赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。
大阪の有名観光スポットである天保山とUSJのある桜島とを結んでいるため、観光客やUSJの外国人スタッフの乗船も目立つ、天保山渡船。歩行者及び自転車専用で、なんと無料でございます。現在大阪市内には、市の運営する8か所の渡船場がありますが、ここはそのひとつ。対岸までの所要時間はわずかに2分ほどです。
大阪 渡船場マップ (大阪市公式HP)
現在大阪市内には、市の運営する8か所の渡船場があり、15隻の船が地域の多くの人々に利用されています。古来数多くの川が流れ、水の都と呼ばれた大阪には、人々の往来のための渡船場が各所にありました。当初民間によって営まれていた渡船は、明治24年に大阪府が「渡船営業規則」を定め「監督取締り」を行うようになり、明治40年には安治川、尻無川及び淀川筋の29渡船場については市営事業として市が管理することになりました。大正9年4月、旧道路法の施行により渡船は無料となり、昭和7年4月以降はそれまでの請負制を改め、ほとんどが市の直営方式になりました。そして昭和10年頃には渡船場31か所、保有船舶数69隻(機械船32隻、手漕ぎ船37隻)、年間利用者は歩行者が約5752万人、自転車等が約1442万台を数えました。しかし、その後橋梁の架設など道路施設の整備に伴って次第に廃止され、特に昭和20年には戦災によってその多くを失いました。昭和23年に15か所で再開されましたが、戦災復興とともに道路をはじめとする都市施設が整備され、モータリゼーションの進展もあって、渡船の利用は次第に減少し、昭和53年には渡船場12か所、利用者数約250万人に、平成30年では8か所約161万人になっています。このガイドマップは、大阪の渡船場を多くの方々に知っていただくことを目的に製作したものです。
お気軽にコメントをお寄せください
コメント一覧 (1件)