現している。また、コストをかけずに集客を図れる立地条件として、駅前をはじめとした人通りの多い一等地に、あえて集客力のあるマクドナルドや吉野家の近隣を選んで出店している。メニューも低価格なだけではなく、定食など飽きの来ないシンプルでスタンダードなものを揃えるとともに、季節に応じた期間限定メニューを展開して、老若男女さまざまな客層のリピート来店を狙っている。ハイデイ日高は、本社が所在するさいたま市大宮区を本拠地とするJリーグクラブ・大宮アルディージャのスポンサーも務めており、店内で配布するサービス券にもその旨が記載されている。生ビールやつまみなどのサイドメニューを豊富にすることで、居酒屋利用層の「ちょい飲み」需要も取り込んでいる。店舗入口に赤ちょうちんが吊り下げられている店舗もある。

コメントする

目次