帯屋町公園にある「服を脱ぐ」というタイトルの像。

DoraNeko

歩き疲れたのでちょっと一息入れるために立ち寄ってみましたが、繁華街の中にある一服の清涼剤のような公園ですな。土地柄か女子高生さん達も多いようですな。しばしの休息中にふと見ると「服を脱ぐ」というタイトルの像がございまして。ある意味これも「斜め上物件」っぽいですな。

DoraNeko

にほんブログ村ランキング参加中。赤いバナーをクリックしていただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    堀詰停留場(ほりづめていりゅうじょう)は、高知県高知市本町一丁目にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場である。堀詰停留場が開業したのは1904年(明治37年)5月。とさでん交通の前身である土佐電気鉄道の創業より存在する停留場である。創業当時の路線は本町線(堀詰 – 乗出間、のちの伊野線)と潮江線(梅の辻 – 桟橋間)の2路線で、当停留場は本町線の起点であった。開業の2年後には潮江線の梅の辻から堀詰までの区間が開通し、潮江線は桟橋線に改称、当停留場は本町線と桟橋線が接続する停留場となった。当時の桟橋線は堀詰停留場から南へ伸び、鏡川の土手に突き当たると進路を東に変えて潮江橋の北詰に向かい、そこから鏡川を渡って梅の辻停留場へと至る経路をとっていた。その後1907年(明治41年)には堀詰からはりまや橋を経て下知に至る路線(のちの後免線)が開通、当停留場は3方向の路線が集結するターミナルとなった。しかし1928年(昭和3年)に桟橋線の高知駅前 – はりまや橋、はりまや橋 – 潮江橋北詰間が相次いで開業すると、はりまや橋停留場に4方向の路線が集結することになり、当停留場に代わって新たなターミナルとなった。一方、はりまや橋 – 潮江橋北詰間の開通によりそれまで堀詰から潮江橋北詰までを結んでいた桟橋線の線路は廃止され、当停留場は伊野線内の一停留場となった。

コメントする

目次