建て替え1期工事が完成した阪神梅田本店どぇす。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

阪神電車で移動するために新歩道橋を歩いてまして、そういや撮影しておこう、みたいな。反対側はJR大阪ステーションシティでごさいますわな。

Wikipediaによると
2014年(平成26年)3月、阪神電気鉄道と阪急電鉄は阪神梅田本店が入居する大阪神ビルと隣接する新阪急ビルを建て替え、2018年(平成30年)春頃に百貨店を先行開業させ、2021年(令和3年)秋頃の全面開業を目指すとした。2014年秋頃から西側の百貨店の営業を続けながら東側の解体を始め、東側建て替え後に西側を建て替える。売り場面積は工事前と同程度の53000平方メートルになる予定。第一期棟は2018年4月27日に竣工し、6月1日には阪神梅田本店が移転した。また、ビルの名称は「大阪梅田ツインタワーズ・サウス」となる。 全体竣工は2022年(令和4年)春頃を予定している。阪急うめだ本店が入居する梅田阪急ビルも2022年の本ビルの全体竣工と共に「大阪梅田ツインタワーズ・ノース」と名称変更し、両ビルを「大阪梅田ツインタワーズ」と総称する予定。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    梅田(うめだ)は、大阪府大阪市北区に広がる大阪を代表する繁華街・オフィス街。または、北区の町名。現行行政地名は梅田一丁目から梅田三丁目まで。梅田は大阪の2大繁華街の一つであるキタに包含され、一般的にはその玄関口となる大阪駅、梅田駅周辺の繁華街を指す。難波周辺のミナミと並んで大阪における商業の中心地である。町名としての梅田は大阪駅および御堂筋、曽根崎通、福島区境に囲まれた範囲に過ぎないが、広域地名としての梅田はキタとほぼ同義に用いられることもある。ただし、曽根崎通の南側に位置し、江戸時代以来の市街地である北新地を指して梅田などと呼ぶケースは稀である。一方、曽根崎通の北側では隣駅となる中崎町駅、中津駅 (Osaka Metro)、中津駅 (阪急)付近まで梅田と呼ばれることがある。梅田の繁華街は百貨店と地下街の規模の大きさに特徴がある。早くから阪急百貨店・阪神百貨店が本店を構え、1980年代にはミナミの老舗大丸も大阪駅前に進出。梅田の百貨店の売場面積は日本一、総売上高も東京・新宿に次ぎ全国2位である。とりわけ阪急百貨店うめだ本店は伊勢丹新宿店に次ぎ国内2位の店舗別売上高を誇るとともに関西において高いブランド力を持つ。また、主要道路の地下にホワイティうめだ・ディアモール大阪といった地下街が発達し、隣接ビル地下にある商業施設群のほか、曽根崎通以南の四つ橋筋の地下にあるドージマ地下センターとも結合しており、あわせて日本有数の規模の地下街を形成している。梅田のオフィス街は再開発によるところが大きく、ダイヤモンド地区・オオサカガーデンシティ・グランフロント大阪といった再開発事業によって、伝統的な大阪の中心業務地区であった船場(中央区)の相対的地位を低下させ、北区内の既存のオフィス街であった中之島・堂島を凌駕する超高層ビル群が形成されている。ただし、梅田周辺は北方向に位置する大阪国際空港(伊丹空港)の着陸進路にあたることから航空法による高さ規制の対象地域であり、同法第49条による制限表面によって200mを超えるようなビルの建築が困難であるため、梅田にあるビルはハービスOSAKAの190mが最高である。なお、制限表面は伊丹空港からの半径16.5kmまでは50m離れるごとに1m緩和されるため、梅田でも北側の方が制限がより厳しい。

コメントする

目次