トリフィートホテル&ポッドニセコ(倶知安町)

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

DoraNeko

貧乏爺さんの一人旅、しかも弾丸ツアーでございます。行程的に倶知安で宿泊するためコスパ重視で色々調べましたですよ。人気が高い観光地のニセコ観光圏、温泉も楽しみたいしね。部屋のグレードなんてのは二の次、三の次っす。関西圏で宿泊する時には最近はビジホですが、少し前はサウナとかの簡易宿泊施設ばかり利用していたオイラですんで、選択したのがこちらのトリフィートホテル&ポッドニセコでございます。近年あちらこちらに出来ているポッドスタイルの簡易な宿泊施設で、簡易なのは部屋だけってスタイルっす。他はリゾートホテル並みでございます。1泊するだけなんで上等でございますよ。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    ニセコ(英: Niseko)は、広義には、北海道後志総合振興局の岩内郡岩内町、岩内郡共和町、虻田郡倶知安町、虻田郡ニセコ町、磯谷郡蘭越町からなる山岳丘陵地域の総称。この5町のうち、外国人を含む観光客の間で特に人気が高い3町(俱知安町、ニセコ町、蘭越町)が「ニセコ観光圏」と称されることもある。特に倶知安町とニセコ町を「ニセコ地域」ということもある。ニセコアンヌプリ周辺はニセコ積丹小樽海岸国定公園に指定されている。北海道遺産には「スキーとニセコ連峰」が選定されている。尻別川は清流日本一に認定されたことがあり、サケやサーモンがのぼる川でもある。域内の5町すべてが「特別豪雪地帯」に指定されている。スキーリゾート開発が特に進んでいるのは倶知安町とニセコ町で、ひらふ地区、花園地区、東山地区、アンヌプリ地区がリゾート開発の中核になっている。このうち「ひらふ地区」は主に倶知安町字山田と字樺山からなる地区の総称をいい、これらの地域とは別に倶知安町字比羅夫地区があるが尻別川を挟んだ羊蹄山側に位置している地区でありリゾート開発の影響の少ない地域である。なお、リゾート開発に伴う土地取引で分筆や合筆が繰り返され地番が不規則になっていたため、ひらふ地区にある倶知安町字山田の一部約212ヘクタールが2022年10月から新たに「倶知安町ニセコひらふ」に住所が変更され地番も整理される。ニセコはアイヌ語の「ニセイ・コ・アン・ペツ」(峡谷にある川)に由来する。この川とは地区の正面に聳えるニセコ連峰に源を発して南に流れ、尻別川に合流するニセコアンベツ川のことで、ニセコアンペツの水源である山はアイヌ語で山を意味するヌプリの語を付け「ニセコアンヌプリ」とされた。明治期に北海道の開拓が始まって以降、現在のニセコ町付近は南の真狩村との境を流れる真狩別川に由来する「狩太」の地名で呼ばれていたが、昭和39年に地区の正面に聳えるニセコアンヌプリにちなみ、「ニセコ」に改名された。通年観光リゾート地として、夏には登山・トレッキング・サイクリング・カヌーやラフティング・ゴルフ・乗馬・釣り・気球・ピュア・ドッグランなどのアウトドアスポーツを楽しむことができ、パウダースノーとなる冬にはスキー・スノーボードなどのウィンタースポーツを楽しむことができる[12]。また、ガラスや革細工などのクラフトやアイスクリームやチーズなどの食品加工体験も充実している。ニセコ観光で古くから親しまれてきたのが「スキーと温泉」であり、『東洋のサンモリッツ』とも言われている。これは、秩父宮雍仁親王が視察で北海道を訪問された際に、ニセコ圏域でスキーと温泉を楽しんだことを伝えた新聞記事の見出しに端を発している。ニセコ温泉郷は各施設が独自に泉源を有しており、塩化物泉、炭酸水素塩泉、硫酸塩泉、アルカリ性温泉、硫黄泉、単純温泉、酸性泉など種類が豊富なことが特徴になっている。

コメントする

目次