西田幾太郎博士像@宇野気駅

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

DoraNeko

哲学者で著書に「善の研究」がある西田幾太郎博士の像でございます。善とは一言にていえば人格の実現である、という名言が知られておりますな。京都の「哲学の道」はこの人が散策したのでそう呼ばれるようになったんだそうです。なるほど、ですな。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    西田 幾多郎(にしだ きたろう、1870年5月19日〈明治3年4月19日〉 – 1945年〈昭和20年〉6月7日)は、日本の哲学者。著書に『善の研究』など。京都大学名誉教授。京都学派の創始者。学位は文学博士(京都大学・1913年)。加賀国河北郡森村(現在の石川県かほく市森)に、西田得登(やすのり)、寅三(とさ)の長男として生まれる。西田家は江戸時代、十村(とむら)と呼称される加賀藩の大庄屋を務めた豪家だった。若い時は、肉親(姉・弟・娘2人・長男)の死、学歴での差別(帝大における選科〔聴講生に近い立場〕への待遇)、父の事業失敗で破産となり、妻との一度目の離縁など、多くの苦難を味わった。そのため、大学卒業後は故郷に戻り中学の教師となり、同時に思索に耽った。その頃の思索が結晶となった『善の研究』(弘道館、1911年1月)は、旧制高等学校の生徒らには代表的な必読書となった。西田幾多郎が散策した琵琶湖疏水沿いの道は「哲学の道」と呼ばれ、日本の道百選にも選ばれている。

コメントする

目次