サムハラ神社は、大阪市西区立売堀にある神社。






[talk
words=’二年前に美作加茂(岡山県津山市)にある奥の院に行ったのでございます。某WEBサイトリニューアルのための撮影で同僚と訪れたのでございました。ここはビジネス街である立売堀にある本社でございます。隣が大阪府警察本部地域部第一方面機動警ら隊でございます。インターネットの時代となって一気に著名な神社になった経緯は、指輪型のお守り御神環の転売からでございます。ビジネス街に存在する神社らしいですな。あろうことか昨年には禰宜を務めていた男が祈祷中に猥褻行為をして逮捕された、なんて事件があったんですな。しかも有罪判決を受けてるんですな。そいつは困ったもんですな。’
avatarshape=3 bdcolor=#1e73be bgcolor=#fff avatarsize=50 avatarimg=”https://doranekoweb.com/web-memorandum/wp-content/uploads/doraneko.png”]

DoraNeko

にほんブログ村ランキング参加中。赤いバナーをクリックしていただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    サムハラ神社(さむはらじんじゃ)は、大阪府大阪市西区立売堀(いたちぼり)にある神社である。祭神は天之御中主神、高皇産霊神、神皇産霊神の造化三神。「サムハラ」はこれら三神の総称であると信者は自称する。奥の院が美作加茂(岡山県津山市)にある。1935年(昭和10年)に田中富三郎が出身地の岡山県苫田郡西加茂村(現・津山市)にて旧い小さなほこらの荒廃を嘆き再興したのが本社の起源。しかし翌年岡山県特高課から無許可神社で商品広告しているとして自主撤去を求められ、サムハラ信光会は11月27日に解消し、撤去を行った。戦後1946年(昭和21年)にほこらは再建され、当神社は大阪中之島の豊国神社隣接地に自費で1950年(昭和25年)に建立。1961年(昭和36年)に現在地へ移築遷宮された。隣接地に大阪府警察の機動警ら隊がある。2021年(令和3年)1月、禰宜を務めていた男が祈祷中に猥褻行為をした容疑で逮捕され、同年6月には懲役2年執行猶予4年の有罪判決を受けた。サムハラ神社を建立した田中 富三郎(たなか とみさぶろう)は、1868年(明治元年)3月3日に美作加茂で生まれる。万年筆業界の先駆者で「田中大元堂」を経営し、加茂西小学校に図書館を建設、奨学資金を贈るなど児童育成に貢献し紺綬褒章を授与される。サムハラ大神をあつく信仰していたため日清戦争と日露戦争で数々の危難をまぬがれた、と信者は宣伝する。サムハラの霊徳を世の人々に分かつため私財でサムハラ神社を建立したとされる。神前扉材は伊勢神宮より賜った。戦時中に兵士にお守りを贈る活動をしていたが、戦後も小判の形のお守りを自費で作成し無料で人々に配布していた。多くの要人にも贈呈をした。90歳までは自転車を乗り回すことも平易だった。97歳の時でも壮健であり自らを青年と称した。「信仰は万益有って一害なし」と常に提唱し、毎朝の参拝を欠かしたことはなかった。田中は1967年(昭和42年)12月3日逝去。享年100。サムハラ神社境内に胸像がある。宮司は養子が継いだ。大阪市中央区平野町に宗教法人サムハラ神社収益事業部があり、施設の名称をサムハラ神社平野町護符所と称する。施設の入り口前にはサムハラ神社の授与品(お札・お守りなど)が展示されている。サムハラ神社では、御神環(ごしんかん)と称する指輪型のお守りを授与してきたが、希少価値があり入手困難ということもあってか、インターネット上で転売されるケースが相次ぎ、また、これを見た多数の参拝者が神社に押しかけてくる事態ともなった。これを受けて同神社では、参拝者への御神環の授与を中止する事態となった。

コメントする

目次