播但線の長谷駅そばで見掛けた、神河町のデザインマンホール蓋。

記事中の画像は、クリックすると拡大して、スライドショーでご覧いただけちゃいます。




以前に播但線の寺前駅付近で見掛けたことがあるものの撮影が叶わなかった記憶がある神河町のデザインマンホール蓋なんですが、播但線の長谷駅そばで遭遇いたしました。神河町の平面図がハート形をしているように見えなくもないことから「ハートのまちかみかわ」としてアピールしているんでございます。かなり無理矢理な気もしますがw

  • Comments ( 1 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. アバター画像
    by DoraNeko

    Wikipediaから引用
    神河町(かみかわちょう)は、兵庫県神崎郡の町である。中播磨県民センター管轄区域。2005年11月7日に同郡神崎町と大河内町が合併して誕生した。神河町は兵庫県のほぼ中央に位置し、面積は202.23平方キロメートル。山林が約8割を占めており、千町ヶ峰・千ケ峰・暁晴山などの1,000メートル級の山々に囲まれている。峰山・砥峰高原は関西地方でも有数の高原地帯となっている。集落は、小田原川、市川、越知川、犬見川といった河川沿いの狭い谷底平野に点在している。神河町役場付近の標高は、150メートル。姫路市への通勤率は17.5%、福崎町への通勤率は10.3%である(いずれも平成22年国勢調査)。2017年(平成29年)12月 – 峰山高原リゾートが開園。 国の援助を受けて、日本で14年ぶりの新スキー場で観光客の誘致と周囲の住民の雇用創出にも成功したことで過疎の町の奇跡と報道された。当初は住民から「税金の無駄遣い」や「ハコモノ」という反対意見もあったが、予想以上の集客と経済効果で、肯定的に見られるようになった。

よろしければcommentをお願いします

*
*
* (公開されません)

鉄軌道リスト

JRグループ各社
大手私鉄・準大手私鉄
中小私鉄・公営鉄道・第三セクター
ケーブルカー・ロープウエイ