



久留里線の横田駅前にありました、近藤彌三郎翁像でございます。この人物を知りませんでしたので調べたところ、ここは元々中川村だったところで、この方は旧中川村の村長さんだった方なんだそうですな。傍らには横田耕地整理の碑が建っております。
久留里線の横田駅前にありました、近藤彌三郎翁像でございます。この人物を知りませんでしたので調べたところ、ここは元々中川村だったところで、この方は旧中川村の村長さんだった方なんだそうですな。傍らには横田耕地整理の碑が建っております。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
お気軽にコメントをお寄せください
コメント一覧 (1件)
Wikipediaから引用
横田駅(よこたえき)は、千葉県袖ケ浦市横田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)久留里線の駅である。相対式ホーム2面2線を有する地上駅である。木造駅舎を備える。互いのホームは構内踏切で連絡している。木更津統括センター(久留里駅)管理の直営駅。タッチパネル式自動券売機(近距離片道乗車券と回数券発売に対応)が設置されている。かつては出札窓口があったが、2017年(平成29年)12月6日限りで廃止され、当駅での切符発売は自動券売機のみとなった。2008年(平成20年)2月に男女別水洗式トイレが完成した。駅舎は木造で、構内には保線車両用の側線がある。かつては貨物用の引き込み線として使用されていた。駅舎のある南側は国道409号に沿って横田の市街地が広がり、中小商店や飲食店等が立ち並んでいる他、周辺には住宅地も点在する。駅舎と反対側(北側)は田園地帯が広がっている。久留里線は当駅木更津寄りで全線に渡って平行している小櫃川を橋で渡っている。久留里線は平山駅の附近でこの川を2回渡る他は、この場所でしか小櫃川を渡っていない。