三島市営公園の楽寿園にあった、懐かしのミラーハウスです。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。




[talk
words=’かがみのいえ、通称ミラーハウスですな。拙者が子供の時分には、この手のものが様々な場所にございましたですな~。近年では見かけなくなりましたが。拙者が知らないだけで実際にはあちこちに現存しているのかも知れませんが少なくとも拙者はこれを見かけたのは超々久し振りだと思いますですよ。’
avatarshape=3 bdcolor=#1e73be bgcolor=#fff avatarsize=50 avatarimg=”https://doranekoweb.com/web-memorandum/wp-content/uploads/doraneko.png”]

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    楽寿園(らくじゅえん)は、静岡県三島市一番町19-3にある公園・動物園。三島市が運営する有料施設である。古墳時代の居住地の跡はみられないが、墓地の形跡はあり、近くには2基の古墳が確認されている。現在の楽寿園のある場所は古くは小浜山と呼ばれ、愛染院(三嶋大社別当。安政の大地震により全壊後本格的には再建されず、明治初期の神仏分離令により廃寺)、浅間神社、広瀬神社の社寺域であった。1890年(明治23年)、この場所に小松宮彰仁親王の別邸が造営された。彰仁の没後、1911年(明治44年)に韓国王世子である李垠の別邸となり、昌徳宮と呼ばれた。1927年(昭和2年)、昌徳宮は伊豆半島出身の資産家である緒明圭造へ売却された。1952年(昭和27年)には敷地を三島市が購入し、同年7月15日から三島市立の公園として一般公開された。1954年(昭和29年)には小浜池(こはまがいけ)と周囲の自然林・植生を含む庭園が、国の天然記念物および名勝に指定された。2012年(平成24年)9月24日、伊豆半島ジオパークのジオサイトとして指定された。楽寿園の地形をつくる三島溶岩流は、下層部が約1万7千年前、上層部が約1万500年前の富士山の噴火で流出したもの。この三島溶岩流は露頭している。この地形を生かした日本庭園と共に小規模の遊園地と動物園も併設されている。かつてはインドゾウやキリンなどの大型動物も飼育されていたこともあった。2011年(平成23年)6月26日には開園以来2000万人の入園者を記録した。三島市郷土資料館は、三島市周辺地域の歴史・文化・人々の暮らしを紹介する博物館である。入館料は無料。三島市郷土資料館の近くには、1942年(昭和17年)製造のC58形322号機が静態保存されている。

コメントする

目次