DoraNeko 赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。 DoraNeko 石灯籠などに使用される来待石でございますが、来待駅には来待石たぬきくんの像がございます。名誉駅長に任命されているのでございますね。制服を着用しておりますが、デカいふぐりは剝き出しですなw DoraNeko 赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。 島根県 風景 モニュメント 街並み 松江市 IMPACT 来待駅 この記事が気に入ったら フォローしてね! Follow @web_dora よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! URLをコピーしました! 来待駅(JR西日本) 玉造温泉駅(JR西日本) 関連記事 道の駅キララ多伎(出雲市) 2023年5月21日 どんちっち神楽時計@浜田駅 2021年11月14日 展望台@道の駅奥出雲おろちループ 2022年10月25日 乃木駅(JR西日本) 2022年10月27日 下久野駅(JR西日本) 2022年10月26日 すくい愛@安来駅 2022年10月28日 荒茅駅跡(出雲市) 2021年2月8日 木次駅(JR西日本) 2021年2月9日 お気軽にコメントをお寄せください コメント一覧 (1件) Wikipediaから引用 来待駅(きまちえき)は、島根県松江市宍道町東来待にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。相対式ホーム2面2線を有する地上駅で、玉造温泉駅までは複線区間となる。そのため、松江方複線・出雲市方単線の行違い可能駅でもある。駅舎は上りホーム側にあり、互いのホームは跨線橋へ連絡している。この跨線橋の駅舎反対側にも出入口が設けられている。松江駅管理の無人駅であるが、駅舎内に自動券売機が設置されている。なお、昔は乗車駅証明書発行機が設置されていたが、自動券売機の設置により撤去された。また、乗車駅証明書発行機設置以前は、隣接していたAコープきまち店で切符を買うようになっていた。国道9号沿いにあり、すぐ近くに宍道湖がある。来待地区はかつて、来待石の採石で栄えていた。 返信 コメントする コメントをキャンセルコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ
Wikipediaから引用 来待駅(きまちえき)は、島根県松江市宍道町東来待にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。相対式ホーム2面2線を有する地上駅で、玉造温泉駅までは複線区間となる。そのため、松江方複線・出雲市方単線の行違い可能駅でもある。駅舎は上りホーム側にあり、互いのホームは跨線橋へ連絡している。この跨線橋の駅舎反対側にも出入口が設けられている。松江駅管理の無人駅であるが、駅舎内に自動券売機が設置されている。なお、昔は乗車駅証明書発行機が設置されていたが、自動券売機の設置により撤去された。また、乗車駅証明書発行機設置以前は、隣接していたAコープきまち店で切符を買うようになっていた。国道9号沿いにあり、すぐ近くに宍道湖がある。来待地区はかつて、来待石の採石で栄えていた。 返信
お気軽にコメントをお寄せください
コメント一覧 (1件)