世界一暇な焼肉屋(名古屋市)

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

DoraNeko

新瑞橋駅の真上で見かけたんですがね、世界一暇な焼肉屋 by なんてこった研究所なる看板です。しかも、2階にあるお店の1階が別の焼肉屋さんではありませんか。だから暇なのか、そりゃあ暇だろうよ、とか思ったんですけどね。なんちゅ~ネーミングやねん、これ。気になって調べてみたら違いますやん。名古屋市内に数店舗あるお店の新瑞橋だったんですね。しかも味とリーズナブルさがウケている人気店なんですな~。おみそれしやしたw

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    焼肉(やきにく)とは、牛・豚などの肉や内臓にたれをつけて、直火焼きや炒め物にしながら食べる料理である。日本語の「焼肉」という言葉は大きく二つの意味を持ち、肉を焼いた料理全般を指す場合と、肉や内臓にたれをつけ焼きながら食べる日本の朝鮮料理を指す場合がある。焼いた肉料理を指す「焼肉」という語の使用はより古く、例えば仮名垣魯文の『西洋料理通』(1872年〈明治5年〉)にはバーベキューの訳語として使用されている。同年出版の『西洋料理指南』においても、獣肉を焼いた料理の意味で使用されている。また、張赫宙の『権といふ男』(1933年〈昭和8年〉)という小説では、朝鮮料理として焼肉が登場している。近年では水木しげるの漫画『墓場の鬼太郎』に鶏の丸焼きを指して「焼き肉」と呼ぶ台詞がある。一方、日本の朝鮮料理を指す「焼肉」は現在広く使用されており、調理器具として主に鉄板や焼網を用いたものをいう。一般的に「焼肉店」と称するレストランはこの料理を提供している。この場合、串焼きなどとは区別して呼称する。日本初の「焼肉店」は、在日韓国・朝鮮人によって1946年頃に開店した東京の「明月館」と大阪の「食道園」だといわれている。その後、「焼肉店」は徐々に数を増やし、1988年に開催されたソウルオリンピックをきっかけに韓流ブームが巻き起こり、「焼肉店」の人気度が高まったという。日本の総務省統計では「焼肉店」を後者のものと限定しており、西洋料理(ステーキ店など)は含まない。一般的には、焼いた肉をたれ(醤油を基本に酒、砂糖、ニンニク、ゴマなどを調合して作った配合調味料)や塩、胡椒もしくはレモン汁などに付けて食する。同時に野菜も調理する場合もあるが、それらを含めて「焼肉」と呼ぶ。材料には牛肉がよく用いられるが、焼肉店では豚肉、鶏肉などの獣肉、ウィンナーやソーセージ、魚介類、野菜、杏仁豆腐やフルーツカットなどのデザートも提供されている。また、キムチやクッパ、ビビンバ、朝鮮式冷麺など朝鮮の食文化を象徴するサイドメニューも豊富に提供されている。肉を焼く方法には、直火焼き(網焼き、串焼き等)と鉄板焼きがある。直火焼きは、焼くときに脂が滴り落ち表面がカリッと仕上がるので比較的さっぱりとした味となる。また、火で直接炙るので焦げ目がつきやすく、落ちた脂による煙で多少燻されるので香ばしい風味となる。一方、鉄板焼きは脂が落ちにくく、直火で炙られることが無いため水分が飛ぶことが少なく、比較的シットリとしてコクのある食感となる。調理師により調理されたものを供(サービス)されるものやガスや電熱台などを使用するものよりも、七輪やグリルに木炭を使用し直火あぶりで各自が焼くものの方が野趣めいて好まれることがある。

コメントする

目次