26 Feb2021131 views熊本県人吉駅前の、からくり時計と龍のモニュメントです。撮影してる最中に始まったのでラッキーでしたな。お城を模した、豪勢かつ迫力ある「からくり時計」ですな。そばに龍のモニュメントを組み立て準備中でしたが、こちらは期間...1
25 Feb2021124 views鹿児島県吉松駅前の古豪C55形52号機と肥薩鐵道開通記念碑など。きっちりと整備された駅前広場の北側には上屋が設置された中にC55形52号機が置かれ、遮断機のついた踏切、信号機などが展示されています。 駅舎正面向かって左側には...1
25 Feb2021136 views大分県日田駅は、大分県日田市元町にある、JR九州久大本線の駅。久留米駅から大分駅を結び、途中由布院を経由する久大本線ですが、災害のために豊後森駅から先は不通になっておりました。が、本年3月1日から再開されることが決定、めで...1
24 Feb2021143 views鹿児島県吉松駅は、鹿児島県姶良郡湧水町川西にある、JR九州の駅。かつては交通の要衝として発展した歴史ある駅なのでございますね。どこもそうですが、地方の交通の要衝ってどんどん寂れていくので悲しいものがございますよ。大都市集中型...1
24 Feb2021125 views大分県夜明駅は、大分県日田市大字夜明にある、JR九州の駅。若かりし時代、ROCK小僧だったんですが、その頃に流れていた「夜明けの停車場」という歌謡曲の歌詞…聞く度に胸が痛くなる思いでしたね。故郷の京都から彼女に何も告げ...1
24 Feb2021109 views宮崎県えびの駅は、宮崎県えびの市大字栗下にある、JR九州吉都線の駅。宮崎県えびの市の代表駅、えびの駅でございます。如何にも宮崎のローカル線という雰囲気の吉都線の無人駅でございます。平成2年に現駅名に改称されるまでは「加久藤駅」だ...1
23 Feb2021111 views熊本県休館中の人吉鉄道ミュージアムMOZOCAステーション868。人吉鉄道ミュージアムMOZOCAステーション868、長い名前だな~、と思ったらMOZOCAは方言で「小さい・かわいい」で、868はここの郵便番号なんだそうで。こ...1
23 Feb2021118 views熊本県人吉温泉駅は、熊本県人吉市中青井町にある、くま川鉄道の駅。令和2年7月豪雨により全保有車両5両が浸水、球磨川第四橋梁が流出してしまったため、現在は運航休止中でございまして。災害に遭って結局復旧を諦め、廃線になってしまっ...1
23 Feb2021128 views鹿児島県指宿駅前の足湯に、温泉入浴家族の像がございました。足湯のド真ん中にデーンと設置されております温泉入浴家族の像でございます。仰々しいですわ~♪ 指宿市は市内どこでも1m掘ればお湯が湧き出る、と言われるほど湯量は豊...1
23 Feb2021108 views鹿児島県アニメに疎いんですが、PIXARって何ですか?な鹿児島中央駅。驚愕の顔デカ&超短足。前回鹿児島中央駅を訪れた際にも撮影して掲載しましたが、新幹線コンコースにずっと居るコヤツらです。いつまで居んねん、居候しとるんか?と聞いて...1
23 Feb2021125 views熊本県人吉駅は、熊本県人吉市中青井町にある、JR九州の駅。観光特急列車「いさぶろう・しんぺい」「かわせみ やませみ」が走ることで有名な肥薩線の代表格である人吉駅でございます。駅前広場に城を模した凝った作りの「からくり時...1
23 Feb2021120 views鹿児島県志布志駅は、鹿児島県志布志市志布志町にある、JR九州日南線の駅。鹿児島県志布志市志布志町にある日南線の終着駅、志布志駅でございます。かつては志布志線と大隅線も存在していた大きな駅だったんですな。現在では日南線が残るのみ、発着...1
22 Feb2021122 views宮崎県都城駅は、宮崎県都城市栄町にある、JR九州の駅。志布志からここまで一般道路を山越えして辿り着いたのでございます。山道を通行した後ですから、何か都会に来た感じが致しましたですね。都城市は宮崎県の西端でございます...1
22 Feb2021130 views鹿児島県ゆくさおじゃったもした@指宿駅。指宿駅前に色々飾られておりますパネル類のキャラクターさんたちでございます。どいつもこいつもアタマでっかちで短足なペルソナのようでございます。この地にも竜宮城伝説...1
22 Feb2021119 views鹿児島県西大山駅は、鹿児島県指宿市山川大山にある、JR九州指宿枕崎線の駅。JR日本最南端の駅、指宿枕崎線の西大山駅でございます。これでもかっていう位にあちこちに表示してございます。ちょいとクルマで立ち寄って覗いていく人が後を絶たないで...1
22 Feb2021128 views鹿児島県頴娃駅は、鹿児島県南九州市頴娃町郡にある、JR九州指宿枕崎線の駅。まあ難読駅にジャンル分けしてもよろしいのではないかと存じまする次第でございますですね。指宿枕崎線らしく、のどか極まりない駅でございますよ。ホームにたたずんでいる...1
22 Feb2021100 views鹿児島県枕崎駅構内にある、かつお節行商の像。枕崎駅構内に子連れで行商する夫人と子供たちの像が設置されておりまして。枕崎がかつお節の産地であることのPRっすか、と思いましたが、この地は台風銀座ってぇ位にしょ...1
21 Feb2021119 views鹿児島県指宿駅は、鹿児島県指宿市湊一丁目にあるJR九州指宿枕崎線の駅。前回、鹿児島に来た折に新幹線に乗り合わせていた客の若い女性が友人との会話、小耳に挟んだっつうか聞きたくもないのに聞こえて来た会話なんですがね、この駅を「ゆびじゅ...1
21 Feb2021126 views鹿児島県枕崎駅前観光案内所周辺でございます。灯台をイメージしたモニュメントには日本最南端の終着駅枕崎と書かれております。観光案内所なんですな。各方面へのバスターミナルとタクシー乗り場を兼ねております。指宿...1
21 Feb2021115 views鹿児島県伊集院駅前の島津義弘公騎馬像です。伊集院駅の西側には一宇治城跡である歴史公園の城山公園がございまして、そこはフランシスコ・ザビエルと島津貴久の会見の場だったのでございますな。公園内には記念碑もあ...1
21 Feb2021156 views鹿児島県枕崎駅は、鹿児島県枕崎市東本町にある、JR九州指宿枕崎線の駅。日本最南端の終着駅、枕崎駅でございます。沖縄の「ゆいレール」が出来るまでは名実ともにそうでしたが、あちらはモノレールですので、普通鉄道としては日本最南端、JRグ...1
20 Feb2021136 views鹿児島県伊集院駅は、鹿児島県日置市伊集院町徳重にある、JR九州の駅。かつては南薩鉄道(鹿児島交通) 枕崎線がここから出ていたってことですが、今では跡形もないですな。南薩鉄道は昭和58年(1983年)の災害による休止を経て、復活す...1
20 Feb2021127 views鹿児島県御領駅は、鹿児島県南九州市頴娃町にある、R九州指宿枕崎線の駅。何か凄い秘境駅感が漂っている光景ですが、全然秘境駅なんぞではなく、付近には国道も走っているし駅の直近には人家もございますし、海岸も隣接しております駅です。山肌の...1
18 Feb2021131 views福岡県黒崎駅は、北九州市八幡西区黒崎三丁目にある、JR九州の駅。ペデストリアンデッキが駅前広場を兼ねて、他の交通手段である筑豊電鉄の駅に加えバスセンターやタクシー乗り場等が1階部分に振り分けられていて機能的な駅構造になってい...1
17 Feb2021148 views福岡県折尾駅は、北九州市八幡西区堀川町にある、JR九州の駅。大昔の話ですが、ワタクシ若い頃にこの駅で迷子になったことがございまして、それが苦い記憶として残っておりましてね。東京から出張で鞍手まで移動する際にここで乗り換え...1
17 Feb2021133 views福岡県香椎神宮をイメージした香椎駅のファサード。再開発がすすめられ、駅前ロータリーが整備され駅ビルも整備されている香椎駅でございますが、駅正面は香椎神宮をイメージしたファサードとなっておりますですな。 当分の...1
15 Feb2021141 views福岡県若松駅は、北九州市若松区白山一丁目にある、JR九州筑豊本線の駅。かつては超巨大な構内を持つ駅でしたが時代の趨勢とともに縮小されていき、いまでは頭端式ホーム1面2線の単なる旅客線の終端駅っつうことですな。一部時間帯を除いて無人...1
14 Feb2021138 views福岡県宇美駅は、福岡県糟屋郡宇美町宇美五丁目にある、JR九州香椎線の駅。香椎線の終着駅、宇美駅でございます。香椎線は起終点ともに行き止まりの終着駅になっている珍しい(JRでは)路線でございますな。しかし運行形態の方は香椎で西戸崎方面...1
14 Feb2021108 views福岡県和白駅は、福岡市東区和白三丁目にある、JR九州・西鉄の駅。JR九州の香椎線と西鉄の貝塚線の乗換駅、和白駅でございます。両線ともに単線ですが、駅は両線ともに相対式ホーム2面2線になっております。二路線ともに向かいのホーム...1
14 Feb2021147 views佐賀県虹ノ松原駅は、佐賀県唐津市鏡虹町にある、JR九州筑肥線の駅。唐津湾沿岸に広がる日本三大松原のひとつで特別名勝に指定される虹の松原の最寄り駅、虹ノ松原駅でございます。昔日の栄華は既にございませんですな、今や全くの田舎の無人...1
14 Feb2021139 views佐賀県唐津駅は、佐賀県唐津市新興町にある、JR九州の駅。唐津曳山のモニュメントが異彩を放つ唐津駅でございます。筑肥線が福岡市営地下鉄と相互直通運転をするようになってから唐津市を代表する駅に変貌を遂げた経緯があるのです...1
14 Feb2021139 views福岡県小倉駅南口の花の女神像は黄金色なんですな~。小倉駅南口の地上からぺデストリアンデッキを見上げている「花の女神」像でございます。金色なんですね~。下から見上げるに、ご尊顔をマトモに拝見出来ませんのでした。ど...1
14 Feb2021150 views佐賀県西唐津駅は、佐賀県唐津市二タ子二丁目にある、JR九州唐津線の駅。筑肥線の車両も乗り入れる、唐津線の終着駅の西唐津駅でございます。車両基地も構内にございますですね。佐賀県最北端の駅でございます。ここまで筑肥線で来て、バスで呼子...1
14 Feb2021134 views福岡県直方駅は、福岡県直方市大字山部にある、JR九州・平成筑豊鉄道の駅。ここも、駅舎は水戸岡デザインですな。駅前に大関魁皇像が、でーんと置かれて異彩を放っておりますな~。道路を挟んだ向かい側にあるのは、関取を見た直後だったんで土俵か...1
14 Feb2021149 views福岡県長者原駅は、福岡県糟屋郡粕屋町長者原東一丁目にある、JR九州の駅。香椎線から福北ゆたか線に乗り換えるために長者原駅福北ゆたか線ホームに来ました。すると突然ワタクシのアンテナが強烈な電波を受信いたしましたので、そちらの方向を振り...1
14 Feb2021151 views福岡県西戸崎駅は、福岡市東区西戸崎一丁目にある、JR九州香椎線の駅。香椎線の終点、西戸崎駅でございます。実はワタクシはずっと「にしとざき」と読むのだと思い込んでおりましてね。違うんですね~。ワタクシ的には読めずにいた次第ですので...1
13 Feb2021157 views福岡県姪浜駅前にある龍王うさぎ伝説のモニュメント。姪浜駅前にある何やら不思議なモニュメントでございます。なんでも姪浜には「龍王うさぎ」という伝説があって、暴風雨のために難破しそうになった僧侶の大応国師を兎が荒波...3
13 Feb2021133 views福岡県世界初の交流方式蓄電池電車の愛称は、DENCHA。非電化区間では蓄電池に貯めていた電力で走行するっつうデュアルエネルギーチャージっつうことでDENCHAっすか。世界初の交流方式蓄電池電車、なるほどっすね。305...1
13 Feb2021149 views福岡県JR九州305系電車は2015年に登場した筑肥線の通勤形電車。筑肥線・唐津線の電化区間である姪浜駅~西唐津駅間と福岡市地下鉄空港線の相互直通運転に使用されるJR九州のシティライナーシリーズの通勤形車両でございますが、ドア車...1
12 Feb2021161 views福岡県姪浜駅は、福岡市西区にある、福岡市地下鉄・JR九州の駅。福岡市交通局の地下鉄空港線と、JR九州の筑肥線が相互乗り入れで直通運転している姪浜駅でございます。乗り入れは1983年(昭和58年)から始まったんでしたな。それ...1
20 Dec2020394 views宮崎県ド派手な713系サンシャイン化改造車で宮崎空港駅到着です。ウルトラベテランの国鉄713系電車をリニューアルした713系サンシャイン化改造車で宮崎空港駅まで来ましたよ。色遣いがど派手でございますですよ。こちらも水戸岡デザ...1
20 Dec2020243 views宮崎県田吉駅は、宮崎県宮崎市大字田吉にある、JR九州の駅。私的にはこの駅の存在自体が不思議だったんですけどね。Wikipediaにもその理由については詳しく書かれていないから良く理解できないままなんですが、その一行分の...1
20 Dec2020235 views宮崎県海幸山幸は、JR九州が運行する日南線の臨時特急列車。宮崎駅から宮崎空港駅に向かいますが、丁度この海幸山幸の発車時刻に近いので、ホームで見物&撮影することが出来ましたです。2009年10月から運航開始した人気車両で...1
20 Dec2020179 views宮崎県宮崎神宮駅は、宮崎県宮崎市花ケ島町にある、JR九州日豊本線の駅。日南線から直通してきた佐土原行普通列車、日南線カラーのキハ40系でした。宮崎駅の隣駅、宮崎神宮駅です。1駅離れただけでローカル的雰囲気が充満しております。基本的...1
20 Dec2020188 views宮崎県ダークグレーの787系AROUND THE KYUSHU。宮崎駅から宮崎神宮駅に向かうために列車待ちしているところに到着したダークグレーの787系です。当駅止まりで、この後は南宮崎に回送されるようでございますな。いつ見...1
19 Dec2020204 views宮崎県宮崎駅は、宮崎県宮崎市錦町にある、JR九州の駅。今年(2020年)の10月、つまり2か月前にリニューアルされたばっかりのピカピカの状態の宮崎駅でございます。この東口は「大和口(やまとぐち)」と名付けられてるん...1
19 Dec2020199 views宮崎県青島駅から南宮崎行列車、乗り換えを経て宮崎駅へと。なにしろ日南線の本数が希少なほど少のうござりますれば、間に合うように時間調整しながらの観光でございます。何とかタイミングよく時間ロスしないで済みましたけどね。今...1
19 Dec2020208 views宮崎県青島駅は、宮崎県宮崎市青島一丁目にあるJR九州日南線の駅。単線区間にも関わらずホームが単式ホームと島式ホーム1面が存在し、つまり3番線まであるのは行き違い列車交換と、その他にここ発着の区間列車があるからなんですな。著名...1
19 Dec2020234 views宮崎県南宮崎駅から快速「日南マリーン号」に乗車です。日南マリーン号、って立派な愛称の列車なんで観光特急列車「海幸山幸」まで行かずとも日南線色のキハ40あたりが充当されてるのかな~、と思ってたらですよ、到着したのが...1
19 Dec2020201 views宮崎県南宮崎駅は、宮崎県宮崎市東大淀二丁目にある、JR九州の駅。日南線に乗り換えて青島へ行くんですがハラヘ状態なので、ここで一旦下車して食事することにしました。日南線がICカード非対応なのでこの先は現金で乗車券購入することに...1