DoraNeko 赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。 DoraNeko 4月に続いて二度目の大阪メトロ四つ橋線玉出駅でございます。島式ホーム1面2線の地下駅でございます。西成区から住之江区に来ますと途端に雰囲気が変わると感じるのはワタクシだけなんすかねw DoraNeko 赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。 大阪府 玉出駅 鉄軌道 駅 地下鉄 大阪メトロ 中小私鉄 鉄道 軌道 大阪市 四つ橋線 この記事が気に入ったら フォローしてね! Follow @web_dora よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! URLをコピーしました! 岸里駅(大阪メトロ) 北加賀屋駅(大阪メトロ) 関連記事 谷町九丁目駅(大阪メトロ) 2022年11月11日 新金岡駅(大阪メトロ) 2022年11月10日 福島駅(JR西日本) 2021年1月17日 河内松原駅(近畿日本鉄道) 2023年6月28日 中之島駅(京阪電気鉄道) 2021年1月19日 久米田駅(JR西日本) 2023年10月9日 北新地駅(JR西日本) 2023年4月11日 牧落駅(阪急電鉄) 2023年1月25日 お気軽にコメントをお寄せください コメント一覧 (1件) Wikipediaから引用 玉出駅(たまでえき)は、大阪府大阪市住之江区粉浜西一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 四つ橋線の駅。住之江区および西成区の境界にあり、駅施設の大半は西成区側にある。島式1面2線ホームの地下駅である。西梅田側には渡り線がある。改札口は南北1ヶ所ずつ設けられている。北口に1号出入口(国道26号線東側のみ出入口があり、西側にはない)、南口には玉出交差点北東角に2号、南東角に3号(エレベーターもあり)、南西角に4号、北西角に5号の各出入口がある。北側にはエスカレーター、エレベーターはない。ホーム中央の柱には遠心力鋳鋼管が使われている。遠心力鋳鋼管をホームの柱として使用したのは、この駅が日本初である。この駅をきっかけにして、それまでの太い鉄筋コンクリート柱に代わり、細くて強い遠心力鋳鋼管による柱が主流となった。 返信 コメントする コメントをキャンセルコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ
Wikipediaから引用 玉出駅(たまでえき)は、大阪府大阪市住之江区粉浜西一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 四つ橋線の駅。住之江区および西成区の境界にあり、駅施設の大半は西成区側にある。島式1面2線ホームの地下駅である。西梅田側には渡り線がある。改札口は南北1ヶ所ずつ設けられている。北口に1号出入口(国道26号線東側のみ出入口があり、西側にはない)、南口には玉出交差点北東角に2号、南東角に3号(エレベーターもあり)、南西角に4号、北西角に5号の各出入口がある。北側にはエスカレーター、エレベーターはない。ホーム中央の柱には遠心力鋳鋼管が使われている。遠心力鋳鋼管をホームの柱として使用したのは、この駅が日本初である。この駅をきっかけにして、それまでの太い鉄筋コンクリート柱に代わり、細くて強い遠心力鋳鋼管による柱が主流となった。 返信
お気軽にコメントをお寄せください
コメント一覧 (1件)