河内長野駅のコンコースにあった自動販売機なんですがね。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。



[talk
words=’河内長野駅のコンコースで見掛けた自販機でございます。ど冷えもんみたいなやつですかな~。スープカレーが買えるんだな~、と販売価格見たら800円ですってさ。なんだか吾輩の金銭感覚が狂ってきたんですかね~、買ってみなけりゃ妥当な金額かどうかは判断しかねるんでしょうが。’
align=r avatarshape=3 bdcolor=#1e73be bgcolor=#fff avatarsize=50 avatarimg=”https://doranekoweb.com/web-memorandum/wp-content/uploads/doraneko.png”]

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    河内長野駅(かわちながのえき)は、大阪府河内長野市本町にある、南海電気鉄道(南海)・近畿日本鉄道(近鉄)の駅。南海高野線の難波からの区間急行の一部、および各駅停車のほとんどは当駅で折り返しとなり、急行は当駅以南各駅に停車する。こうやも含めた全列車が停車する。近鉄長野線では終着駅にあたり、主に準急が運行されていて、深夜には普通および古市止まりも運行されている。また、「奥河内」の玄関口でもある。橋上駅舎は南海と近鉄で共用しているが、互いの改札は分けられている。番線の数字も両者では連続していない。橋上駅舎入口の駅名表示には、西口側は南海、東口側は近鉄のフォーマットが採用されている。ローマ字表記は、南海がハイフンなしの「KAWACHINAGANO」、近鉄がハイフン付きの「Kawachi-Nagano」である。出口の案内は西出口と東出口の2つしかないが、ノバティながの北館・南館それぞれに向かうペデストリアンデッキ、駅北側への階段、中2階への階段がある。また、西出口側にはエレベーターと上り専用エスカレーター、東出口側にエレベーター(改札内外共用)、中2階側に上り専用エスカレーターがある。2010年のリニューアル工事以前まで、車いす昇降設備の設置が無く、案内板等の不整備、雨漏り等で老朽化もあった。工事により旅客案内サイン類の一斉更新やバリアフリー化、観光案内設備等の拡充、内装・外装工事などが行われ、2013年4月のペデストリアンデッキの屋根設置をもって完了した。近畿日本鉄道―元々は島式1面2線のホームを持つ駅であったが、かつての1番線はホーム側に固定柵を設置の上で、架線や古市寄り約60メートルより先の線路も撤去したため、事実上保線用車両しか入線出来なくなっており、現在はかつての2番線のみで発着を賄う1面1線の駅となっている。ホーム有効長は5両。改札口は1ヶ所のみ。ホーム南側にエレベーター(改札内外共用)とエスカレーターが設置されている。当初は、当駅を途中駅として観心寺に至り、金剛登山電気鉄道に接続し千早方面まで延伸する構想があり、2線のホームを有していた。1923年に大阪鉄道が当駅から観心寺間の路線を申請し、1927年に国より認可された。しかし工事が行われることなく1959年に計画は失効している。また、古市方に200メートルほど複線用地が確保されているが、現在のところは複線化の目途は立っていない。近鉄では旧国名の部分が「河内国分」「大和西大寺」と小さく表示されることが多いが、当駅の駅名標や車両の行先方向幕は、市名に基づき旧国名も大きく表示される。当駅に発着する列車は大阪阿部野橋駅発着の準急が大多数となっているが、平日のみ急行も運転されており、朝の当駅始発が3本と夕方から深夜の当駅到着が7本設定されている。早朝には大阪阿部野橋駅・河内天美駅・古市駅始発の普通、夜間には大阪阿部野橋行きおよび古市行き普通のほか、休日のみ古市駅始発の普通が設定されている。平日の日中と土休日の始発から終電まではほぼ15分間隔となっている。また、教祖祭PL花火芸術が開催される毎年8月1日は通常と異なるダイヤのため、昼間時間帯から大阪阿部野橋行きの普通・急行や古市行きの普通が運行されることもある。駅周辺の歴史は古く、付近にある七差路の「七つ辻」は、車道における西高野街道と東高野街道が合流するかつてからの交通の要衝であり、当駅から三日市町駅にかけての高野街道は、宿場町としての歴史的な街並みなどが残っている。そのため、改札付近は「ショップ南海河内長野」も含め、高野街道を意識した内装になっているほか、改札口には案内所、駅1階の西出口付近には河内長野市観光案内所がある。その一方で高度経済成長期に大阪近郊として近隣にニュータウンが造成され、駅周辺も駅ビルや高層住宅などの再開発が行われたため、新旧混在した複雑な街並みとなっている。駅西側には近隣のほか各ニュータウンへとつながるバスターミナルがあり、観光名所へ向かうバスも運行されている。付近には、専門店街を中心としたノバティながの北館、飲食店を中心とした南館がそれぞれ駅舎とペデストリアンデッキで連結している。その西側に隣接して長野商店街(本町通り商店街)が南北方向に通ってる。かつては旧長野商店街(西商栄通り)や旧東商店街などが零細店舗で賑わっていたが、駅前再開発によって多くが消滅し、駅前商店の多くは国道170号(府道20号)沿いが中心となっている。駅東側は、主に高層住宅や住宅街になっている。また、その向こうを流れる石川の対岸には旧温泉街と大阪府営長野公園がある。

コメントする

目次