26 Feb202118 views熊本県人吉駅前の、からくり時計と龍のモニュメントです。撮影してる最中に始まったのでラッキーでしたな。お城を模した、豪勢かつ迫力ある「からくり時計」ですな。そばに龍のモニュメントを組み立て準備中でしたが、こちらは期間...1
25 Feb202137 views鹿児島県吉松駅前の古豪C55形52号機と肥薩鐵道開通記念碑など。きっちりと整備された駅前広場の北側には上屋が設置された中にC55形52号機が置かれ、遮断機のついた踏切、信号機などが展示されています。 駅舎正面向かって左側には...1
25 Feb202140 views大分県日田駅は、大分県日田市元町にある、JR九州久大本線の駅。久留米駅から大分駅を結び、途中由布院を経由する久大本線ですが、災害のために豊後森駅から先は不通になっておりました。が、本年3月1日から再開されることが決定、めで...1
24 Feb202146 views鹿児島県吉松駅は、鹿児島県姶良郡湧水町川西にある、JR九州の駅。かつては交通の要衝として発展した歴史ある駅なのでございますね。どこもそうですが、地方の交通の要衝ってどんどん寂れていくので悲しいものがございますよ。大都市集中型...1
24 Feb202142 views福岡県甘木駅は、福岡県朝倉市甘木にある甘木鉄道の駅。甘木鉄道は第三セクターの優等生ってことらしいですな。「レールバス甘鉄」って表記とかを見かけるんで、レールバスが走っているのかと思いきや、現在では軽快気動車が走っ...1
24 Feb202144 views大分県夜明駅は、大分県日田市大字夜明にある、JR九州の駅。若かりし時代、ROCK小僧だったんですが、その頃に流れていた「夜明けの停車場」という歌謡曲の歌詞…聞く度に胸が痛くなる思いでしたね。故郷の京都から彼女に何も告げ...1
24 Feb202144 views福岡県太刀洗駅は、福岡県朝倉郡筑前町高田にある甘木鉄道甘木線の駅。なんと駅前に飛行機っす。しかも航空自衛隊T-33練習機っす。子細はわかりませんが、付近に大刀洗陸軍飛行場(現在の太刀洗平和祈念館ですな)があったことが関係してる...1
24 Feb202139 views宮崎県えびの駅は、宮崎県えびの市大字栗下にある、JR九州吉都線の駅。宮崎県えびの市の代表駅、えびの駅でございます。如何にも宮崎のローカル線という雰囲気の吉都線の無人駅でございます。平成2年に現駅名に改称されるまでは「加久藤駅」だ...1
23 Feb202143 views福岡県西鉄甘木駅は、福岡県朝倉市甘木にある西日本鉄道の駅。現存する駅舎としては西鉄最古の駅舎なんですね。国道に斜めに突き当たったところで線路が終端を迎えるって形状になっておりまして、突如道路によってぶった切られたような...1
23 Feb202141 views熊本県休館中の人吉鉄道ミュージアムMOZOCAステーション868。人吉鉄道ミュージアムMOZOCAステーション868、長い名前だな~、と思ったらMOZOCAは方言で「小さい・かわいい」で、868はここの郵便番号なんだそうで。こ...1
23 Feb202151 views熊本県人吉温泉駅は、熊本県人吉市中青井町にある、くま川鉄道の駅。令和2年7月豪雨により全保有車両5両が浸水、球磨川第四橋梁が流出してしまったため、現在は運航休止中でございまして。災害に遭って結局復旧を諦め、廃線になってしまっ...1
23 Feb202148 views熊本県湯前駅は、熊本県球磨郡湯前町にある、くま川鉄道の駅。列車が来ることは今はございません、全面休止中のくま川鉄道の終着駅、湯前駅でございます。駅舎の隣に案内所があったので、声を掛けてホームに入らせて貰ったんですが、隣...1
23 Feb202153 views鹿児島県指宿駅前の足湯に、温泉入浴家族の像がございました。足湯のド真ん中にデーンと設置されております温泉入浴家族の像でございます。仰々しいですわ~♪ 指宿市は市内どこでも1m掘ればお湯が湧き出る、と言われるほど湯量は豊...1
23 Feb202149 views鹿児島県アニメに疎いんですが、PIXARって何ですか?な鹿児島中央駅。驚愕の顔デカ&超短足。前回鹿児島中央駅を訪れた際にも撮影して掲載しましたが、新幹線コンコースにずっと居るコヤツらです。いつまで居んねん、居候しとるんか?と聞いて...1
23 Feb202161 views熊本県人吉駅は、熊本県人吉市中青井町にある、JR九州の駅。観光特急列車「いさぶろう・しんぺい」「かわせみ やませみ」が走ることで有名な肥薩線の代表格である人吉駅でございます。駅前広場に城を模した凝った作りの「からくり時...1
23 Feb202150 views鹿児島県志布志駅は、鹿児島県志布志市志布志町にある、JR九州日南線の駅。鹿児島県志布志市志布志町にある日南線の終着駅、志布志駅でございます。かつては志布志線と大隅線も存在していた大きな駅だったんですな。現在では日南線が残るのみ、発着...2
23 Feb202147 views熊本県おかどめ幸福駅は、熊本県球磨郡あさぎり町免田にある、くま川鉄道の駅。令和2年7月豪雨により不通となっている、くま川鉄道のおかどめ幸福駅でございます。街の人々の賢明な盛り上げ策で盛り上がりを見せる最中の被害でございましたですな~。...1
22 Feb202164 views宮崎県都城駅は、宮崎県都城市栄町にある、JR九州の駅。志布志からここまで一般道路を山越えして辿り着いたのでございます。山道を通行した後ですから、何か都会に来た感じが致しましたですね。都城市は宮崎県の西端でございます...1
22 Feb202149 views鹿児島県ゆくさおじゃったもした@指宿駅。指宿駅前に色々飾られておりますパネル類のキャラクターさんたちでございます。どいつもこいつもアタマでっかちで短足なペルソナのようでございます。この地にも竜宮城伝説...1
22 Feb202148 views鹿児島県西大山駅は、鹿児島県指宿市山川大山にある、JR九州指宿枕崎線の駅。JR日本最南端の駅、指宿枕崎線の西大山駅でございます。これでもかっていう位にあちこちに表示してございます。ちょいとクルマで立ち寄って覗いていく人が後を絶たないで...1
22 Feb202162 views鹿児島県頴娃駅は、鹿児島県南九州市頴娃町郡にある、JR九州指宿枕崎線の駅。まあ難読駅にジャンル分けしてもよろしいのではないかと存じまする次第でございますですね。指宿枕崎線らしく、のどか極まりない駅でございますよ。ホームにたたずんでいる...1
22 Feb202151 views鹿児島県枕崎駅構内にある、かつお節行商の像。枕崎駅構内に子連れで行商する夫人と子供たちの像が設置されておりまして。枕崎がかつお節の産地であることのPRっすか、と思いましたが、この地は台風銀座ってぇ位にしょ...1
21 Feb202142 views鹿児島県指宿駅は、鹿児島県指宿市湊一丁目にあるJR九州指宿枕崎線の駅。前回、鹿児島に来た折に新幹線に乗り合わせていた客の若い女性が友人との会話、小耳に挟んだっつうか聞きたくもないのに聞こえて来た会話なんですがね、この駅を「ゆびじゅ...1
21 Feb202167 views鹿児島県枕崎駅前観光案内所周辺でございます。灯台をイメージしたモニュメントには日本最南端の終着駅枕崎と書かれております。観光案内所なんですな。各方面へのバスターミナルとタクシー乗り場を兼ねております。指宿...1
21 Feb202165 views鹿児島県伊集院駅前の島津義弘公騎馬像です。伊集院駅の西側には一宇治城跡である歴史公園の城山公園がございまして、そこはフランシスコ・ザビエルと島津貴久の会見の場だったのでございますな。公園内には記念碑もあ...1
21 Feb202185 views鹿児島県枕崎駅は、鹿児島県枕崎市東本町にある、JR九州指宿枕崎線の駅。日本最南端の終着駅、枕崎駅でございます。沖縄の「ゆいレール」が出来るまでは名実ともにそうでしたが、あちらはモノレールですので、普通鉄道としては日本最南端、JRグ...1
20 Feb202162 views鹿児島県伊集院駅は、鹿児島県日置市伊集院町徳重にある、JR九州の駅。かつては南薩鉄道(鹿児島交通) 枕崎線がここから出ていたってことですが、今では跡形もないですな。南薩鉄道は昭和58年(1983年)の災害による休止を経て、復活す...1
20 Feb202164 views鹿児島県御領駅は、鹿児島県南九州市頴娃町にある、R九州指宿枕崎線の駅。何か凄い秘境駅感が漂っている光景ですが、全然秘境駅なんぞではなく、付近には国道も走っているし駅の直近には人家もございますし、海岸も隣接しております駅です。山肌の...1
19 Feb202172 views福岡県永犬丸駅は、北九州市八幡西区里中一丁目にある、筑豊電気鉄道の駅。はい、読めません。この辺りの地名なんですが、由来に関してはその昔に入江だった場所で、往来する船に永犬丸というのがあったからだ、とか言われているみたいな話はありま...1
18 Feb202177 views福岡県新木屋瀬駅は、北九州市八幡西区木屋瀬一丁目にある、筑豊電気鉄道の駅。隣に木屋瀬駅があるので難易度は高くありませんが、それがなければちょっと読み方に戸惑うでしょうな。という何気に難読駅の仲間でございますね。この辺りは九州自動車道や...1
18 Feb202171 views福岡県企救丘駅は、北九州市小倉南区企救丘二丁目にある、北九州モノレールの駅。はい、読めません。難読駅です。てか難読地名ですやん。こうだろうな~と思うと絶対違うっつう意地悪い地名が多くないですかっ?と言いたくなったりならなかったりするやお...1
18 Feb202175 views福岡県黒崎駅は、北九州市八幡西区黒崎三丁目にある、JR九州の駅。ペデストリアンデッキが駅前広場を兼ねて、他の交通手段である筑豊電鉄の駅に加えバスセンターやタクシー乗り場等が1階部分に振り分けられていて機能的な駅構造になってい...1
17 Feb202180 views福岡県皿倉山ケーブルは、北九州市八幡東区にある皿倉山を登るケーブルカー路線。帆柱ケーブルは皿倉登山鉄道に変わったんですかぁ。なるほど。ワタクシはケーブルカー大スケベニンゲン好き人間なので、2001年(平成13年)に新車両が導入されたのを...1
17 Feb202171 views福岡県楠橋駅は、北九州市八幡西区楠橋下方三丁目にある、筑豊電気鉄道の駅。楠橋駅構内にある筑豊電気鉄道唯一の車庫である楠橋車庫に留置されている車両を覗きに行って来ました。楽しいですね~。と書くと覗き魔ですなぁまるで。図鑑で見た事あるん...1
17 Feb202177 views福岡県折尾駅は、北九州市八幡西区堀川町にある、JR九州の駅。大昔の話ですが、ワタクシ若い頃にこの駅で迷子になったことがございまして、それが苦い記憶として残っておりましてね。東京から出張で鞍手まで移動する際にここで乗り換え...1
17 Feb202165 views福岡県香椎神宮をイメージした香椎駅のファサード。再開発がすすめられ、駅前ロータリーが整備され駅ビルも整備されている香椎駅でございますが、駅正面は香椎神宮をイメージしたファサードとなっておりますですな。 当分の...1
16 Feb202191 views福岡県黒崎駅前駅は、北九州市八幡西区黒崎三丁目にある、筑豊電気鉄道の駅。3面2線の櫛形ホームがある黒崎駅前駅でございます。運行形態の割に3面2線あるのは廃止された西鉄の路線、西鉄北九州線が使用していた名残なんですね。駅ビルコムシティ...1
16 Feb202171 views福岡県福岡空港駅は、福岡市博多区大字下臼井にある福岡市地下鉄空港線の駅。福岡空港はかつて板付飛行場と呼ばれていましたですね、私らの年代は鮮明に記憶しておりますですわ。博多駅の至近距離にあるので乗り継ぎするには便利この上ない立地条件で...1
16 Feb202174 views福岡県西鉄香椎駅は、福岡市東区香椎駅前二丁目にある西鉄貝塚線の駅。高架化によって近代的な駅に生まれ変わった西鉄香椎駅とその周辺、香椎副都心として大規模な再開発が行われて街の様相が一変したっつうことですな。現在は2両編成のワンマ...1
15 Feb202162 views福岡県筑豊直方駅は、福岡県直方市知古一丁目にある、筑豊電気鉄道の駅。路面電車タイプの車両で運行するものの、れっきとした鉄道でございます筑豊電鉄の終着駅、筑豊直方駅でございます。高架駅なのですがバリアフリーなんぞの以前から存在して...1
15 Feb202177 views福岡県若松駅は、北九州市若松区白山一丁目にある、JR九州筑豊本線の駅。かつては超巨大な構内を持つ駅でしたが時代の趨勢とともに縮小されていき、いまでは頭端式ホーム1面2線の単なる旅客線の終端駅っつうことですな。一部時間帯を除いて無人...1
15 Feb202163 views福岡県西鉄新宮駅は、福岡県糟屋郡新宮町下府5丁目にある西鉄貝塚線の駅。2007年に廃止されるまではここから先、津屋崎まで線路が続いていて、線名も宮地岳線だったのでございますね。貝塚線は西鉄の路線の中では唯一狭軌の路線でございますで...1
14 Feb202170 views福岡県宇美駅は、福岡県糟屋郡宇美町宇美五丁目にある、JR九州香椎線の駅。香椎線の終着駅、宇美駅でございます。香椎線は起終点ともに行き止まりの終着駅になっている珍しい(JRでは)路線でございますな。しかし運行形態の方は香椎で西戸崎方面...1
14 Feb202162 views福岡県和白駅は、福岡市東区和白三丁目にある、JR九州・西鉄の駅。JR九州の香椎線と西鉄の貝塚線の乗換駅、和白駅でございます。両線ともに単線ですが、駅は両線ともに相対式ホーム2面2線になっております。二路線ともに向かいのホーム...1
14 Feb202176 views佐賀県虹ノ松原駅は、佐賀県唐津市鏡虹町にある、JR九州筑肥線の駅。唐津湾沿岸に広がる日本三大松原のひとつで特別名勝に指定される虹の松原の最寄り駅、虹ノ松原駅でございます。昔日の栄華は既にございませんですな、今や全くの田舎の無人...1
14 Feb202180 views佐賀県唐津駅は、佐賀県唐津市新興町にある、JR九州の駅。唐津曳山のモニュメントが異彩を放つ唐津駅でございます。筑肥線が福岡市営地下鉄と相互直通運転をするようになってから唐津市を代表する駅に変貌を遂げた経緯があるのです...1
14 Feb202164 views福岡県小倉駅南口の花の女神像は黄金色なんですな~。小倉駅南口の地上からぺデストリアンデッキを見上げている「花の女神」像でございます。金色なんですね~。下から見上げるに、ご尊顔をマトモに拝見出来ませんのでした。ど...1
14 Feb202171 views佐賀県西唐津駅は、佐賀県唐津市二タ子二丁目にある、JR九州唐津線の駅。筑肥線の車両も乗り入れる、唐津線の終着駅の西唐津駅でございます。車両基地も構内にございますですね。佐賀県最北端の駅でございます。ここまで筑肥線で来て、バスで呼子...1
14 Feb202171 views福岡県直方駅は、福岡県直方市大字山部にある、JR九州・平成筑豊鉄道の駅。ここも、駅舎は水戸岡デザインですな。駅前に大関魁皇像が、でーんと置かれて異彩を放っておりますな~。道路を挟んだ向かい側にあるのは、関取を見た直後だったんで土俵か...1
14 Feb202183 views福岡県長者原駅は、福岡県糟屋郡粕屋町長者原東一丁目にある、JR九州の駅。香椎線から福北ゆたか線に乗り換えるために長者原駅福北ゆたか線ホームに来ました。すると突然ワタクシのアンテナが強烈な電波を受信いたしましたので、そちらの方向を振り...1
14 Feb202175 views福岡県西戸崎駅は、福岡市東区西戸崎一丁目にある、JR九州香椎線の駅。香椎線の終点、西戸崎駅でございます。実はワタクシはずっと「にしとざき」と読むのだと思い込んでおりましてね。違うんですね~。ワタクシ的には読めずにいた次第ですので...1
13 Feb202180 views福岡県姪浜駅前にある龍王うさぎ伝説のモニュメント。姪浜駅前にある何やら不思議なモニュメントでございます。なんでも姪浜には「龍王うさぎ」という伝説があって、暴風雨のために難破しそうになった僧侶の大応国師を兎が荒波...1
13 Feb202179 views福岡県世界初の交流方式蓄電池電車の愛称は、DENCHA。非電化区間では蓄電池に貯めていた電力で走行するっつうデュアルエネルギーチャージっつうことでDENCHAっすか。世界初の交流方式蓄電池電車、なるほどっすね。305...1
12 Feb202173 views福岡県博多南駅は、福岡県春日市上白水にあるJR西日本博多南線の駅。在来線の扱いですが、実際問題新幹線でございます。山陽新幹線の博多駅から車両基地である博多総合車両所までの回送線を旅客線化しちゃった訳ですから。こういう例は、上越...1
12 Feb202193 views福岡県姪浜駅は、福岡市西区にある、福岡市地下鉄・JR九州の駅。福岡市交通局の地下鉄空港線と、JR九州の筑肥線が相互乗り入れで直通運転している姪浜駅でございます。乗り入れは1983年(昭和58年)から始まったんでしたな。それ...1
11 Feb202184 views福岡県橋本駅は、福岡市西区橋本二丁目にある、福岡市地下鉄の駅。ここまでクルマで移動して来たんですがね、付近の福岡外環状道路の大渋滞に閉口しましたよ。そのことでも急速に発展している地域なのが解りますね。駅のすぐそばには橋本車...1
10 Feb202191 views島根県美談駅は、島根県出雲市美談町に位置する一畑電車北松江線の駅。読めません。難読駅です。難読地名です。びだん、と読むのだとずっと思っていました。信じやすいタイプなので。人の話をすぐ信じてしまうような素直な性格のワタクシでござ...1
10 Feb202184 views島根県出雲神西駅は、島根県出雲市東神西町にある、JR西日本の駅。いずもじんざい、と読むんですな。ワタクシはずっとコウザイかと思っていたのでしたよ~。何気に難読駅じゃん、て感じですな。この駅から後藤総合車両所出雲支所が近いせい...1
10 Feb202185 views島根県遙堪駅は、島根県出雲市常松町にある一畑電車大社線の駅。子供の頃にも、社会人になってすぐの頃にも、お土産で羊羹を貰うと傍に居る年配のオッサンとか上司とかが「羊羹は、よう噛んでた食べなよ~」とか、したり顔で言うってのが...1
9 Feb2021107 views島根県宍道駅は、島根県松江市宍道町宍道にある、JR西日本の駅。山陰本線と木次線の分岐する宍道駅でございます。宍道湖の存在があるので、しんじと読めない人なんか居ないと信じよう、てなダジャレが浮かびますが、言いますまい(←もう...1
9 Feb202187 views島根県木次駅は、島根県雲南市木次町里方にある、JR西日本の駅。有人駅で、構内に車両基地がある、木次線では一番大きな駅っつうことですかね。観光案内所も駅舎内にございました。木次線は山陰本線の宍道駅から芸備線の備後落合駅を結ぶ...1
7 Feb202189 views島根県加茂中駅は、島根県雲南市加茂町加茂中にある、JR西日本の駅。宍道駅から二つ目の駅、加茂中駅でございます。すっかり山の中に来たっつう雰囲気でございますな。構内踏切がなんともいえない味わい深さを醸し出しております。木造の駅舎...1
7 Feb202198 views岡山県115系の「せとうちパレットプロジェクト」ラッピング車両。岡山駅で向い側のホームに入線してきたコヤツを見かけて、なんじゃこりゃ?てなことでございましたですわ。115系の「せとうちパレットプロジェクト」ラッピング車両だっ...1
6 Feb2021114 views岡山県国鉄時代の急行色、津山線の「みまさかノスタルジー」編成。2016年の「晴れの国おかやまデスティネーションキャンペーン」に合わせて運行を開始したノスタルジー号、国鉄時代の急行色に塗られたキハ47でございます。今でも津山...1
6 Feb202177 views島根県伯備線の特急やくも号で、松江駅に到着いたしました。夏の鬼のように暑い時期に松江まで来たときは境港から「ベタふみ坂」を通るバスにて訪れたのでした。この日は岡山駅から直接、381系電車が使用されている特急やくも号で...1
6 Feb202186 views山口県岩国駅の夜景なのでございます。年が明けてかなりになりますが、クリスマスのようなイルミネーションが綺麗な岩国駅周辺でございます。あまり人が歩いていないので余計にキラキラして見えますな~、という...1
5 Feb202186 views広島県可部駅は、広島市安佐北区可部二丁目にある、JR西日本可部線の駅。元々は山陰本線の浜田駅までの計画だったものが、三段峡駅まで開通したもののその先は未成線となり、更にはこの可部駅から三段峡駅までの区間が2003年に廃止され、それ...1
5 Feb202176 views広島県広域公園前駅は、広島市安佐南区大塚西四丁目にあるアストラムラインの駅。アストラムラインの目下のところの終着駅になっております広域公園前駅でございますがね、そもそも西広島駅までの延伸・接続計画があるので目下のところの終着駅ですな。そ...1
4 Feb202174 views山口県雙津峡温泉は、山口県岩国市にある温泉。錦町駅を出発した「とことこトレイン」は途中トンネル内のイルミネーションで徐行するなどして40分掛けてここまでやってくるのでございますね。クルマだと所要時間は半分...1
3 Feb202178 views山口県雀田駅は、山口県山陽小野田市大字小野田字小中原にある、JR西日本の駅。小野田線の宇部新川方面と長門本山駅への支線、本山支線が分岐する雀田駅でございます。小野田方面、長門本山方面各1面1線でY字構造のホームになっていて、面白い形状の...1
3 Feb202175 views山口県西岩国駅に展示されている木炭自動車です。岩国城ロープウエー山麓駅前と西岩国駅に展示されている木炭自動車なんですが、少し前まではナンバーを取得して公道を走ったようですが、今も走行しているのかは定かではご...1
2 Feb202193 views山口県清流新岩国駅は、山口県岩国市御庄に所在する錦川鉄道錦川清流線の駅。2013年(平成25年)に現駅名の清流新岩国になる前は、この辺りの地区名である御庄駅を名乗っていたのでございますね。盛土の上にある地上駅なんですが、地形的なこと...1
2 Feb202197 views山口県新岩国駅は、山口県岩国市御庄に所在する、JR西日本山陽新幹線の駅。保守基地が併設されている山陽新幹線の新岩国駅でございます。毎時1~2本「こだま」だけが停車する駅でございます。周辺はひっそり感が漂っております。訪問の目的はここ...1
2 Feb202192 views山口県長門本山駅は、山陽小野田市大字小野田字三の奈良原にある、JR西日本の駅。朝と夕方しか発着がない小野田線支線の終着駅、長門本山駅でございます。ここは最後の旧形国電運転区間として2003年(平成15年)3月までクモハ42形電車が運転され...1
2 Feb202197 views山口県特牛駅は、山口県下関市豊北町大字神田字大場ヶ迫にある、JR西日本の駅。難読駅中の難読駅と言っても過言ではない特牛駅を覗きに来ましたのでございます。地名の特牛から名付けられた駅名ですが、下関市豊北町の特牛地区はこの駅から結構離れてい...1
2 Feb202173 views広島県あき亀山駅は、広島市安佐北区亀山南一丁目にあるJR西日本可部線の駅。一度廃線になった可部線の一部が電化されたうえで、この駅まで復活したという日本初の事例でございます、あき亀山駅に訪れましたです。復活前から宅地化が進んでおりますが...1
1 Feb202196 views山口県錦町駅は、山口県岩国市錦町広瀬にある錦川鉄道錦川清流線の駅。錦川鉄道錦川清流線の終点、錦町駅でございます。元々は国鉄岩日線、錦町から更に岩日北線として山口線の日原駅まで建設されるはずでしたが、未完成のまま廃止となりました...1
1 Feb202184 views山口県長門市駅は、山口県長門市東深川駅前にある、JR西日本の駅。山陰本線と美祢線の駅ですが、山陰本線は支線の通称仙崎線もございます。仙崎からはほとんど全ての列車が美祢線へと直通して、山陰本線方向には向かわないんですね。いずれ...1
31 Jan2021111 views山口県新山口駅は、山口県山口市小郡下郷にある、JR西日本の駅。2003年(平成15年)まで小郡駅でしたもんね。平成の大合併と、のぞみ号の一部停車の際に地元の要望で改称されましたのでした。この時は南口に出ましたが、これはワタ...1
31 Jan202197 views山口県仙崎駅は、山口県長門市仙崎にある、JR西日本の駅。長門市駅からここまでの途中駅のない支線、山陰本線の支線の仙崎駅でございます。列車が一日に7本のみしか運行のない通称仙崎線の終着駅となっております。実に趣のある駅...1
30 Jan2021111 views山口県西岩国駅は、山口県岩国市錦見六丁目にある、JR西日本の駅。岩徳線の西岩国駅、錦川鉄道錦川清流線も乗り入れていますが、JRの駅です。しかしビューテホーな駅舎ですわ~。昭和の初めに岩国駅として開業したんですな。山陽本線岩国...1
29 Jan2021112 views京都府市原駅は、京都府京都市左京区にある叡山電鉄鞍馬線の駅。近年この周辺は人口が増加しているんですが一つ手前の二軒茶屋までが複線、この駅からは単線になりますね。人口が増加しているといっても山間を走る山岳鉄道、みたいな雰囲...1
29 Jan2021105 views大阪府泉北ライナーは、南海高野線・泉北高速鉄道線で運行している特急列車。難波駅と和泉中央駅の間で、全車座席指定の有料特急列車として運転されている泉北ライナーでございます。天下茶屋駅を発車すると泉北高速の泉ケ丘駅まで停車しないのが特徴...1
28 Jan2021120 views京都府鞍馬駅、豪雨による土砂崩れ災害により運休、休止中です。2020年7月に発生した貴船口付近の土砂崩れにより、市原駅から鞍馬駅までは不通となっておりまして、同区間はバスでの代行輸送が行われております。その代行バスに乗車...1
28 Jan2021103 views大阪府東羽衣駅は、大阪府高石市東羽衣一丁目にある、JR西日本の駅。鳳駅からわずか一駅のみの阪和線東羽衣支線、ワンマン運転の一編成が行ったり来たりを繰り返している珍しい線でございますな~。通勤通学でもってそこそこな需要があるのだ...1
28 Jan2021108 views京都府出町柳駅の連絡通路のエスカレーターが面白いので。この日は鞍馬まで赴いた帰りに、叡山電車で市原駅から出町柳駅までやって参りました。京阪電車への通路には、下りのみ途中からムービングウォークになるエスカレーターがご...1
28 Jan2021104 views大阪府鳳駅は、大阪府堺市西区鳳東町一丁にある、JR西日本阪和線の駅。過去にほとんど乗車する機会がなかった阪和線でございますが、この時は羽衣支線に乗りたくてやって来たのでございました。昔は特急「くろしお」の停車駅だった時期もあるん...1
27 Jan2021120 views京都府日本で唯一宗教法人が経営する鉄道、鞍馬山鋼索鉄道の鞍馬山ケーブル。日本でここだけ、鉄道事業法による許可を受けた鉄道としては唯一の、宗教法人(鞍馬寺)が運営しているケーブルカーでございます。鉄道ってことでなければ宇佐神宮のモノレ...1
27 Jan2021115 views大阪府三国ヶ丘駅は、大阪府堺市堺区向陵中町二丁にある、南海電鉄・JR西日本の駅。仁徳天皇陵古墳(大山古墳)の最寄り駅であり、南海高野線とJR阪和線が交差する乗換駅でもある三国ヶ丘駅でございます。ワタクシ幼少のみぎりに仁徳天皇陵には行っている...1
26 Jan202188 views大阪府羽衣駅は、大阪府高石市羽衣一丁目にある、南海電鉄の駅。高架化工事真っ最中の羽衣駅でございます。既に和歌山方面に向かう下り線は高架となっておりますね。難波に向かう上り線と高師浜線がまだ地上に残された状態でございます。...1
26 Jan202192 views大阪府和泉中央駅は、大阪府和泉市いぶき野五丁目にある泉北高速鉄道の駅。泉北ニュータウンの足、泉北高速の終点和泉中央駅でございます。1995年(平成7年)に光明池から延伸されて開業した比較的新しい駅ですな。岸和田市内への更なる延伸へ...1
26 Jan2021102 views京都府国際会館駅は、京都府京都市左京区岩倉にある、京都市営地下鉄の駅。京都市営地下鉄烏丸線の終点、国際会館駅でございます。京都議定書が採択された国立京都国際会館の最寄り駅でございます。竹田で近鉄京都線と接続、近鉄奈良まで相互乗り入...1
26 Jan2021107 views大阪府樟葉駅は、大阪府枚方市楠葉花園町にある、京阪電鉄の駅。1960年代まで京阪線で利用客数最小の小さな駅だった樟葉駅ですが、京阪電鉄がニュータウンを造成し大発展してとても大きな駅になりました。ワタクシは若い頃に京阪線で...1
25 Jan2021109 views大阪府関西空港駅は、大阪府泉南郡田尻町にある、南海電鉄・JR西日本の駅。世界的パンデミックのお蔭で旅客が居ませんわ。閑散としております関西空港駅でございます。こんなことになろうとは誰が想像できたでしょうねえ、2019年に。一刻も早い...1
25 Jan202199 views大阪府高師浜駅は、大阪府高石市高師浜四丁目にある、南海電鉄の駅。大正8年の開業時から、すぐ近くの海水浴場への足としての役割を持っていた路線でございますですね。今では埋め立てにより沖合まで工業地帯と化しておりますが、路線はいま...1
24 Jan2021110 views大阪府中百舌鳥駅は、堺市北区中百舌鳥町2丁にある、南海電鉄・泉北高速の駅。南海電鉄高野線と泉北高速の中百舌鳥駅でございます。準急と各停のみしか停車しないとは知りませんでしたな。御堂筋線との乗換駅でもあるし、ここを境に分岐もするし、相互...1
24 Jan2021118 views大阪府なかもず駅は、大阪府堺市北区中百舌鳥町2丁にある、大阪メトロの駅。御堂筋線の終点、なかもず駅でございます。同地点に南海と泉北高速の駅がございますが、こちらは中百舌鳥駅で表記が異なります。三路線とも「なんば」に行けますが、やはり...1
21 Jan2021135 views大阪府山田駅は、大阪府吹田市山田西四丁目にある、阪急電鉄・大阪モノレールの駅。元々、大阪万博の輸送のための臨時駅だった万国博西口駅の後継として開設されたんですな。大阪モノレールの開業は平成に入ってからで、そこから乗換駅として機能するように...1
21 Jan2021129 views兵庫県宝塚駅は、兵庫県宝塚市栄町二丁目にある、阪急電鉄の駅。高架線および高架駅になったのは平成に入ってからの事でしたかね。頻繁に訪れる機会があった頃はここに来ると行楽地に来たな~という印象を持ってましたね。今では様相がか...1
21 Jan2021112 views兵庫県宝塚駅は、兵庫県宝塚市栄町二丁目にある、JR西日本の駅。JRと阪急が道路を挟んで向かい合う宝塚駅でございます。国鉄時代は長く非電化で、それこそ阪急の牙城でございました。時代は変わるものでございますな、所要時間でJRが...1
21 Jan2021115 views大阪府蒲生四丁目駅は、大阪市城東区今福西三丁目にある、大阪メトロの駅。長堀鶴見緑地線と今里筋線が交わう蒲生四丁目駅です。大昔に、この周辺にあった得意先への訪問で訪れる機会があった頃は両線とも存在していないので京阪電車の野江駅とか京...1
20 Jan2021123 views大阪府南巽駅は、大阪市生野区巽東二丁目にある、大阪メトロ千日前線の駅。千日前線の終点、南巽駅です。この先近鉄大阪線弥刀駅への延伸計画があるんですが、事実上凍結された状態になっております。弥刀駅までといわずせめて平野駅あたりまで延伸...1
20 Jan2021122 views大阪府万博記念公園駅は、大阪府吹田市にある大阪モノレールの駅。1990年(平成2年)6月に開業した万博記念公園駅ですが、英語での案内放送で駅名を Expo’70 Memorial Park と呼んでいたので、万...1
19 Jan2021111 views大阪府門真南駅は、大阪府門真市三ツ島にある大阪メトロの駅。長堀鶴見緑地線の終着駅、門真南駅でございます。大阪モノレール線が瓜生堂まで延伸される予定ですので完成の暁には乗換駅となる次第ですな。門真市内に位置していますが、...1
19 Jan2021123 views大阪府中之島駅は、大阪市北区中之島5丁目にある、京阪電鉄の駅。京阪中之島線の終着駅、中之島駅でございます。西九条を経て新桜島へ延伸する計画もあるのですが、実現の目途はまだ立っておりませんな。ワタクシの生存中は恐らく無理なの...1
19 Jan2021110 views兵庫県三田駅は、兵庫県三田市駅前町にある、JR西日本の駅。JR宝塚線こと福知山線の三田駅でございます。30年以上ぶりの訪問でございます。その当時は古ぼけた田舎の駅って様相でしたけどね、凄まじく変貌しましたですな。なにし...1
19 Jan2021112 views大阪府今里駅は、大阪市東成区大今里三丁目にある、大阪メトロの駅。千日前線と今里筋線の乗換駅、今里駅でございます。千日前線の南巽寄りから今里筋線に乗り換えるんですが、遠いっすわ。近鉄にも今里駅がありますが、同名駅とはいえ800...1
19 Jan2021114 views大阪府井高野駅は、大阪市東淀川区北江口三丁目にある、大阪メトロの駅。地下鉄今里筋線の終着駅、井高野駅です。乗り鉄趣味、完乗目的でやって参りました。駅周辺は団地、市営住宅の真っ只中に設置された駅でございますですな。この路線は南北の...1
19 Jan2021119 views大阪府彩都西駅は、大阪府茨木市彩都あさぎ1丁目にある大阪モノレールの駅。大阪モノレール彩都線の終点、彩都西駅でございます。国際文化公園都市なる開発プロジェクトの先行街区で、この先に延長する計画が当初からありますが、それがいつ実現する...1
19 Jan2021110 views大阪府石橋阪大前駅は、大阪府池田市石橋二丁目にある、阪急電鉄の駅。宝塚本線から箕面線が分岐する石橋阪大前駅です。長い間、単に「石橋」駅でしたが2019年(令和元年)10月に石橋阪大前駅に改称されたんでしたね。構内配線が非常にユ...1
18 Jan2021132 views兵庫県三田駅は、兵庫県三田市駅前町にある、神戸電鉄の駅。神戸電鉄の三田線・有馬線方面は横山駅~田尾寺駅間と岡場駅~有馬口駅が単線で所要時間的に神戸方面への通勤需要ではバスに負けてしまうのでございますね。現在では新開地...1
17 Jan2021116 views大阪府北千里駅は、大阪府吹田市古江台にある、阪急電鉄千里線の駅。千里ニュータウンの北の玄関口、北千里駅でございます。幼少のみぎりから乗り鉄だったワタクシは当時の千里線も乗ったんですが、それはここまで延伸される以前のことでした...1
17 Jan2021136 views大阪府福島駅は、大阪府大阪市福島区福島七丁目にある、JR西日本の駅。大阪環状線を走行する電車はバラエティ豊かで飽きませんわ~。すぐ近くにJR神戸線こと東海道本線も走っておりますし。おまけに踏切通過する特急列車や貨物列車もございま...1
17 Jan2021132 views兵庫県ウッディタウン中央駅は、兵庫県三田市ゆりのき台にある神戸電鉄の駅。公園都市線の終着駅、ウッディタウン中央駅でございます。神戸三田国際公園都市の一角を担うウッディタウンの中心駅、という位置づけですな。近年の開発でやたらカタカナ名...1
16 Jan202197 views兵庫県横山駅は、兵庫県三田市南が丘二丁目にある、神戸電鉄の駅。神戸電鉄三田線から公園都市線に乗り換えます。新開地方面から公園都市線方面乗換駅の横山駅でございます。三田側は複線ですが、新開地・ウッディタウン中央側では単線の線...1
15 Jan2021100 views兵庫県谷上駅は、兵庫県神戸市北区にある、神戸市営地下鉄・神戸電鉄の駅。これから当分の間、リアルタイムではございませんで、過去に訪れた際の写真を基にした記事が続きます。新型コロナ、緊急事態宣言が出されたことに伴い、不要不急の外出を避...1
12 Jan202185 views大阪府箕面駅は、大阪府箕面市箕面1丁目にある、阪急電鉄箕面線の駅。阪急箕面線の終着駅、箕面駅でございます。8両編成分の長いホームがありますが、現在ではその半分程度の長さの編成で運行されておりますな。阪急では最古の駅の1つで、長...1
11 Jan2021127 views岡山県宇野駅は、岡山県玉野市築港一丁目にあるJR西日本宇野線の駅。かつては本州から四国への移動手段として唯一無二であった宇高連絡船の本州側接続駅でしたので規模も広大な駅でございましたが、その役目を瀬戸大橋に譲って後は単なるロー...1
11 Jan2021130 views岡山県茶屋町駅は、岡山県倉敷市茶屋町にある、JR西日本の駅。いつも通過するだけのことが多い、茶屋町駅でございます。ここで乗り換えた事って過去にあったんだっけか?ないことはないとは思うんですが、思い浮かばない位でございまし...1
11 Jan2021122 views香川県高松築港駅は、香川県高松市寿町一丁目にある、高松琴平電気鉄道の駅。拙サイトは度々サーバーの引越しや模様替えなどを繰り返し行った経緯があって、その折に間違って幾つかの記事群を消失させてしまったのでございまして。この駅や玉藻公園、...1
11 Jan2021140 views香川県琴電琴平駅は、香川県仲多度郡琴平町にある高松琴平電気鉄道の駅。現存しているのはJRの琴平駅と、この琴電琴平駅のみですが、その昔はあと2路線、2駅が存在して合計4路線4駅が並ぶようにあったのでございますね。廃止されてしまった...1
2 Jan2021158 views東京都東京モノレール羽田空港線は、浜松町駅から羽田空港までをを結ぶ。ここ近年は羽田空港に行き来するのには京急線を利用することが多くなりました。過去は羽田と言えばモノレール、と相場が決まっていた時代が長かったのが嘘のようです。そり...1
2 Jan2021161 views東京都天王洲アイル駅は、東品川二丁目にある、東京モノレール・りんかい線の駅。東京臨海高速鉄道りんかい線の天王洲アイル駅でございます。東京テレポート駅から羽田空港に向かうのでモノレールに乗り換えるために移動してきました。しかし、その間の距...1
2 Jan2021163 views東京都青海駅は、東京都江東区青海一丁目にある、ゆりかもめの駅。子供連れて遊びに来たり、デートで来たり、しょっちゅう来てましたな~。東京レジャーランドにあるゲーセンではたんまり浪費させていただきやしたですよ、そこの奥さん(←...1
2 Jan2021131 views東京都東京テレポート駅は、東京都江東区青海一丁目にある、りんかい線の駅。臨海副都心として埋立地が再開発される頃から仕事で訪れることが多く、21世紀に入ってから後はほぼ業務上の主戦場の一つになっておりました場所でございまして。ここで都...1
2 Jan2021140 views東京都大井町駅は、東京都品川区大井にある、JR東日本・東急・りんかい線の駅。阪急京都線の沿線に生まれて、東京で長く生活したワタクシ、品川区内に居住したことはございませんが、仕事でのご縁が矢鱈とございました。その大井町に阪急があるのも何か...1
2 Jan2021141 views東京都下神明駅は、東京都品川区西品川一丁目にある、東急大井町線の駅。瞼に残る風景、子供の頃に見た景色が記憶の中に残り続けているってことがございますが、ワタクシはそれがこの周辺で見た一つの景色にございまして。親父が住んでいた建物の...1
2 Jan2021156 views東京都東急大井町線は、大井町駅と溝の口駅とを結ぶ、東急電鉄の路線。幼少のみぎりに鉄道図鑑か何かで日本初のステンレスカーを見て、乗ってみたいと思ったんですよ。それは同じく幼少のみぎりに実現しましたですけどね。当時この界隈に住んで...1
2 Jan2021151 views東京都りんかい線は、東京都江東区の新木場駅と品川区の大崎駅を結ぶ。浦和に長く住み、臨海副都心が仕事場だったワタクシですが、その埼京線とりんかい線が直通運転することになるなんぞ夢にも思わなかったのでございましたです。それもここ大...1
1 Jan2021154 views千葉県京成八幡駅は、千葉県市川市八幡三丁目にある、京成電鉄の駅。現在の勤め先は岡山ですが、そこの東京事務所に勤務していて、岡山の本社に転勤する以前は瑞江駅から田町駅まで通勤しておりました。都営新宿線で馬喰横山、駅名は違えど同...1
1 Jan2021121 views東京都東武鉄道伊勢崎線の北千住駅でございます。本日は元旦でございますが、朝から東京都北区を発ち、埼玉県~千葉県~茨城県と巡り、再び千葉県経由して東京都足立区に至る、ということをやってしまいました。このトリッ...1
1 Jan2021128 views茨城県常磐快速線は、上野駅から取手駅までのJR東日本常磐線の運転系統。上野東京ラインに常磐線の列車が乗り入れするまでの間、常磐快速線は上野駅から取手駅までを走行する運転系統、で定着しておりましたですね。複々線化された折に千代田線の...1
1 Jan2021129 views茨城県取手駅は、茨城県取手市中央町にある、JR東日本・関東鉄道の駅。つくばエクスプレスの開業以後は減少傾向が続いているという取手駅です。常総線の利用者数は永らく取手駅が第一位だったものが、現在ではその座を守谷駅に譲っております。...1
1 Jan2021128 views茨城県関東鉄道常総線は、茨城県取手市の取手駅から筑西市の下館駅までを結ぶ。駅舎の方は近未来的な立派なものに変わりましたが、常総線の車両のほうはそれに似つかないって言えば失礼ですけれど、単行(一両編成)の気動車ですからね。このアンバラン...1
1 Jan2021144 views茨城県守谷駅は、茨城県守谷市中央にある、つくばエクスプレスの駅。つくばエクスプレス開通以降急激に発展している感のある守谷駅でございます。この近代的な駅舎の中にある吉野家で牛丼食べましたよ。本年最初のランチが「ヨシギュー」です...1
1 Jan2021144 views茨城県つくば駅は、茨城県つくば市吾妻二丁目にある、つくばエクスプレスの駅。つくばエクスプレスの快速、速いですな~。あっという間に終点つくば駅に到着っすよ。で、ランチタイムなんですが、残念ながら元旦につきほとんどの施設がお休みでございま...1
1 Jan2021115 views千葉県流山おおたかの森駅は、流山市にある、つくばエクスプレス・東武鉄道の駅。首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)と東武野田線(東武アーバンパークライン)の乗換駅、流山おおたかの森駅でございます。路線名と駅名に横文字とカナが入り混じって...1
1 Jan2021110 views埼玉県東武野田線は、路線愛称名に東武アーバンパークラインと名付けられた。大宮駅まで戻って、野田線に乗り換えです。いや~、ニューシャトルの改札から東武野田線の駅改札までは遠いっすな~。こんなに遠かったっけ?とか思いながら歩いていました...1
1 Jan2021109 views埼玉県内宿駅は、埼玉県北足立郡伊奈町内宿台三丁目にある、埼玉新都市交通の駅。途中、車窓から富士山がクッキリはっきり見えましてね。埼玉県内や東京都北部にはこのように富士山が見える場所が沢山ありますですな。富士見町なんて地名があちこちにある...1
1 Jan2021104 views埼玉県大宮駅は、埼玉県さいたま市大宮区錦町にある、埼玉新都市交通の駅。そういえばニューシャトルの駅は大宮駅のハズレっかわにあるんでやたら遠いんでしたね。あまりにも久し振りで忘れてましたわw この線、過去に大宮と原市の間は乗車したこ...1
31 Dec2020106 views東京都久我山駅は、東京都杉並区久我山四丁目にある、京王井の頭線の駅。急行停車駅の久我山駅でございます。以前は地上に駅舎があって地下道経由で富士見ヶ丘側の踏切での移動でしたが駅舎が新たに出来て幾分はスッキリしたんですね。踏切は残っ...1
31 Dec2020115 views東京都三鷹台駅は、東京都三鷹市井の頭一丁目にある、京王井の頭線の駅。住んでいた当時とは駅の位置が異なります。かつては踏切の吉祥寺寄りの場所に駅がありました。そして住んでいた寮は現在のホームのうち、吉祥寺行きのホームの線路脇にあり...1
31 Dec2020119 views東京都井の頭線は、渋谷駅と吉祥寺駅を結ぶ京王電鉄の鉄道路線。京王井の頭線の吉祥寺駅です。基本的には構造が当時と変わっていない駅設備、車両は全車新しくなっていますが。運行形態は当時のままあまり変化はございませんね。緑色の旧...1
31 Dec2020112 views東京都吉祥寺駅は、東京都武蔵野市にあるJR東日本・京王電鉄の駅。多摩地域有数の商業地域でございます。普段から人でごった返している場所ですが、このコロナ禍でございますので、密を避けるのに苦労することはございませんでした。やれや...1
31 Dec2020118 views東京都神田駅は、東京都千代田区にある、JR東日本・東京メトロの駅。色々と懐かし過ぎる神田駅界隈でございます。当時のまま銀座線から中央線に乗り換えて吉祥寺へ向かいますわ。1
31 Dec2020110 views東京都末広町駅は、東京都千代田区外神田四丁目にある東京メトロの駅。江古田駅からの通勤が、寮が井の頭線の三鷹台駅そばに変わったので経路が変わり、井の頭線で渋谷駅~銀座線で末広町ってルートで最初はスタートしたんですが、井の頭線の混...1
31 Dec2020111 views東京都御徒町駅は、東京都台東区上野五丁目にある、JR東日本の駅。再開発で既にございませんが、江古田とここを往復していた時分に、この広場辺りにあったビルの地下の喫茶店で仕事終わりにしょっちゅう年上の女性社員とお喋りしてましたね...1
31 Dec2020126 views東京都仲御徒町駅は、東京都台東区上野五丁目にある東京メトロの駅。何かホームの壁の色がエライことになってまんがな、ってなことでパチリンコしましたけどね。それにしてもえげつない色彩ですな~。ホームに狭い部分があるから注意喚起の意...1
31 Dec2020110 views東京都三ノ輪駅は、東京都台東区三ノ輪二丁目にある東京メトロの駅。駅名で呼ぶより、交差点名の大関横丁の方がワタクシにはピンとくるのでございますが、ともあれ日比谷線の三ノ輪駅でございます。ここも知らない間にリニューアルされてたん...1
31 Dec2020113 views東京都三ノ輪橋停留場は、荒川区南千住一丁目にある都電荒川線の停留場。ワタクシこの停留場周辺の如何にもなレトロな雰囲気が好きでね、一時期しょっちゅう来ていましたですな。それは今でも変わらないので、こうして今日も来たんですけどねw1
31 Dec2020111 views東京都王子駅前停留場は、東京都北区にある、都電荒川線の停留場。大昔の話ですが、ここの至近にある某タクシー会社まで南浦和から王子駅まで京浜東北線で通勤していたのでございます。色々ございました挙句にそのようなことになって、約3...1
31 Dec2020118 views東京都新庚申塚停留場は、東京都豊島区西巣鴨三丁目にある都電荒川線の停留場。都電荒川線は東京さくらトラムと呼ばれているんですか、そうですか。都電荒川線のままじゃダメなんですか?何かしっくりこないんですけどねワタクシ。などと言っている時点...1
31 Dec2020107 views東京都池袋駅は、JR東日本・東武鉄道・西武鉄道・東京メトロの駅。若かりし頃に遊ぶ場所としては、居住地との距離の関係で新宿区内在住の折は当然新宿特に歌舞伎町あたり(今のアジアンマフィアライクな歌舞伎町とは違って渋谷センター街み...1
31 Dec2020131 views東京都西武池袋線は、池袋駅から飯能駅を経由して吾野駅を結ぶ。池袋駅は、東口に西武・西口に東武っていう有名な面白い実話がございます。それがどうした?いや、どうしたもこうしたも事実そうなんですから仕方ないっすよ、ダンナ(←誰...1
31 Dec2020123 views東京都江古田駅は、東京都練馬区旭丘一丁目にある、西武鉄道池袋線の駅。駅舎がキレイにリニューアルされたんだな~、と思いながら入場してイキナリ感じた大いなる違和感ってのが、あれ?ここって狭めの島式ホーム二面の駅じゃなかった?でしたね...1
31 Dec2020128 views東京都新桜台駅は、東京都練馬区桜台一丁目にある、西武鉄道の駅。その昔、社会人デビューした当時の会社はもう既にございませんが、発展途上の小さな会社だったものがみるみる大きくなっていった経緯がございまして、独身社員の数もどんど...1
31 Dec2020136 views東京都練馬駅は、東京都練馬区にある、西武鉄道の駅。新桜台駅に行くはずだったんすよ。小竹向原から西武線に向かう電車に乗ったら、快速急行だったんで新桜台駅を通過しちまいましたよ。で、練馬駅から折り返すという失態でご...1
31 Dec2020141 views東京都小竹向原駅は、東京都練馬区にある、東京メトロ・西武鉄道の駅。東京メトロの有楽町線・副都心線と、西武鉄道の西武有楽町線の共同使用駅です。全部に優等種別が設定されていて、行き先と種別がカオスですな。地下鉄だからって意識しない...1
31 Dec2020122 views埼玉県鶴瀬駅は、埼玉県富士見市鶴瀬東一丁目にある、東武鉄道東上線の駅。ここから一つ北隣の上福岡駅の中間に近い場所に住んでましてね。今では当時まだ未開業だったふじみ野駅が最寄りになっていますが。世田谷区上北沢から引っ越したんですが、...1
31 Dec2020129 views埼玉県朝霞台駅は、埼玉県朝霞市東弁財一丁目にある、東武鉄道東上線の駅。東武東上線の朝霞台駅です。東武東上線は初登場ですな。とうぶん登場せん、が解消されてヨカタですね、みたいなw 上段冗談は下段じゃなく中段中断いたしまして、その昔こ...1
31 Dec2020125 views埼玉県北朝霞駅は、埼玉県朝霞市浜崎一丁目にある、JR東日本の駅。武蔵野線の北朝霞駅でございます。東武東上線の朝霞台駅と近接していますが、何故か駅名が異なります。近年、武蔵野線の運転本数が激増して利便性が高まりましたですね。昔...1
31 Dec2020128 views埼玉県武蔵浦和駅は、さいたま市南区別所七丁目にあるJR東日本の駅。埼京線が出来る直前にこの界隈に住み始めたんですよ。赤羽線と繋がって、池袋まで直接行けるようになって便利になったな~とか思ったのを思い出します。新宿まで延び、恵比...1
31 Dec2020129 views埼玉県南浦和駅は、さいたま市南区南浦和二丁目にある、JR東日本の駅。現在は政令指定都市さいたま市の一部になっておりますが、そうなる直前まで旧浦和市にて暮らしておりました。とても長い間なんですが、いわば自らの馬鹿さ加減でほぼ人生を...1
31 Dec2020111 views東京都赤羽駅は、東京都北区赤羽一丁目にある、JR東日本の駅。まだ地上駅だった頃、というか埼京線が出来る以前からここ赤羽近辺は縁がございました。相当に長期にわたって、ということになります。居住していたわけではありません。ど...1
31 Dec2020109 views東京都赤羽駅前東口ロータリー、広場の夜化粧ですかいっ。ワタクシの若かりし頃の因縁の地であり、古巣である赤羽に3泊滞在いたしますのですが、昔のあの猥雑さ丸出しな雰囲気が溢れ切っていたものが、近年のリニューアルと鉄道イ...1
30 Dec2020118 views神奈川県湘南モノレール江の島線は、大船駅から湘南江の島駅まで結ぶ。湘南モノレールの大船駅でございます。湘南モノレール江の島線は単線ながら7.5分間隔の高頻度運転が行われておりまして富士見町・湘南深沢・西鎌倉・目白山下の各駅が列...1
30 Dec2020110 views神奈川県湘南江の島駅は、藤沢市片瀬三丁目にある湘南モノレールの駅。この駅ビルは2018年に竣工したんですね、随分と奇麗になりましたね。10年以上は来ていないので見違えるのも、さもありなんでございましたですな。閑話休題、モノレー...1
30 Dec2020112 views神奈川県江ノ島駅は、神奈川県藤沢市片瀬海岸一丁目にある江ノ島電鉄の駅。神戸で足にマメが出来て以来ずっと痛むんですが、ここ湘南でも痛いままでございまして。ここから小田急の片瀬江ノ島駅に行くつもりだったのを断念しましたよw とても歩け...1
30 Dec2020103 views神奈川県鎌倉駅は、神奈川県鎌倉市御成町にある、江ノ島電鉄の駅。近年では2両1組の連接車の重連、すなわち4両編成での運行が主体になっているようですね。途中の腰越駅と江ノ島駅間で併用軌道があり道路上を走行しているんですが、鉄道...1
30 Dec2020116 views神奈川県鎌倉駅は、神奈川県鎌倉市にある、JR東日本・江ノ電の駅。逗子駅から横須賀線で一駅のみ乗車し、鎌倉駅で江ノ電に乗り換え致します。ここに来るのも多分10年ぶり位かと思いますですね。コロナ以前は外国人観光客でごった返して乗...1
30 Dec2020118 views神奈川県逗子駅は、神奈川県逗子市逗子一丁目にある、JR東日本の駅。総合車両製作所専用鉄道線がここから分岐し、京急逗子線の神武寺駅の六浦寄りで京急逗子線と合流して三線軌条で金沢八景駅まで続くのでございますね。総合車両製作所っての...1
30 Dec2020108 views神奈川県逗子・葉山駅は、神奈川県逗子市逗子五丁目にある京浜急行電鉄の駅。逗子線の終着駅、逗子・葉山駅でございます。今年(2020年)3月に新逗子駅から逗子・葉山駅に改称されたばかりでございますが、そのためか駅名標に「旧駅名・新逗子」...1
30 Dec2020117 views神奈川県金沢八景駅は、横浜市金沢区瀬戸にある京急電鉄・横浜シーサイドラインの駅。この駅は横浜シーサイドラインとの乗換駅でもございますので、八景島シーパラダイスへ遊びに行くときに来ておりましたですわ。改良工事たけなわですので撮影はあまり出来ま...1
30 Dec2020115 views神奈川県三崎口駅は、神奈川県三浦市初声町下宮田にある京浜急行電鉄の駅。久里浜線の終着駅、三崎口駅でございます。三崎マグロ駅、ですってさ。江戸川区在住の折、何度か年末になると家族で三崎港までマグロを求めて来ておりました。ついでに城ヶ...1
30 Dec2020113 views神奈川県堀ノ内駅から三崎口駅に向かいます。ハラヘ状態が解消されたので、堀ノ内駅から三崎口駅に向かいますでございます。快特もここから先の区間は各駅に止まります。てか、京急久里浜から先は原則的に快特しかない...1
30 Dec2020130 views神奈川県浦賀駅は、神奈川県横須賀市浦賀一丁目にある京浜急行電鉄の駅。京急の本線であり、その終着駅である浦賀駅ですが、実質的には久里浜線の方に本線的扱いを譲ってしまった感がございますですね。理由には歴史的経緯がございます。従って、...1
30 Dec2020133 views神奈川県堀ノ内駅は、神奈川県横須賀市三春町にある京浜急行電鉄の駅。京急の本線と久里浜線が分岐する堀ノ内駅でございます。以前は快特は通過していたと思うんですがね、今は全列車が停車するようになったんですな。京急の本線は浦賀方向です...1
30 Dec2020125 views東京都京急蒲田駅は、東京都大田区蒲田四丁目にある京浜急行電鉄の駅。鉄分濃い人々の中では蒲田要塞の異名をもつ京急蒲田駅でございます。こんな異名で称される以前から馴染みの濃いワタクシでございますが、岡山に転勤して以降、じっくりと眺...1
30 Dec2020147 views東京都久々の羽田空港第1・第2ターミナル駅でございます。この数年は出張で東京に来る(戻る)のも日帰りばっかりでしてね。新幹線ばかりだったのでございますよ。従って、京急空港線に乗るのも実に久々ですわな。今日は品川方面で...1
28 Dec2020153 views奈良県葛城山ロープウエイは、奈良県御所市にある近鉄の索道線。結局昼飯は近鉄御所駅に戻って国道沿いにあった得得うどんで済ませました。で、本来の目的地である葛城山ロープウエイに向かいます。バスがないので行きはタクシー、帰りは...1
28 Dec2020162 views奈良県御所駅は、奈良県御所市JR御所駅前通りにある、JR西日本和歌山線の駅。明治時代に建てられた駅舎がそのまま残っているJR和歌山線の御所駅でございます。レトロな雰囲気が醸し出されております。周辺の街並みも同様にレトロな雰囲気、というよ...1
28 Dec2020154 views奈良県近鉄御所駅は、奈良県御所市末広町にある、近鉄御所線の駅。近鉄御所線の終着駅、近鉄御所駅でございます。ここからバスで葛城山ロープウエイの駅まで行こうと思っていたのですが、オフシーズンにはほとんど運行がないんですね。雨模...1
28 Dec2020144 views奈良県尺土駅は、奈良県葛城市尺土にある、近鉄の駅。御所線に乗り換えるために尺土駅まで来ました。ちょうど観光特急「青のシンフォニー」が発車して行きましたですな。南大阪線と御所線は方向別でホームを共有していますが、...1
28 Dec2020131 views奈良県橿原神宮前駅の南大阪線・吉野線のホームです。近鉄の南大阪線系統と、その他の路線では軌間が異なるってのは有名でございまして。生い立ちが違うからなんですが、鉄道ファン以外の方にはよく分からないハナシですわな。...1
28 Dec2020127 views奈良県近鉄奈良駅、実に久方ぶりでございました。大和西大寺、大和八木、橿原神宮前の各駅はしばしば訪れているんですが、この近鉄奈良駅には2013年以来、来てないっつうことがわかりましてw なんでだろう。本日とて...1
28 Dec2020161 views奈良県高の原駅は、奈良市朱雀三丁目にある、近鉄京都線の駅。一部の近鉄特急が停車するってほどに発展を遂げている(?)関西文化学術研究都市の玄関駅、高の原でございます。ここも奈良市ですが、北側すぐに京都府との府県境があるん...1
28 Dec2020145 views奈良県学研奈良登美ヶ丘駅は、奈良市中登美ヶ丘にある近鉄けいはんな線の駅。そうですか、ここは奈良市でしたか。てっきり生駒市だと思い込んでましたよ。もっとも、この駅って奈良市と生駒市の奈良県のみでなく、ほんのちょっと歩くだけで京都府の精...1
27 Dec2020123 views兵庫県阪神尼崎駅の南出口って初めてだったんすよ。意外なことに阪神尼崎駅の南出口って初めてだったんすよ。それこそここ数年でも数えきれないほど来てるはずなんですけどね。案外便利そうなんで意外や意外みたいなカンジで...1
27 Dec2020130 views兵庫県魚崎駅は、兵庫県神戸市東灘区にある阪神電鉄・神戸新交通の駅。過去、阪神本線は数えきれないほど乗車していますが、この魚崎駅で乗降したことが一度もございませんでしたっす。今回がお初でございます。六甲アイランド線(六甲ライナー...1
27 Dec2020107 views兵庫県魚崎駅は、兵庫県神戸市東灘区にある神戸新交通六甲ライナーの駅。六甲ライナーの魚崎駅と阪神電鉄の魚崎駅はペデストリアンデッキで結ばれているとはいうものの100mほど離れております。駅の下には住吉川が流れております。この住吉川...1
27 Dec2020124 views兵庫県六甲ライナー、正式名称は神戸新交通六甲アイランド線。六甲ライナーは1990年に人工島「六甲アイランド」と住吉駅を結ぶ交通機関として建設されたのでございますですね。新交通システムっていう言い方が定着してますが、正式...1
27 Dec2020102 views兵庫県マリンパーク駅は、神戸市東灘区にある神戸新交通六甲アイランド線の駅。六甲ライナーの終着駅、マリンパーク駅でございます。デカパトスなるレジャー施設やフットサル場、学校・大学なんぞが隣接しておりますが、なんだかんだ埠頭のイメージが抜...1
27 Dec2020114 views兵庫県住吉駅から六甲ライナーに乗車でございます。六甲ライナーの改札を通過すると、壁面にこのレリーフ?作品がっ! ワタクシ思わず「ちちぢゃ、ちちっ! ちちはええのぉー」と脳内が乳色に染まりましたのでございます。...1
27 Dec2020113 views兵庫県住吉駅は、神戸市東灘区住吉本町一丁目にある、JR西日本・神戸新交通の駅。JR神戸線と六甲ライナーの接続駅、住吉駅でございます。ワタクシ住吉駅と言えば永らくお世話になった東京都営地下鉄と東京メトロの駅の方を真っ先に思い浮かべますが、同...1
27 Dec2020116 views兵庫県総合運動公園駅は、神戸市須磨区緑台にある神戸市営地下鉄の駅。ほっともっとスタジアムとユニバー記念競技場の最寄り駅でございます。地下鉄の駅としては、日本で二番目に高い場所にある駅でございますな。ちなみに第一位は仙台市地下鉄...1
27 Dec2020131 views兵庫県西神中央駅は、神戸市西区糀台5丁目にある神戸市営地下鉄の駅。西神ニュータウンの中心駅、西神中央駅でございます。ここから西明石とか三木市方面まで延伸できればなお一層利便性が高まるのにな~とか、新幹線の車窓からいつも思ってい...1
27 Dec2020116 views兵庫県湊川公園駅は、神戸市兵庫区上沢通にある神戸市営地下鉄の駅。大昔のことでございます。ワタクシが高校生の頃は、そのイメージからおっとろしくてこの辺りに来れなかった、なんてことが現実であったのでございましたが昨今はそんなこと...1
27 Dec2020113 views兵庫県湊川駅は、神戸市兵庫区荒田町一丁目にある、神戸電鉄の駅。新開地といい、この湊川といい、神戸のファッショナブルなイメージとは似て非なる雰囲気のド下町でございますのでね。街全体が猥雑感に満ち溢れておりますですな。古き良き...1