DoraNeko 赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。 DoraNeko あいの風とやま鉄道の小杉駅前で見つけたのは、平成の大合併で射水市になった旧小杉町のデザインマンホール蓋でございます。旧町の花だった菊と旧町の木の杉がデザインされているものですな。 DoraNeko 赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。 路上の芸術「道のフタ」 富山県 風景 街並み 射水市 小杉駅 この記事が気に入ったら フォローしてね! Follow @web_dora よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! URLをコピーしました! 小杉駅(あいの風とやま鉄道) 呉羽駅(あいの風とやま鉄道) 関連記事 しぶさわくん蓋@飛鳥山公園 2025年1月5日 旧多度町と桑名市の蓋@下野代駅 2023年8月4日 大庄駅(富山地方鉄道) 2024年11月30日 北与野駅(JR東日本) 2022年8月23日 新静岡駅(静岡鉄道) 2021年9月20日 吉久停留場(万葉線) 2024年8月9日 E257ODORIKO蓋@小田原駅 2025年2月11日 中伏木停留場(万葉線) 2024年8月10日 お気軽にコメントをお寄せください コメント一覧 (1件) Wikipediaから引用小杉町(こすぎまち)は、かつて富山県射水郡に属していた町である。江戸時代には加賀藩の宿駅である小杉新町として栄えた富山市と高岡市の間に位置しており、近年は両市のベッドタウンとして宅地開発が活発である。射水市として合併した5市町村(新湊市、射水郡の全町村)の中で、小杉町のみが山岳を有していた。面積は5市町村で最も大きかった。 返信 DoraNeko へ返信する コメントをキャンセルコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ
Wikipediaから引用小杉町(こすぎまち)は、かつて富山県射水郡に属していた町である。江戸時代には加賀藩の宿駅である小杉新町として栄えた富山市と高岡市の間に位置しており、近年は両市のベッドタウンとして宅地開発が活発である。射水市として合併した5市町村(新湊市、射水郡の全町村)の中で、小杉町のみが山岳を有していた。面積は5市町村で最も大きかった。 返信
お気軽にコメントをお寄せください
コメント一覧 (1件)
Wikipediaから引用
小杉町(こすぎまち)は、かつて富山県射水郡に属していた町である。江戸時代には加賀藩の宿駅である小杉新町として栄えた富山市と高岡市の間に位置しており、近年は両市のベッドタウンとして宅地開発が活発である。射水市として合併した5市町村(新湊市、射水郡の全町村)の中で、小杉町のみが山岳を有していた。面積は5市町村で最も大きかった。