朝日通停留場は、鹿児島市名山町および金生町にある、鹿児島市電停留場。

記事中の画像は、クリックすると拡大して、スライドショーでご覧いただけちゃいます。




鹿児島市電の朝日通停留場でございます。交差点を挟んで千鳥式に配置されている相対式2面2線の停留場でございます。観光スポットとして著名な西郷隆盛銅像や小松帯刀像への最寄り駅の一つでございます。天文館エリアのうちで銀行や証券会社などの金融系が多く立ち並ぶ地域となっておりますな。

  • Comments ( 1 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. アバター画像
    by DoraNeko

    Wikipediaから引用
    朝日通停留場(あさひどおりていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市名山町および金生町にある鹿児島市電の停留場。鹿児島市電1系統と2系統が使用する。戦前は当駅より分岐して上町線が運行されていたが、戦災により運行が休止となり、戦後に市役所前停留場から分岐する形へと変更された。なお、戦前の分岐レール跡はラッシュ時の当停留場折り返し用の引込み線として残されていたが、後に撤去され、現在レールの形跡は全く残っていない。2面2線の相対式ホーム。地上駅。各のりばは電車が通過しない限りいつでも行き来できる。下りホームと、上りホームは、国道58号(朝日通り)を挟んである。両のりばに電車接近表示機及びアナウンスがある。両のりばとも車椅子の使用は可。但し、電動車椅子はホーム幅が規定に足りないため不可。無人駅で、乗車券などの販売は行っていない。鹿児島市で近代的な繁華街と最初に開けた地点であり、現在も天文館エリアで最も賑やかな場所である。周辺はアーケード街も多いが、地元銀行の本店、都市銀行の支店、證券会社の店舗も軒を連ねている。数々の鹿児島の歴史の舞台となった場所でもあり、重みを感じられる街でもある。鹿児島市電において、同じ位置にある停留場とバス停の名称のほとんどは一致しているが、当停留場名に関しては最寄りのバス停名は「金生町」となっている。かつては電停名称とバス停名称は一致していたが、共同バス停に変更した際、朝日通にバス停が無い事から、バス停名称のみ「金生町」に変更された。

よろしければcommentをお願いします

*
*
* (公開されません)

鉄軌道リスト

JRグループ各社
大手私鉄・準大手私鉄
中小私鉄・公営鉄道・第三セクター
ケーブルカー・ロープウエイ