赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。
DoraNeko
富山地方鉄道本線の越中舟橋駅前にある時計塔モニュメントでございます。傍らには「日本一ちっちゃな舟橋村」の看板が掲げられております。舟橋村は北陸3県で唯一残った村であり、かつ日本で面積が最小の自治体でございますが、富山県で人口増加率が一番高い自治体でございます。
赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。
富山地方鉄道本線の越中舟橋駅前にある時計塔モニュメントでございます。傍らには「日本一ちっちゃな舟橋村」の看板が掲げられております。舟橋村は北陸3県で唯一残った村であり、かつ日本で面積が最小の自治体でございますが、富山県で人口増加率が一番高い自治体でございます。
赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
お気軽にコメントをお寄せください
コメント一覧 (1件)
Wikipediaから引用
舟橋村(ふなはしむら)は、富山県中新川郡の村。富山平野のほぼ中央の常願寺川右岸に位置している。富山県ならびに北陸3県で唯一の村であり、また日本で面積が最小の基礎自治体である。富山市から車で20分程という立地故にベッドタウン化が進んでいる影響で、人口増加率が県内で一番高い。2000年から2005年までは日本一でもあった。さらに、2005年時点の幼少人口割合は22.7%で、全国の市町村で最も高く、平均年齢も2013年時点で40.6歳と県内の市町村で最も若い。独立志向が非常に強く、周辺自治体からの合併話が多い中、また全国的に平成の大合併が進行する中でも、常願寺川東部地域全域での産業の系統的育成の観点や村内の教育機関の維持という観点から自立を保っており、明治の町村制施行以来、一度も合併を行っていない。面積が日本一広い岐阜県高山市(2,177.61km2)の約1/627しかない。もともと面積において富山県最小の市町村であり、岐阜県安八郡墨俣町が大垣市との合併で消滅した2006年3月27日以降は日本最小の基礎自治体となった。舟橋村の地形は全域が平野・平地である。南北に細長く位置する平地の約半分は水田であり残りは宅地・公有地・雑種地等である。