ザ・めしや(岡山市)

DoraNeko

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

DoraNeko

リモートワークが続くと運動不足が顕著になりますですな。早くコロナ禍が終息してくれることを切に願うのでございます。で、ランチ前に散歩しようと思い立って(普段からそうすりゃええのにからw)職場が変わる前は通勤経路だったんで毎日のように行っていたザ・めしや岡山奥田店でございます。ここで働いている方のなかにFB友が居るんですけどね、たまたまタイミングが合うと、サービスしてくれるんですよねw

DoraNeko

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    大衆食堂(たいしゅうしょくどう)とは、飲食店のうち大衆向けに廉価で食事を提供する食堂を指す言葉である。煮魚、焼魚、とんかつ、から揚げ、野菜炒めなど和洋中華の一般的な料理に加え、単品としての焼きめし、カレーライス、オムライス、各種丼もの、ラーメン、うどん、蕎麦などの麺類も定番である。 定食を中心としたメニュー構成の店舗は、定食屋、定食店とも呼ばれる。また調理・盛りつけ済みの惣菜を一皿ごとに選んで取るセルフサービス形態の店舗は、最後にめしだけを注文することから一膳めし屋と呼ばれる。東京を中心とする東日本では定食のメニューを数多く揃えた定食屋形式が多く、大阪を中心とする西日本では小皿の惣菜を好みで組み合わせる一膳めし屋形式が多い。酒類としてはビール、日本酒、チューハイなどが置かれている事が多く、夜間には居酒屋として機能する店もある。大衆食堂の多くは、駅前や街道沿い、学生街、オフィス街、工場街等に立地し、外食、特に昼食で利用される。出前を行う店舗も多い。また、市場周辺や歓楽街(かつての花街を含む)では、労働者や朝帰りの客向けに朝食を中心にした営業を行なっている店もある。

コメントする

目次