





那覇市内に2体ある、うふシーサーでございます。うふとは大きいという意味でございますですな。この壺屋うふシーサー、さいおんうふシーサーとは兄弟なのだそうですな。壺屋地区のシンボルで、デザインマンホール蓋にも描かれております。シーサーと言えば狛犬などと同じく、元は古代オリエントの、ライオンがモチーフになった伝説の獣、とされている魔除けの像でございますよね。ここからは分かる人には分かり、分からない人には全く分からない単なる身内話になりますが、ワタクシがお世話になりかつ敬愛申し上げているめちゃくちゃガラの悪い先輩、某県にある某社の某専務にクリソツな個体だらけでございます。シーサーは古代オリエントの「ライオンがモチーフになった伝説の獣」などではなく、その先輩の祖先がモデルなのではないのかという仮説を支持したくなってしまうワタクシでございます。
お気軽にコメントをお寄せください
コメント一覧 (1件)