鳥取駅北口の風紋広場にある、因幡の麒麟獅子舞像です。




[talk
words=’風紋広場に因幡の麒麟獅子舞像がございました。鳥取県と兵庫県で指定無形民俗文化財に指定されている麒麟獅子でございますね。獅子舞でございます。因幡国内で広まったものが後に但馬国西部にも伝えられたのだそうでございます。そういえば境港市の水木しげるロードにも麒麟獅子舞ブロンズ像がございましたですな。’
align=r avatarshape=3 bdcolor=#1e73be bgcolor=#fff avatarsize=50 avatarimg=”https://doranekoweb.com/web-memorandum/wp-content/uploads/doraneko.png”]

DoraNeko

にほんブログ村ランキング参加中。赤いバナーをクリックしていただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    麒麟獅子(きりんじし)は、鳥取県や兵庫県に伝わる民俗芸能。獅子舞の一種であるが、麒麟がモチーフになっているために通常の獅子舞よりも面長な獅子頭で、色は金色、一本角があり、耳が逆立っている。胴幌は赤色で、背筋の部分は黒色となっている。道化役として猩々が登場する。因幡国(現在の鳥取県東部)に古くから伝わる獅子舞である。1650年、鳥取藩主池田光仲が鳥取東照宮(現・樗谿神社)を建立した際、権現祭の神幸行列で行なわれたのが始まりと言われている。徳川氏・池田氏の権威を象徴するものとして、獅子を聖獣の麒麟に、道化を猩々にしたとされている。鳥取藩では獅子庄屋(小椋・佐藤)の2家を定めた。後に因幡国内へ広がり、隣国・但馬国(兵庫県北部)の西部にも伝えられた。因幡地方では百数十か所、但馬地方には十数か所の麒麟獅子が伝えられている。中には県や市、町の無形民俗文化財に指定されているものもある。

コメントする

目次