DoraNeko 赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。 日豊本線の杵築駅前にモニュメントとして置かれている、カブトガニのデザインマンホール蓋でございます。マンホール蓋が駅前にこの様に展示されているのは珍しいですな。 DoraNeko 赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。 路上の芸術「道のフタ」 大分県 風景 モニュメント 街並み IMPACT 杵築市 杵築駅 この記事が気に入ったら フォローしてね! Follow @web_dora よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! URLをコピーしました! 中山香駅(JR九州) 杵築駅(JR九州) 関連記事 道の駅琴の浦(琴浦町) 2021年11月18日 豊後二見ヶ浦(佐伯市) 2021年12月22日 天ヶ瀬駅(JR九州) 2024年4月8日 消火栓蓋@柳小路駅 2025年3月16日 明太子専門店かば田@JRおおいたシティ 2023年11月5日 消火栓蓋と町並み蓋@柳井港駅 2023年8月12日 オリジナル消火栓蓋@岡崎駅 2024年2月12日 和泉砂川駅(JR西日本) 2023年7月25日 お気軽にコメントをお寄せください コメント一覧 (1件) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B5%E7%AF%89%E9%A7%85 杵築駅(きつきえき)は、大分県杵築市大字八坂野添にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅。当駅から日出駅までが単線区間である。特急は「にちりん」「にちりんシーガイア」と「ソニック」のそれぞれ一部が停車する。また、大分方面からの一部普通列車が当駅で折り返す。単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、合計2面3線のホームを持つ地上駅。木造駅舎を有する。待合室にはキヨスクがあったがすでに閉店している。キヨスクのあったスペースはその後改装され、2015年に杵築市観光協会の観光案内所が設置された。直営駅だが、2017年から2023年の間はJR九州サービスサポートが駅業務を受託する業務委託駅であった。みどりの窓口が設置されている。ICカードSUGOCAを自動券売機、窓口にて購入できる。改札口には関所風の木製の門が設置されている。当駅は、大分空港の鉄道最寄り駅となっている。但し、空港までは車で約30分。 返信 DoraNeko へ返信する コメントをキャンセルコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B5%E7%AF%89%E9%A7%85 杵築駅(きつきえき)は、大分県杵築市大字八坂野添にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅。当駅から日出駅までが単線区間である。特急は「にちりん」「にちりんシーガイア」と「ソニック」のそれぞれ一部が停車する。また、大分方面からの一部普通列車が当駅で折り返す。単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、合計2面3線のホームを持つ地上駅。木造駅舎を有する。待合室にはキヨスクがあったがすでに閉店している。キヨスクのあったスペースはその後改装され、2015年に杵築市観光協会の観光案内所が設置された。直営駅だが、2017年から2023年の間はJR九州サービスサポートが駅業務を受託する業務委託駅であった。みどりの窓口が設置されている。ICカードSUGOCAを自動券売機、窓口にて購入できる。改札口には関所風の木製の門が設置されている。当駅は、大分空港の鉄道最寄り駅となっている。但し、空港までは車で約30分。 返信
お気軽にコメントをお寄せください
コメント一覧 (1件)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B5%E7%AF%89%E9%A7%85
杵築駅(きつきえき)は、大分県杵築市大字八坂野添にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅。当駅から日出駅までが単線区間である。特急は「にちりん」「にちりんシーガイア」と「ソニック」のそれぞれ一部が停車する。また、大分方面からの一部普通列車が当駅で折り返す。単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、合計2面3線のホームを持つ地上駅。木造駅舎を有する。待合室にはキヨスクがあったがすでに閉店している。キヨスクのあったスペースはその後改装され、2015年に杵築市観光協会の観光案内所が設置された。直営駅だが、2017年から2023年の間はJR九州サービスサポートが駅業務を受託する業務委託駅であった。みどりの窓口が設置されている。ICカードSUGOCAを自動券売機、窓口にて購入できる。改札口には関所風の木製の門が設置されている。当駅は、大分空港の鉄道最寄り駅となっている。但し、空港までは車で約30分。