





箱根登山鉄道線を引き継いだ箱根登山電車こと小田急箱根鉄道線の塔ノ沢駅と大平台駅の間にある出山信号場でございます。単線電化区間でスイッチバックをするための頭端式2線の信号場で、ここで列車交換が行われます。スイッチバックが多い箱根登山電車、運転士と車掌さんがその度に行ったり来たりと、大変ですな~。
箱根登山鉄道線を引き継いだ箱根登山電車こと小田急箱根鉄道線の塔ノ沢駅と大平台駅の間にある出山信号場でございます。単線電化区間でスイッチバックをするための頭端式2線の信号場で、ここで列車交換が行われます。スイッチバックが多い箱根登山電車、運転士と車掌さんがその度に行ったり来たりと、大変ですな~。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
お気軽にコメントをお寄せください
コメント一覧 (1件)
Wikipediaから引用
出山信号場(でやましんごうじょう)は、神奈川県足柄下郡箱根町大平台の小田急箱根鉄道線(箱根登山電車)塔ノ沢駅 – 大平台駅間に設置されている信号場である。頭端式2線の構造を持つ列車交換、スイッチバックのための信号場。昼間は全列車、当信号場で列車交換を行う。なお、箱根登山鉄道の表示看板やパンフレットでは各駅・信号場の標高が示されており、かつては234 mと表記されていたが、2013年の再調査で222 mに訂正されている。