赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。
DoraNeko
岡崎公園にある二宮尊徳先生像でございます。昔は各地の小学校に薪を背負って読書する姿の像が設置されておりましたですね。最近は無くなったみたいですな、知らんけど(←知らんのかいw)。小学校に像が置かれるようになったきっかけは、明治37年に尋常小学校修身科国定教科書に尊徳の業績が掲載されたためだそうで。この像は薪を背負ってません。
赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。
岡崎公園にある二宮尊徳先生像でございます。昔は各地の小学校に薪を背負って読書する姿の像が設置されておりましたですね。最近は無くなったみたいですな、知らんけど(←知らんのかいw)。小学校に像が置かれるようになったきっかけは、明治37年に尋常小学校修身科国定教科書に尊徳の業績が掲載されたためだそうで。この像は薪を背負ってません。
赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
お気軽にコメントをお寄せください
コメント一覧 (1件)
Wikipediaから引用
二宮 尊徳(にのみや そんとく)は、江戸時代後期の経世家、農政家、思想家である。自筆文書では金治郎(きんじろう)と署名している例が多いが、一般には「金次郎」と表記されることが多い。また、諱の「尊徳」は正確には「たかのり」と読むが、「そんとく」という読みで定着している。経世済民を目指して報徳思想を唱え、報徳仕法と呼ばれる農村復興政策を指導した。