茨木駅東口駅前広場の、茨の塔。

記事中の画像は、クリックすると拡大して、スライドショーでご覧いただけちゃいます。







茨木駅東口駅前広場にあった茨の塔なる時計塔でございます。イバラの道の人生を歩んできたワタクシでございますが、これは茨の塔でございますな。イバラの道ってのはそりゃお前自身のせいだ?知ってますよ、そんなこと。イバラないでください、なんてね(←しょーもなっw)。

  • Comments ( 1 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. アバター画像
    by DoraNeko

    Wikipediaから引用
    茨木駅(いばらきえき)は、大阪府茨木市駅前一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅である。「JR京都線」の愛称区間に含まれている。新快速が通過する駅の中では最も乗車人員が多い駅である。当駅と阪急京都線茨木市駅の間は、距離にして約1.5km、徒歩なら約18分かかる。両駅間を阪急バス・近鉄バス・京阪バスが結んでいる。阪急への乗り換えは摂津富田駅や高槻駅がより至近である。新快速停車の計画があると何度か報じられたが、JR西日本からの公式発表はなく、以降進展する気配もない。なお、ダイヤが大幅に乱れた場合などは新快速が臨時停車することがある。回送列車や臨時列車は通過待ちのため当駅で運転停車する事がある。島式ホーム2面4線を持ち、さらにホームのない待避線を上下1本ずつ備えた地上駅で、橋上駅舎を有している。12両編成の列車に対応している。当駅の千里丘方からは貨物列車用(はるかロード)の線路が分岐しており、吹田貨物ターミナル駅から梅田貨物線や北方貨物線などへ入る列車は貨物列車用の線路に入ることになる。

よろしければcommentをお願いします

*
*
* (公開されません)

鉄軌道リスト

JRグループ各社
大手私鉄・準大手私鉄
中小私鉄・公営鉄道・第三セクター
ケーブルカー・ロープウエイ