だし道楽だしっ

記事中の画像は、クリックすると拡大して、スライドショーでご覧いただけちゃいます。

クレドから天満屋に向かって左側にあったんですね~。こんなところに、だしの自動販売機。気が付かなかった今までw

  • Comments ( 3 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. by 匿名

    結構な高額商品ですよね➰

    • アバター画像
      by DoraNeko

      そうですね。自販機にしては高額ですもんね。結構売れているらしいと聞きます。

  2. アバター画像
    by DoraNeko

    Wikipediaから引用
    だし道楽(だしどうらく)は、広島県江田島市に本社を置く有限会社二反田醤油が販売するだし醤油。ペットボトルのなかに焼いたトビウオがそのままの姿で入っている点に特徴がある。また、自動販売機による販売という珍しい手法をとっている。だし道楽は、薄口醤油を基本とした関西風のだし製品である。うどん・鍋・だし巻き卵など多くの料理に使えるとされる。自動販売機で販売できるように、容器には500ミリリットルのペットボトルが用いられている。広島県江田島の工場で1日あたり2000本から2400本程度が生産されている。製品は「焼あご入り」「昆布入り」「焼きあご・宗田節入り」の3種類が存在する。容器にはだし汁以外に、「昆布入り」の製品には昆布、「焼あご入り」には九州産の焼あごと昆布、「焼きあご・宗田節入り」には焼あごと昆布と宗田節が入っている。容器内の焼あごは、砕くことでふりかけとして利用することもできるとされる。飲料と同様の自動販売機で販売されているものの、通常の飲料ではあり得ない700円という値段のため、消費者が通常のペットボトル飲料と勘違いして購入するような事態は起きていないという。

よろしければcommentをお願いします

*
*
* (公開されません)

鉄軌道リスト

JRグループ各社
大手私鉄・準大手私鉄
中小私鉄・公営鉄道・第三セクター
ケーブルカー・ロープウエイ