赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

DoraNeko

小田急線の新百合ヶ丘駅前から続くペデストリアンデッキ上にあるモニュメント、山下恒雄さんと言う方の作品、ふるさとの詩でございます。ロートアイアン調のモダンアートでございますね。折しもマルシェ開催中で人通りが多かったんですが、通りすがりの方によるスマホでの会話中に「カマキリ像の前にいるよ~」なんぞというフレーズを耳にしましたので、これはそのように呼ばれているんだな~と認識を致しました。カマキリ像ってw あははw

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    新百合ヶ丘駅(しんゆりがおかえき)は、神奈川県川崎市麻生区万福寺一丁目にある、小田急電鉄の駅である。駅長所在駅。町田管区新百合ヶ丘管内として、多摩線(新百合ヶ丘駅 – 唐木田駅)を管理している。小田原線と多摩線の分岐駅で、一部の特急列車を除き小田急電鉄で扱う全ての列車種別が停車する唯一の駅である。駅周辺地域である新百合ヶ丘は「しんゆり」の略称で呼称されることもある。小田原線、多摩線ともに一部の特急ロマンスカーが停車するなど川崎市麻生区の代表駅となっているが、歴史的には新しい駅である。島式ホーム3面6線の地上駅で、橋上駅舎を有している。開業当初は丘陵の中にある駅といった状態だったが、その後、川崎市麻生区の拠点または川崎市の北部副都心として発展し、駅開業から20年で利用者が7倍以上にまで増加した。1998年度に建設省(現:国土交通省)の都市景観100選を受賞した。当駅周辺が開発されるようになった経緯には、小田急電鉄による多摩線沿線の開発があった。多摩丘陵の市街化圧力が強まるなか、スプロール化を未然に防止するために、小田急が地元と一体となって1970年代頃に計画され、当駅周辺も「西百合ヶ丘地区」として土地区画整理事業が行われることになった。当初は小田急が主導して区画整理組合が設立される予定であったが、川崎市の「新都心」という位置づけのもと、川崎市が組合を設立し「川崎都市計画新百合丘駅周辺特定土地区画整理事業」が施行されることになった。この土地区画整理事業では、乱開発の防止という目的だけでなく「農家の生活の安定を図るために時代の要請に適応した新しい地域社会を建設する」ことも狙いとしていた。土地区画整理事業の施行後は、しばらく「上物建設マスタープラン」および「商業・業務マスタープラン」を指針としていたが、1987年に商業・業務地区を中心に地区計画が決定された。商業施設としては、発展の途上であった1983年に南口の核テナントとして西武セゾングループの進出が決定され、現行のイオンスタイル新百合ヶ丘が建っている所には西武百貨店を主体としたショッピングセンター、新百合丘OPAが建っている所には西武セゾングループ運営のホテルがそれぞれ建設される予定であったが、バブル崩壊による西武セゾングループの不振や駅周辺の道路整備が十分ではなかったなどの理由で、1994年に進出を撤回した。その後新百合ヶ丘エルミロードと新百合ヶ丘サティ・ビブレ(現在のイオンスタイル新百合ヶ丘)が完成してからは急激に発展し、周辺道路の交通状況は悪化した。2000年代に入り、駅前には多くの施設が進出し、南口のあさひ銀行(現・りそな銀行)グランド跡地には昭和音楽大学が2007年4月1日に厚木市より移転して開校した。北口から3分程歩いた所の丘陵地帯では新たに「万福寺土地区画整理事業」が施行され、2007年に「新百合山手」として街開きし、大規模マンションや住宅、文化・医療施設が次々と建設されている。横浜市営地下鉄ブルーラインには、あざみ野駅から横浜市青葉区のすすき野付近まで延伸し、最終的に新百合ヶ丘駅まで延伸する運輸政策審議会答申第18号計画がある。国土交通省では、あざみ野 – すすき野間を2015年度までに開業すべき路線、すすき野 – 新百合ヶ丘間を同年度までに整備に着手すべき路線として挙げられている。横浜市の交通事業の再建問題との兼ね合いにより具体化は難航していたが、同市の2014年度予算案にブルーラインの延伸調査費が盛り込まれることになった。2018年12月31日、横浜市はブルーラインをあざみ野駅から当駅まで延伸する方針を固めたことが発表された。2030年頃の開業を見込んでおり、完成すると当駅 – 新横浜駅間は、小田急小田原線町田駅乗り換えで約35分かかっていたところを、乗り換えなしで結ばれ約8分程度移動時間が短縮されて28分程度になる見込み。

コメントする

目次