茶屋町駅は、かつて岡山県倉敷市茶屋町にあった、下津井電鉄の駅(廃駅)。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。






[talk
words=’かつての下津井電鉄線の始終点駅であった茶屋町駅跡でございます。1972年(昭和47年)に児島駅からこの駅までの間が先行して廃止になりましたですね。駅跡はJR茶屋町駅に隣接する広場に生まれ変わっております。そこから伸びる廃線跡は自転車駐輪場と遊歩道になっております。旧駅名標が遊歩道部分に飾られております。実際には駅跡はその位置ではなく駅前広場そのものなんでございます。’
avatarshape=3 bdcolor=#1e73be bgcolor=#fff avatarsize=50 avatarimg=”https://doranekoweb.com/web-memorandum/wp-content/uploads/doraneko.png”]

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    茶屋町駅(ちゃやまちえき)は、岡山県倉敷市茶屋町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。1972年に部分廃止された下津井電鉄線の乗り換え駅でもあった。当駅の所属線である宇野線と、当駅を起点とする本四備讃線が乗り入れ、接続駅となっている。宇野線岡山方面から当駅を介して本四備讃線に向かうルートには「瀬戸大橋線」の愛称があり、岡山方面からの列車についても当駅より本四備讃線に入る方が本線扱いとなっている。そのため、事実上宇野線の当駅から宇野駅までの区間は支線扱いとなっており、宇野方面へ乗り入れるルートには「宇野みなと線」の愛称がある。実際に、岡山 – 当間の各駅でも、本四備讃線に入る系統を「瀬戸大橋線」、宇野方面に入る系統を「宇野みなと線」と区別して案内している。当駅に停車しない四国方面の特急列車は「マリンライナー」により児島駅で連絡している。宇野線内の普通の自動改札機は当駅まで設置されており、当駅 – 宇野駅間の各駅ではICカードの読み取り機が設置されている。駅前広場には、茶屋町の象徴である、鬼の像が飾られている。

コメントする

目次