清輝橋線は、清輝橋から岡山駅前を結ぶ岡山電気軌道の路線。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

DoraNeko

ここのところ通勤や何処かへ出掛ける際に、岡電路面電車を使うことがございませんでしたね。そういう用途でコレに乗るのは、たぶん3年近く振りなのかも知れません。ともあれ、岡山駅前まで乗車します。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    清輝橋線(せいきばしせん)は、岡山県岡山市北区の柳川停留所から清輝橋停留所までを結ぶ岡山電気軌道の路線である。開通当初は清輝橋停留所までは開通しておらず、その起点と区間より柳川線(やながわせん)と呼ばれていた。1946年に路線が延長され清輝橋停留所が開業したことにより、現在の名称になる。清輝橋から先、豊成までの特許も保有していたが、実現されないまま失効している。岡山の市街地を走る全線が複線・併用軌道の路面電車である。東山線の柳川停留所から分岐し、柳川筋(国道53号・国道30号)を南下して清輝橋停留所に至る。運賃は140円(2013年現在)だが、岡山電気軌道を含むバス各社が岡山駅 – 天満屋バスステーション・表町バスセンター間の運賃を100円としていることから、並行する岡山駅前 – 柳川 – 郵便局前間の運賃も100円となっている。同線が通る柳川筋で2期に分けて共同溝建設工事(工事の期間中、軌道は路肩に移設され、日本では珍しいサイドリザベーション方式が採られた)が行われ、工事と同時に軌道中心間拡幅工事が行われた結果、全線がセンターポール(柳川 – 大雲寺前間は中央分離帯に設置)による架線支持となっていて、清輝橋以外のすべての停留所が1面2線の島式ホームとなっている。2002年に9200形「MOMO」導入にあわせて、清輝橋以外の停留所のバリアフリー化(停留所内へのスロープの設置、それに伴う停留所長の延長など)が行われ、郵便局前停留所には屋根も設置された。その後新設された東中央町停留所については当初からバリアフリー対応で施工された。清輝橋停留所については歩道橋の階段が停留所に接続していることなどからバリアフリー化工事は実施されなかったが、2007年4月から工事が行われた大雲寺 – 清輝橋間のセンターポール化にあわせてバリアフリー化工事が実施されることとなり、2007年8月にホーム部分の拡幅・屋根の設置などの停留所の全面改修工事が完成して新しい停留所での使用が開始された。2007年11月には、停留所南側への横断歩道の新設が行われバリアフリー化工事は完了した。

コメントする

目次