知寄町停留場は、高知市知寄町にある、とさでん交通後免線の停留場。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。



[talk
words=’とさでん交通後免線の知寄町停留場でございます。併用軌道上にある、交差点を挟んで千鳥式に配置されている相対式2面2線の停留場でございます。軌道敷緑化の準備がされておりますですね。かつてはここに車庫があったのだそうですな。車庫は桟橋通りに移転しましたが、今でも渡り線があり、ここで折り返す電車の設定もございますね。’
align=r avatarshape=3 bdcolor=#1e73be bgcolor=#fff avatarsize=50 avatarimg=”https://doranekoweb.com/web-memorandum/wp-content/uploads/doraneko.png”]

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    知寄町停留場(ちよりちょうていりゅうじょう)は、高知県高知市知寄町にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場。当停留場は1957年(昭和32年)に土佐電気鉄道の知寄町車庫前停留場(ちよりちょうしゃこまえていりゅうじょう)として開業した。知寄町車庫は当停留場の北側にあった車両基地と南側にあったバス部門の車庫。宝永町停留場の南側付近にあった下知車庫に代わって、当停留場の開業と同じ日より稼働を開始した。なお、知寄町車庫前を名乗る停留場はそれまで後免線の宝永町 – 知寄町一丁目間に存在したが、当停留場の開業に代わって廃止されている。往時の知寄町には車庫のほかにも土佐電気鉄道の本社、1962年(昭和37年)に新設された東雲町車両工場など多くの現業機関が集積し、土電の心臓部を担っていた。しかしこれらの施設は1987年(昭和62年)に桟橋地区へ移転。この移転と同日に、当停留場は知寄町へと改称している。知寄町停留場は後免線の併用軌道区間にあり、ホームも道路上に置かれる。ホームは2面あり、東西方向に伸びる2本の線路を挟み込むように配されるが、互いのホームは東西方向にずれている。東にあるのが後免町方面行きのホーム、西にあるのがはりまや橋方面行きのホーム。後免町寄りに渡り線があり、朝のラッシュ時と夜間にはりまや橋方面への折り返し運転が行われる。知寄町車庫の車両基地の跡地はパチンコ店に、南側のバス部門の車庫の跡地は分譲マンションとなっている。

コメントする

目次